二代目 S&G 会議室 − 談話室      管理人へメール(koumori40@gmail.com)
S&G FORUMトップへ】 【S&G会議室へ】 【談話室へ】
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ HELP  
79 / 625 ページ ←次へ | 前へ→

ポ−ルのオ−クランド公演...[0]  /  今年のオフ会は The Boxe...[13]  /  フランク・ロイド・ライト...[1]  /  演奏のエントリーは今のと...[2]  /  The Boxer研究[1]  /  

ポ−ルのオ−クランド公演!!
 7th Avenue E-MAIL  - 19/8/1(木) 6:34 -

引用なし
パスワード

[添付] 〜添付ファイル〜
・名前 : 20190801061835.jpg
・サイズ : 237.9KB
   ポ−ルのオ−クランド公演が急遽決定しました!!

来週8月9日に
Fox Theater, Oakland で行われます!!
チケットは 明日 8月2日発売です、

そんな急にやるよ!!って言われてもナ...

添付画像
【20190801061835.jpg : 237.9KB】
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@softbank126009038071.bbtec.net>

・ツリー全体表示

今年のオフ会は The Boxer50周年
 こうもり E-MAIL  - 19/6/12(水) 2:04 -

引用なし
パスワード
   私を含め、ファンにとってS&Gそのものといって過言ではないこの曲、50周年にあたる今年のオフ会は、この曲を集大成するまたとないチャンスですので、いろいろ考えてます。

1.The Boxer イントロ弾き方コンテスト
 耳コピの結果変なポジションでイントロ弾けるようになった方のコンテスト

2.The Boxer 間奏コンテスト
 間奏を変わった楽器で弾くコンテスト

3.The Boxer国際検定(TOBIF Test Of the Boxer for International Fans)
 レコード・CD、レコーディング技術、演奏史、歌詞など各分野から出題した検定問題を解く。英語版問題も作って、各国のファンにも解いてもらう。

4.The Boxer資料集の作成
 今回のオフ会パンフ用に、関連インタビュー、ディスコグラフィー、楽譜、カバー曲など、関連情報を網羅的に収集した資料集を作る。

検定や資料集は1か月半でできるのか?という疑問はありますが、取りあえず志願兵募集しますので、分担の希望を添えて志願してください。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:67.0) Gecko/20100101 Firefox/67.0@softbank060111004091.bbtec.net>

Re:今年のオフ会は The Boxer50周年
 けん E-MAIL  - 19/7/29(月) 23:23 -

引用なし
パスワード
   ▼こうもりさんの投稿:
>▼けんさんの投稿:
>>エンディングは、「ライラライ」を3回やった後、
>>C C C Am G G G7 G7 ピーヒャラ〜
>>でお願いします。
>
>>>そんなお願いあるか〜い!(+o+)!
>
>全くイメージが分からないので、
>間奏と同じ演奏でお願いします


分かりにくかったですか?
演奏は同じです。
出だしの話です。

エンディングは、「ライラライ」を3回やった後、
C C C Am G G G7 G7 
この後、ピーヒャラの演奏

ということです。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Trident/7.0; MALC; rv:11.0) like Gecko@203-165-22-142.rev.home.ne.jp>

Re:今年のオフ会は The Boxer50周年
 みこやん  - 19/7/30(火) 0:10 -

引用なし
パスワード
   ▼けんさんの投稿:

>C#が無理だったら、Cでやりましょう。
>私は、4曲通して、
>1カポのままでいけると思っていただけですから、
>ただの、ズボラです。
>最後のボクサーだけカポを外せば済む話です。
>
>イントロとエンディングの2回で行きましょう。
>
>イントロは、ギターでCを弾き始めますから、
>いつでも演奏を始めてください。
>
>エンディングは、「ライラライ」を3回やった後、
>C C C Am G G G7 G7 ピーヒャラ〜
>でお願いします。

けんさん、ありがとうございます。ではご一緒させて下さい。

私が吹く箇所ですが、間奏&エンディングじゃなくて、
イントロ&エンディングということですね。

“when I was so lonesome I took some comfort there, Ooo la la la la la〜”

