二代目 S&G 会議室 − 談話室      管理人へメール(koumori40@gmail.com)
S&G FORUMトップへ】 【S&G会議室へ】 【談話室へ】
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ HELP  
13 / 618 ページ ←次へ | 前へ→

『明日に架ける端』がSAC...[1]  /  画像添付[0]  /  サウンド・オブ・サイレン...[1]  /  NHK特番 福山雅治 マー...[0]  /  詳しい方教えてください。[2]  /  

『明日に架ける端』がSACDマルチ・ハイブリッド・...
 AI  - 23/11/26(日) 10:02 -

引用なし
パスワード
   S&Gファンの皆さん、初めまして AIと言います。
齢69にして初めての投稿です。ファン歴は15歳からで、今まではROM専でしたが、ちょっと期待を込めて、、
先日、ソニーの紙ジャケットのキーマン(彼の最新作は先日発売されたボブディランの武道館ライブ)と話す機会がありまして、私は印刷関連の仕事をしてましたのでソニー系アーティストのLPからCDに至るジャケット作成の手伝いをしていたことからの昔話になり、その話の中で、2017年に発売予定だった『明日に架ける端』がSACDマルチ・ハイブリッド・エディションが11月1日発売直前に急遽中止になった経緯を尋ねたところ、あれはポールサイモンからの中止が言われたと話されました。当時、ポールサイモンの精神状態はわからないけれど、何を提案してもNOだったようで、アーティストにはよくあることと話されていましたが、このプロジェクトの直接の担当ではないけれど、今回のボブディラン(武道館ライブ)も15年かかったように、今は当時と状況が違うし、ソニーの7インチジャケットシリーズ「SACDマルチ・ハイブリッド・エディション」はサンタナ、ピンク・フロイドで成功しているし、改めて提案はできると話してくれました。彼は来年定年なんだそうですが、定年前にもう一仕事をお願いしてお別れしました。
昔、SQレコードを聴く環境にないまま4チャンネルレコードを購入し、そのままになっていましたが、来年以降に期待しましょう。こんなまがいものもありました。写真はSQ 4chのCDと言われた「明日に架ける橋」ですが、確かに音は違うが、偽物でした。
<Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, l...@a172-226-216-97.deploy.static.akamaitechnologies.com>

Re:『明日に架ける端』がSACDマルチ・ハイブリッド...
 イッシー&バッシー E-MAIL  - 23/11/29(水) 19:24 -

引用なし
パスワード
   ▼AIさんの投稿:
>S&Gファンの皆さん、初めまして AIと言います。
>齢69にして初めての投稿です。ファン歴は15歳からで、今まではROM専でしたが、ちょっと期待を込めて、、

AIさん、初めまして。イッシーと申します。
ご投稿を興味深く拝読しました。かなり専門的なお話かと思います。これからもいろいろお教えください。
どうぞよろしくお願いします。
<Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 17_1_1 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 ...@188.2.131.163.htv-net.ne.jp>

・ツリー全体表示

画像添付
 AI  - 23/11/26(日) 10:04 -

引用なし
パスワード

[添付] 〜添付ファイル〜
・名前 : IMG_5374.jpg
・サイズ : 420.7KB
   画像添付

添付画像
【IMG_5374.jpg : 420.7KB】
<Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, l...@a172-226-216-97.deploy.static.akamaitechnologies.com>

・ツリー全体表示

サウンド・オブ・サイレンスの記憶
 イッシー&バッシー E-MAIL  - 23/11/15(水) 9:45 -

引用なし
パスワード
   私が最初に聞いたS&Gは、サウンド・オブ・サイレンスでした。1968年の夏か秋、映画『卒業』のヒットでこの曲もライジオからよく流れていました。私は、中1、13歳でした。当然、エレキギター、ベース、ドラムが入ったものです。

