|
▼イッシー&バッシーさんの投稿:
>▼うらうめさんの投稿:
>>>ちなみにラリーがコンドルで鳴らしていたのは「チェボ」とか「チャボ」と
>>>本人はいっていましたが、いわゆる「チャランゴ」そのもののようですね。
>>10弦のTipleという楽器だと、Tokyo Dome 公演時にイッシーさんから教わりました
>
>いやあ、急に自信がなくなってきました(苦笑) イッシーです。
>遠目にTipleに見えたのですが、本人がそういうなら、そっちのほうが有力です・・・
>(言い訳)老眼ですので、悪しからず。
あ、よく考えると、Peopleがピーポーに聞こえるように、Tipleがティポーに聞こえだんだと
思います。それがあいまいな記憶のなかで「チェボ」になってしまった。
こっちはメモしませんでしたので。
形状もうらうめさんが紹介してくれた形状の方が記憶に近いです。
一応チャランゴも木製のものが今は普及しているようですが。
これもいいわけですが、イギリス英語に慣れてしまった私には、ラリーやロブの
ニューヨーカーばりの英語はかなり厳しく、イギリスで英語にはかなり慣れた
つもりだったんですが、自信を失っていたところです。
イッシーさん、うらうめさん、ご教示ありがとうございました。
|
|