の後に(コカリナは入らないで)

“Now the years are rolling by me They are rocking evenly…”←いわゆる”Missing” verse

が入り、

“Then I’m laying out my winter clothes 〜”に続く、という感じでしょうか。
<Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 12_1_1 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, l...@softbank060125040003.bbtec.net>

Re:今年のオフ会は The Boxer50周年
 けん E-MAIL  - 19/7/30(火) 0:53 -

引用なし
パスワード
   ▼みこやんさんの投稿:
>▼けんさんの投稿:
>
>>C#が無理だったら、Cでやりましょう。
>>私は、4曲通して、
>>1カポのままでいけると思っていただけですから、
>>ただの、ズボラです。
>>最後のボクサーだけカポを外せば済む話です。
>>
>>イントロとエンディングの2回で行きましょう。
>>
>>イントロは、ギターでCを弾き始めますから、
>>いつでも演奏を始めてください。
>>
>>エンディングは、「ライラライ」を3回やった後、
>>C C C Am G G G7 G7 ピーヒャラ〜
>>でお願いします。
>
>けんさん、ありがとうございます。ではご一緒させて下さい。
>
>私が吹く箇所ですが、間奏&エンディングじゃなくて、
>イントロ&エンディングということですね。
>
>“when I was so lonesome I took some comfort there, Ooo la la la la la〜”
>
>の後に(コカリナは入らないで)
>
>“Now the years are rolling by me They are rocking evenly…”←いわゆる”Missing” verse
>
>が入り、
>
>“Then I’m laying out my winter clothes 〜”に続く、という感じでしょうか。


ありがとうございます。

そうです。
ピーヒャラで始まり、ピーヒャラで終わる。
という感じです。

よろしくお願いします。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Trident/7.0; MALC; rv:11.0) like Gecko@203-165-22-144.rev.home.ne.jp>

Re:今年のオフ会は The Boxer50周年
 みこやん  - 19/7/30(火) 21:47 -

引用なし
パスワード
   ▼けんさんの投稿:

>>>イントロとエンディングの2回で行きましょう。
>>>
>>>イントロは、ギターでCを弾き始めますから、
>>>いつでも演奏を始めてください。
>>>
>>>エンディングは、「ライラライ」を3回やった後、
>>>C C C Am G G G7 G7 ピーヒャラ〜
>>>でお願いします。
>>
>>けんさん、ありがとうございます。ではご一緒させて下さい。
>>
>>私が吹く箇所ですが、間奏&エンディングじゃなくて、
>>イントロ&エンディングということですね。
>>
>>“when I was so lonesome I took some comfort there, Ooo la la la la la〜”
>>
>>の後に(コカリナは入らないで)
>>
>>“Now the years are rolling by me They are rocking evenly…”←いわゆる”Missing” verse
>>
>>が入り、
>>
>>“Then I’m laying out my winter clothes 〜”に続く、という感じでしょうか。
>
>
>ありがとうございます。
>
>そうです。
>ピーヒャラで始まり、ピーヒャラで終わる。
>という感じです。
>
>よろしくお願いします。

はい!
こちらこそよろしくお願いします。

熱中症に気をつけて、元気でお会いしましょう!
<Mozilla/5.0 (iPad; CPU OS 12_1_1 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, l...@softbank060125040003.bbtec.net>

・ツリー全体表示

フランク・ロイド・ライトの歌
 こうもり E-MAIL  - 19/7/28(日) 4:01 -

引用なし
パスワード
   松月ちゃん、フランク・ロイド・ライトの歌、
キーと構成確認用の音源つくったので、これにキッチリ合わせといてねー。
http://sandgforum.jp/worksp/frank_lloyd_wright.mp3

