|
▼イッシー&バッシーさんの投稿:
>一週間、間を開けたときもありました。
>今朝聞きなおして、考えました。
僕も、どちらかと言うと、そういう聞き方でした。1回聞いては
考え込んで、また聞いては考え込んでというのが本当です。
>
>このアルバムはポールの最高傑作ではないか。
僕も、まだまだ表面的なことしか、わかりませんが、何年かたってから
「最高傑作」の再評価がなされるような印象があります。
それと、これアメリカよりもヨーロッパの方が受け良さそうな気がします。
>
>最初とっつきにくいのは、ポールの昔からの特徴です。
>Still Crazyが出た直後も、私は戸惑ったものでした。
>聞き込むほどに胸を打たれ、やがて体の一部のようになっていきました。
僕もです。Still Crazyの本当のすごさがわかったのは、はじめて聞いてから
10年ほどたって自分が社会人になってからです。
>曲の並べ方が、いかにもポールらしいなと感じました。
>1曲目HCYLITN?に続き、EAIIALSが始まるところ、「いかにも」です。
そうですね。俗っぽ言い方になりますが、つかみの上手い人だなと
いつも感心します。
>Another Galaxyは、ニューヨークの少年のようです。
こういう多様な意見が聞けるのが、この談話室の魅力ですね。
説得力あるな〜・・・。「ニューヨークの少年」か・・・・・。
僕は、何となく「ボクサー」「Graceland」みたいだなと思ってました。
ところで、NHK−BS1の「今日の世界」という番組でも
ポールのインタビューが放映されたそうです(6月1日)。
どなたかご覧になったでしょうか?
|
|