今考えて、もしあれが水曜の朝バージョンの、生楽器だけのものだったら、私はあれほど衝撃を受けず、結果としてS&Gファンにもならなかったような気がします。エレキ版SOSは、それまで日本のグループサウンズに親しんでいた中学生の心を捉えました。68歳の今聞いても、かっこいいなと思います。
<Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_6) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, l...@p774147-ipngn1301okidate.aomori.ocn.ne.jp>

Re:サウンド・オブ・サイレンスの記憶
 Artwalk  - 23/11/15(水) 15:01 -

引用なし
パスワード
   今年はお会い出来ませんでしたね。
私は古希です。中学生の時、ラジオから
Sound of silence が流れて、ドラムスが
入る所がかっこいいと、オープンリールの  
テープレコーダーにラジオから録音しました。
当時は、デュオとは知らず、
バンドと思っていました。
高校生になってやっと、地方にも
擦り切れたテープの映画がやって来て、
卒業を見ました。おや、あの曲だ!
その後の訳詩を見て、なななんだぁ?
それまでのラブソングとは全く異なる
歌詞でした。それで、翌日レコード店に行き
45回転のミニサントラを購入したのが、
病みつきの始まりでした。
<Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 17_0_3 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 ...@vc005.net027098016.thn.ne.jp>

・ツリー全体表示

NHK特番 福山雅治 マーチン工場
 Artwalk  - 23/11/14(火) 14:10 -

引用なし
パスワード
   Pre-Warと言われる、
1940年製のマーチンD-45を手にした
福山雅治が、マーチン本社工場でリペアを
依頼したドキュメントご覧になりました?
職人の父親も職人、ベテランの父親が、
計測は2度、切るのは1度、の言葉に納得。
長年のギター小僧の皆様なら、もっと実感持って
ご覧になったろうと想像しました。
<Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 17_0_3 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 ...@vc005.net027098016.thn.ne.jp>

・ツリー全体表示

詳しい方教えてください。
 モーター?サイクル  - 23/10/25(水) 1:58 -

引用なし
パスワード
   これ↓のBaby Driverの出だしが

https://www.youtube.com/watch?v=JfhNfpM4Vsw


この↓普通の出だしと違うのですが、
一部のLP版のみのカットなのでしょうか。

https://www.youtube.com/watch?v=J8i4Rp3qizk

出だしの部分が違うだけで受ける印象が変わってしまい、
こんなバージョンあったんだとびっくりしたので
教えていただけると嬉しいです。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@FL1-122-135-248-67.tky.mesh.ad.jp>

Re:詳しい方教えてください。
 こうもり E-MAIL  - 23/10/25(水) 4:35 -

引用なし
パスワード
   ▼モーター?サイクルさんの投稿:
>これ↓のBaby Driverの出だしが
>https://www.youtube.com/watch?v=JfhNfpM4Vsw
>
>この↓普通の出だしと違うのですが、
>一部のLP版のみのカットなのでしょうか。
>https://www.youtube.com/watch?v=J8i4Rp3qizk
>
>出だしの部分が違うだけで受ける印象が変わってしまい、
>こんなバージョンあったんだとびっくりしたので
>教えていただけると嬉しいです。

モーター?サイクルくん、元気ですかー?
前者はアナログ4chステレオ音源なので、頭の音だけでなく、ミックスが全く違います。
エレクトリックピアノ?がずっと聞こえているし、アコースティックギターの、ショートディレイをかけて分離した2トラックが混ざってコーラス効果が出てしまっていますね。アナログ4chステレオの音源をYouTubeに上げるために無理やりステレオにミキシングしたせいなんでしょうね。

実際に4chステレオのレコードをスピーカー4本に囲まれて聴くと、真後ろにキーボードやストリングスがいたり、変な角度で鳴り物が聞こえたり、車が走り回ったりと、まあまあ面白いのですが、聴く時は4本のスピーカーの内側から動けないので、ポータブルオーディオに慣れてしまった現代人にとっては、今の5.1chサラウンドと一緒ですぐ飽きます。