原曲は変な転調しているため、0⇔1カポの付け替えが2カ所あって、
生演奏ではカポの付け替えが無理なので、転調ナシに編曲しています。

転調の直後♪So Long〜のとこが歌から始まるのですが、
ここをぶっつけで音程とるのは楽器弾かない人には
絶対無理だと思うので、私が歌います。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:68.0) Gecko/20100101 Firefox/68.0@softbank060111004091.bbtec.net>

Re:フランク・ロイド・ライトの歌
 松月 E-MAIL  - 19/7/29(月) 23:25 -

引用なし
パスワード
   ▼こうもりさんの投稿:
>松月ちゃん、フランク・ロイド・ライトの歌、
>キーと構成確認用の音源つくったので、これにキッチリ合わせといてねー。
>http://sandgforum.jp/worksp/frank_lloyd_wright.mp3

こうもり様
わかりやすい音源をありがとうございます!
笛パートについては原曲どおり、Gで行けそうで安心しました。
エンディングはできるか自信ありませんが・・・
当日よろしくお願いします。
<Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.14; rv:68.0) Gecko/20100101 Firefox/...@KD124211117239.ppp-bb.dion.ne.jp>

・ツリー全体表示

演奏のエントリーは今のところ26曲?
 こうもり E-MAIL  - 19/7/9(火) 1:10 -

引用なし
パスワード
   こうもりです。エントリーは大体出揃いましたか?

本番の観衆は全員歌詞などあたりまえに知っているマニア軍団、
客席からの空間を捻じ曲げるような圧迫感は相当なものです。
細かいテクニック以上に、楽しむ気持ちを忘れず、
強いメンタルで臨んでください〜(´∀`*)ウフフ

ソロは3曲、グループは4曲が長年の原則です。
時間内に収める限界の32曲を超えそうな場合、
オーバーエントリーしている方は削っていただきます。
あらかじめご了承くださいね。

ステージにはボーカルマイク4本、ギターのライン2本しかありませんので
そこに収まるように編成してきてください。

出演順は曲目や経験値を考慮のうえ、
経験のすくない出演者の方にはプレッシャーの少ない順番で、
経験豊富な方は観客の期待に応えていただくように、
ワタクシが決めて直前に発表します。

このほかに今回は男女のデュオ、「ちえもり」が4曲参加します。
「元気です」とかでご存知の方も多いと思いますが。

Artwalkさん、メドレーも組み込む曲を決めて知らせてください。

松月ちゃん、フランク・ロイド・ライトは歌けんごくん、ギター私でどう?

<エントリーリスト>
※出演順ではありません。出演順は直前発表です。

S+G    Another Galaxy
    Crying in my sleep
    Long, long day
    Bleecker Street

Tomoe    Mrs.Robinson
    The Only Living Boy in New York
    America

ばあと    Hearts & Bones 他1曲

7th Avenue
    Song for the asking

松月    So Long, Frank Lloyd Wright

Artwalk    Artieメドレー

Suneo & Gian と しずかちゃん
    American Tune
    He was my brother
    Peggy-O
    The dangling conversation
    The Sound Of Silence

BKM    Anji(Kazu solo)    
    Flowers Never Bend With A Rainfall
    Leaves That Are Green
    Homeward Bound
    Rene And Georgette Magritte With Their Dog After The War

けん    Citizen Of The Planet    
    A Simple Desultory Philippic
    Train In The Distance
    The Boxer

では、今年も皆さんとお会いできるのを楽しみにしています!!
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:67.0) Gecko/20100101 Firefox/67.0@softbank060111004091.bbtec.net>

Re:演奏のエントリーは今のところ26曲?
 松月 E-MAIL  - 19/7/10(水) 22:50 -

引用なし
パスワード
   >松月ちゃん、フランク・ロイド・ライトは歌けんごくん、ギター私でどう?

