|
皆さん、こんにちは。
「ゲン兄ちゃん」と言います
あるサイトにこんな風に書かれていました
"American Tune" には興味深い長い歴史が有る。
メロディのオリジナルはルネッサンス期のドイツの作曲家
ハンス・レオ・ハスラー (1564-1612)*が恋の歌として書いた
"Mein Gmüth ist mir verwirret" ("My mind confuses me")まで
遡ることが出来る、それからこの曲は、
"Herzlich thut mich verlangen" という歌詞のついた賛美歌に変わり、
さらに後に "O Haupt voll' Blut und Wunden" という賛美歌に変わっていった。
ヨハン・セバスチャン・バッハが
「マタイ受難曲」にこのメロディを借用している。
この伝統的なオラトリオの中のさまざまな五ケ所の部分で
このメロディを聴くことが出来る。
今日、このメロディは "Because All Men Are Brothers" や
いろいろな歌詞がつけられて、さまざまな宗派の賛美歌で歌われている。
1973年、ポール・サイモンはこの古い曲の変転を続けさせ、"Many's the time I've been mistaken"(何度も誤りを繰り返してきた)で
はじまる歌詞を付けて "American Tune" という曲を作った。
|
|