二代目 S&G 会議室 − 談話室      管理人へメール(koumori40@gmail.com)
S&G FORUMトップへ】 【S&G会議室へ】 【談話室へ】
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ HELP  
6665 / 8690 ←次へ | 前へ→

黒っぽくないでしょ?
 こうもり E-MAILWEB  - 04/8/12(木) 0:29 -

引用なし
パスワード
   ▼ひろみつさんの投稿:

>>イッシーさんが列挙されたアルバム中、特にStill Crazyからエトセトラの2曲に
>>至る作品群は全体的に黒っぽいサウンドで、そこからリズムだけを受け継いで
>>黒っぽさを抜いたのがHearts & Bonesではという印象を僕は持っています。
>
>忘れてました。Still CrazyからOne-Trick Ponyに至る作品群は
>特に黒っぽさが濃厚と書くつもりでした。

うーん、GALがゴスペルなのはよいとして、Still Crazyで黒っぽいの、ほかになにかあります?ひろみつさんのおっしゃる「黒っぽい」ってどの曲をさしてますか?
Still CrazyとOne Trick Ponyはジャズ系ミュージシャンをいっぱい使ってるのでジャズっぽいというならわかるんですが。

で、スランプ期の考察はイッシーさんのお話の続きをまつとして、Graceland(今回もオフ会でやりますよ)についてすこし。

Gracelandはおおむね3コードの50'Sで、ある意味タイトル曲のテーマどおり、エルヴィス・プレスリーへの回帰みたいですね。そこがグラミー賞の審査委員に評価されたポイントなんでしょうか。

ギターやバックボーカルの味付けがアフリカンなので、ワールドミュージックみたいに言われますけど、コードは50'Sですね。

そのあたりが、Graceland論争の根底にあるような気もするんです。このサウンドはエルヴィス=白人のロックじゃないか、黒人を使って白人のロックをやらせるのか、と、黒人音楽愛好家は反発したことでしょう。我々はポールファンなので、ポールが作った音楽には関心あるんですけど、黒人音楽愛好家たちが「変な風にまねされた」と怒っていたとしても、あんまり関心ないですけど(笑)

しかしこれは、ポールがアフリカに行ってセッションやってみたら、音楽的に通じたのが3コードだけだったから、結果としてそうなったんでしょうね。ややこしいこともできて、ポールにコード進行とかで意見言えたのはレイ・ピリくらいで。

ポールのすごいとこは、録音してきたアフリカの熱気がこもったセッションを曲に仕上げるときに、サウンドに流されて馬鹿っぽい歌詞を載せたり、ギャーギャーシャウトしたり、そういうことをしないんですね。ノートにびっしり推敲した結果の、都会的で聞く価値のある歌詞を載せて、なんか緻密な感じで仕上げる。

そこがすごい、と思うんです。
76 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@YahooBB219196036114.bbtec.net>

Gone At Last再び イッシー&バッシー 04/7/15(木) 14:47
┗ イッシーさん再び こうもり 04/7/16(金) 5:41
 ┗ Re:みたびGone At Last イッシー&バッシー 04/8/11(水) 9:50
 ┣ Re:訂正-みたびGone At Last イッシー&バッシー 04/8/11(水) 9:56
 ┣ ポールのスランプ こうもり 04/8/11(水) 14:40
 ┗ Re:みたびGone At Last ひろみつ 04/8/11(水) 22:10
 ┗ Re:みたびGone At Last ひろみつ 04/8/11(水) 22:14
 ┗ 黒っぽくないでしょ? こうもり 04/8/12(木) 0:29
 ┗ Re:黒っぽくないでしょ? ひろみつ 04/8/12(木) 21:24

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ HELP  
6665 / 8690 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
797,097
C-BOARD v3.23 is Free.