こうもり様
ご協力ありがとうございます!
ぜひよろしくお願いいたします。

あと、artwalk様も書いてくださっているとおり
Down in the Willow Garden をコラボでさせていただきたいと思います。

今年も楽しみにしております!
<Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.14; rv:67.0) Gecko/20100101 Firefox/...@KD124211117239.ppp-bb.dion.ne.jp>

Re:演奏のエントリーは今のところ26曲?
 ばあと E-MAIL  - 19/7/25(木) 17:04 -

引用なし
パスワード
   ▼こうもりさんの投稿:
>こうもりです。エントリーは大体出揃いましたか?
>
>
>ばあと    Hearts & Bones 他1曲


ばあと です。
こうもりさん、正式のアナウンスをありがとうございます。

エントリーですが、一曲未定のままでした。
Kathy's Song にさせて頂きたいと思いますが宜しいでしょうか?

また、
Suneo & Gian と しずかちゃん
の3名ですが、当方が代理で、1次会と2次会で参加表明をさせて頂いていますが、
2次会の都合がつかなくなってしまった旨連絡がありました。
恐れ入りますが、1次会のみに修正させてください。
(ばあとは2次会も出席させて頂きます)

お手数をお掛けしますがよろしくお願いいたします。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Trident/7.0; MAFSJS; rv:11.0) like Gecko@gw1194.staff.jp.ricoh.com>

・ツリー全体表示

The Boxer研究
 こうもり E-MAIL  - 19/7/14(日) 0:18 -

引用なし
パスワード
   今年はSimon&Garfunkelの名曲、The Boxerシングル発売50周年!

この曲の序盤を彩る左チャンネルのナイロン弦ギターは、ニューヨークの7th Avenueスタジオに転がっていた00-18(12フレットジョイントの、スロテッドヘッドのもの?)にナイロン弦を張り、レギュラーチューニングを2音上げにして、1弦をDに下げたチューニングで弾いているのだそうです。

演奏はナッシュビルの「Aチーム」ギタリスト、フレッド・カーター・ジュニアです。チューニングの詳細をインタビューで語っていました。

バンジョー弾き系の、1弦のアクションがわけわかんない指使いで、レコードの完璧なコピーをしてる演奏は見たことありません。

イッシーさんは、彼のいう通りにチューニングすると3弦が切れるので、多分3弦に2弦のゲージを張っているのではないかと推測しています。

このチューニングにすると、ご覧の通りイントロが自然なフォームで弾けるのです。映像は14フレットジョイントの00-18にナイロン弦を半音上げで張り、1弦を1音下げています。

<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:68.0) Gecko/20100101 Firefox/68.0@softbank060111004091.bbtec.net>

Re:The Boxer研究
 こうもり E-MAIL  - 19/7/15(月) 3:00 -

引用なし
パスワード
   雨がちの連休、家に引きこもってThe Boxer録音してみた(´∀`*)

http://sandgforum.jp/worksp/TheBoxer_1.mp3

ホンモノは歌もギターも半端なくうまいことを、あらためて痛感・・・。

原曲はA=446くらいの変なピッチなので、テープの回転数いじってるのかもね。
原曲を聞きながらギター2本をワンテイクで録り切ることで集中力を使い果たし、歌は途中で挫折しました(;´Д`)

このツインギターは、PP&MのDon't Think Twiceを彷彿とさせますね。ポール・サイモンが弾いてる流れるような2フィンガーの半音下げスチール弦と、名手フレッド・カーターJrが1弦1音下げGフォームで弾く、バンジョー的自由さとスピード感にあふれたナイロン弦。

原曲ではフレッド・カーターJrのパートがチラチラ耳に残るのですが、だいたいどんなことやってるのか分かってきたものの、流れの中ではまだうまく弾けません。ナンチャッテ演奏です(;´Д`)

歌は中途半端な出来ですが、いちおう各パートにショートディレイとリバーブをかけて、S&Gぽくしてみました。

エンジニアのロイ・ハリー本人が後年語ったところでは、ボーカルトラックはナチュラルなリバーブがかかるコロンビア大学のセントポールチャペルで録音して、再生ヘッドの時間差を利用したアナログ技でショートディレイを実現しているそうです。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:68.0) Gecko/20100101 Firefox/68.0@softbank060111004091.bbtec.net>

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ HELP  
79 / 625 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
798,802
C-BOARD v3.23 is Free.