4chステレオのレコードを聴くには、普通のプレーヤーと4chデコーダ、4本のパワードスピーカーがあればOK。部屋がケーブルとスピーカーだらけになるのが多チャンネルオーディオの最大の欠点。

ちなみに元のトラックを、ショートディレイを使って別チャンネルに振り分けるテクはロイ・ハリーの得意技ですね。ステレオミックスのNYの少年で、ポールのボーカルが左右から聞こえるような感じが、ショートディレイです。スカボローフェアをはじめ、S&Gのボーカルには基本ショートディレイがかかっていますね。同じフレーズを重ねて歌うダブルボイスによる合唱的な効果と少し違った、硬めで機械的な幻想性はショートディレイのたまものといえます。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:109.0) Gecko/20100101 Firefox/118.0@g181.61-115-107.ppp.wakwak.ne.jp>

Re:詳しい方教えてください。
 モーター?サイクル  - 23/10/25(水) 10:07 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
高速の回答ありがとうございます。


4chステレオはいままで聴く機会がなかったのですが、
ここまで違うとは思っていませんでした。

こないだアーティーの初期アルバム2枚が2018年にマルチチャンネルのSACDで
発売されていたと知り、対応のプレイヤーを買おうと悩んでいたのですが、
低価格帯のSACD対応機種が全滅していて部屋限定の音のために高額は
出せないなあと断念しておりました。
ただこういった音源が素人が聴いてもぜんぜん違う印象のものとなると
やっぱり魅力的に感じますね。

ありがとうございました。


▼こうもりさんの投稿:
>▼モーター?サイクルさんの投稿:
>>これ↓のBaby Driverの出だしが
>>https://www.youtube.com/watch?v=JfhNfpM4Vsw
>>
>>この↓普通の出だしと違うのですが、
>>一部のLP版のみのカットなのでしょうか。
>>https://www.youtube.com/watch?v=J8i4Rp3qizk
>>
>>出だしの部分が違うだけで受ける印象が変わってしまい、
>>こんなバージョンあったんだとびっくりしたので
>>教えていただけると嬉しいです。
>
>モーター?サイクルくん、元気ですかー?
>前者はアナログ4chステレオ音源なので、頭の音だけでなく、ミックスが全く違います。
>エレクトリックピアノ?がずっと聞こえているし、アコースティックギターの、ショートディレイをかけて分離した2トラックが混ざってコーラス効果が出てしまっていますね。アナログ4chステレオの音源をYouTubeに上げるために無理やりステレオにミキシングしたせいなんでしょうね。
>
>実際に4chステレオのレコードをスピーカー4本に囲まれて聴くと、真後ろにキーボードやストリングスがいたり、変な角度で鳴り物が聞こえたり、車が走り回ったりと、まあまあ面白いのですが、聴く時は4本のスピーカーの内側から動けないので、ポータブルオーディオに慣れてしまった現代人にとっては、今の5.1chサラウンドと一緒ですぐ飽きます。
>
>4chステレオのレコードを聴くには、普通のプレーヤーと4chデコーダ、4本のパワードスピーカーがあればOK。部屋がケーブルとスピーカーだらけになるのが多チャンネルオーディオの最大の欠点。
>
>ちなみに元のトラックを、ショートディレイを使って別チャンネルに振り分けるテクはロイ・ハリーの得意技ですね。ステレオミックスのNYの少年で、ポールのボーカルが左右から聞こえるような感じが、ショートディレイです。スカボローフェアをはじめ、S&Gのボーカルには基本ショートディレイがかかっていますね。同じフレーズを重ねて歌うダブルボイスによる合唱的な効果と少し違った、硬めで機械的な幻想性はショートディレイのたまものといえます。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Geck...@FL1-122-135-248-67.tky.mesh.ad.jp>

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ HELP  
13 / 618 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
794,705
C-BOARD v3.23 is Free.