|
▼Silenceさんの投稿:
>最初の一歩は何がいいかなあ。
私は、最初に思い浮かんだのは
<四月になれば彼女は>
でした。ハーモニーの美しさ、韻を踏んだ歌詞の美しさ、
時期的にはちょうど曲の中間部分である6月も歌詞に含まれていること
(あまり関係ないか・・・・)、そしてもちろんメロディラインの
美しさなどを兼ね備えていながらも、小学生でも理解できるかなと思いました。
次に思い浮かんだのが、やはり超スタンダードと言える曲かなと思いました。
その中でも Silence さんそのもの?!である、
<サウンド・オブ・サイレンス>
です。やはり名曲として残っているものは、誰が聞いても何か言葉では
言い表せない、人の心を惹きつけるものがあるのだと思います。
それがたとえ小学生でもです。
といいますのも、先日小学2年生の娘が、この曲を聴いたときに、
「あっ、これおとうさんが好きな曲だよね!」といってくれて
喜んでいたところ、それに続けて「・・・・良い曲だよね」と
言っていました。
そして最後のうーんと唸って思いついたのが、
<St. Judy's Comet>
でした。セサミストリートでポールが子供たちに歌っている姿が
思い浮かび、ポールが子供向けに選らんだ曲ならば、ポールの
意見を尊重してみるのもいいのではないかと思いました。
|
|