二代目 S&G 会議室 − 談話室      管理人へメール(koumori40@gmail.com)
S&G FORUMトップへ】 【S&G会議室へ】 【談話室へ】
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ HELP  
3579 / 8691 ←次へ | 前へ→

笑い話もありましたRe:モノラルバージョン圧巻
 イッシー&バッシー E-MAIL  - 11/2/1(火) 15:44 -

引用なし
パスワード
   ▼JERRYさんの投稿:
>音楽好きの方たちは、音盤の音にこだわりがあるようですね。

JERRYさん、こんにちは。
サウンドのお話、面白いですね。

僕は小学校5年生のときビートルズ武道館公演をテレビで観て、だんだんとポップスファンになっていました。1966年の話です。まだこのころはS&Gを知りません。

家にあったステレオは恐ろしく旧式で、
レコードプレーヤーには、78回転(SP盤)、45回転(EP盤)、33回転(LP盤)、それに確か16回転もありました(16回転のディスクというものには、ついに出会ったことがありません。謎です 笑)。

そして良く故障しました。
多くは断線で、片側のスピーカーから音が出なくなるのです。
直せばいいのでしょうけど、面倒なので、そのまま聞きました。
こういうとき、モノラル盤が本領発揮です(笑)

また当時のアンプには「ステレオ/モノラル」モード切り替えスイッチがあったので、
ステレオ盤もモノラルにして聞きました。
当時のステレオ盤は左右に演奏と歌がはっきりと振り分けられてあるものが多く、
片スピーカーだと「カラオケのみ」または「歌のみ」という悲惨な状況になりました。
モノラルモードは有り難かったですね(笑)
こうしてシングル盤の「Eight Days A Week」なんかを聞きました。

当時僕は正直、「モノラルは遅れたもの」という認識でした。
しかし1969年「The Boxer/Baby Driver」のシングル盤と、翌年の「Bridge」アルバムを聴き比べて、
ひょっとしたらモノラルのほうが迫力があるのでは? と感じた次第です。

182 hits
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 ...@p1238-ipad201okidate.aomori.ocn.ne.jp>

Bridge Over 40周年記念版発売 JERRY 11/1/26(水) 17:45
┗ Re:Bridge Over 40周年記念版発売 7th Avenue 11/1/27(木) 23:02
 ┗ Re:Bridge Over 40周年記念版発売 イッシー&バッシー 11/1/28(金) 11:27
 ┗ Re:Bridge Over 40周年記念版発売 7th Avenue 11/1/28(金) 23:14
 ┗ Re:Bridge Over 40周年記念版発売 コム 11/1/29(土) 13:15
 ┗ モノラルバージョン圧巻 JERRY 11/1/31(月) 22:13
 ┣ Re:モノラルバージョン圧巻 7th Avenue 11/2/1(火) 1:02
 ┗ 笑い話もありましたRe:モノラルバージョン圧巻 イッシー&バッシー 11/2/1(火) 15:44
 ┗ モノラル盤に一票! JERRY 11/2/4(金) 2:02

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ HELP  
3579 / 8691 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
797,172
C-BOARD v3.23 is Free.