二代目 S&G 会議室 − 談話室      管理人へメール(koumori40@gmail.com)
S&G FORUMトップへ】 【S&G会議室へ】 【談話室へ】
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ HELP  
4688 / 8690 ←次へ | 前へ→

Re:1980年雑誌"People"のPaul Simonイン...
 千原  - 09/2/2(月) 3:24 -

引用なし
パスワード
   大口さん:
試訳ご苦労様でした。あの量を短期間で仕上げるのは大変だったと思います。


最後のほうに出てくる Waylon ですが、Waylon Jennings だと思います。
彼の Wikipedia の説明では USA for Africa の時にスタジオ入りまで
していたのに、歌詞の内容に不服でそのままレコーディングスタジオを
立ち去ったというエピソードがあります。
http://en.wikipedia.org/wiki/Waylon_Jennings
#Willie Nelson と Paul はそのまま残ってレコーディングしました。

この辺りの背景を考えると

▼大口洋一さんの投稿:
>きにどうしたらよいのか分かっていない』」[訳注:なんでWilleとWaylonが
>出てくるのかわかりません]

の部分は以下のようにすればいかがでしょうか?

-----------------------
しかし彼はつけ加える「僕らが知っている Willie Nelson はイラクの
問題に決定を下そうとしているということだよね。でもねほんとはね『ねぇ、Willie,
イラクに彼らを送り込んだほうがいいと思うかい?』[という PaulからWillieへの
質問に対し]『Waylon に聞いてみるよ。うーん、Waylonなら教えてくれると思うし。』
[とWillieが答えたのさ]
政治家はキャンペーンを駄目なものにしてしまったが、テレビがあると知っているんだ。しかし、選挙に当選したときにどうしたらよいのか分かっていない
-----------------------

Paul はミュージシャン達はそれほど政治に関心を持っていないということを
言いたかったのではないかと思います。

87 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; Mozilla/4.0 (compatib...@CPE001d0fcb35dd-CM0014049349c0.cpe.net.cable.rogers.com>

1980年雑誌"People"のPaul Simonインタビュー試訳(1) 大口洋一 09/2/1(日) 19:13
┗ 1980年雑誌"People"のPaul Simonインタビュー試訳(2) 大口洋一 09/2/1(日) 19:15
 ┣ 試訳は2分割 大口洋一 09/2/1(日) 19:17
 ┗ Re:1980年雑誌"People"のPaul Simonイン... 千原 09/2/2(月) 3:24
 ┗ Re:1980年雑誌"People"のPaul Simonイン... 大口洋一 09/2/4(水) 21:36

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ HELP  
4688 / 8690 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
797,092
C-BOARD v3.23 is Free.