二代目 S&G 会議室 − 談話室      管理人へメール(koumori40@gmail.com)
S&G FORUMトップへ】 【S&G会議室へ】 【談話室へ】
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ HELP  
1571 / 3117 ツリー ←次へ | 前へ→

買っちまいました meva 10/4/22(木) 23:29 [添付] [未読]
┣ Re:買っちまいました こうもり 10/4/23(金) 4:35 [未読]
┣ Re:買っちまいました イッシー&バッシー 10/4/23(金) 13:26 [未読]
┃┗ Re:買っちまいました meva 10/4/23(金) 21:41 [添付] [未読]
┃ ┣ Re:買っちまいました 大口洋一 10/4/24(土) 0:00 [未読]
┃ ┃┗ Re:買っちまいました meva 10/4/25(日) 22:20 [添付] [未読]
┃ ┃ ┗ Re:買っちまいました 大口洋一 10/4/25(日) 23:02 [未読]
┃ ┃ ┗ Re:買っちまいました こうもり 10/4/27(火) 3:50 [未読]
┃ ┗ Re:買っちまいました イッシー&バッシー 10/5/11(火) 15:46 [未読]
┃ ┗ Re:買っちまいました こうもり 10/5/12(水) 23:22 [未読]
┃ ┗ Re:買っちまいました イッシー&バッシー 10/5/13(木) 15:50 [未読]
┗ Re:買っちまいました 老齢ギター小僧 10/4/28(水) 13:07 [未読]
 ┗ Re:買っちまいました meva 10/5/7(金) 23:21 [未読]

買っちまいました
 meva E-MAIL  - 10/4/22(木) 23:29 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   皆様、お久しぶりです。
ほろ酔い気分で、ネットを見てて熟慮の結果買ってしまいました。
C.F.MARTIN PS2
塗装を削る事できません、、、。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.4; YTB730...@FL1-122-130-146-53.tky.mesh.ad.jp>

Re:買っちまいました
 こうもり E-MAIL  - 10/4/23(金) 4:35 -

引用なし
パスワード
   ▼mevaさんの投稿:
>皆様、お久しぶりです。
>ほろ酔い気分で、ネットを見てて熟慮の結果買ってしまいました。
>C.F.MARTIN PS2

おお、いいの買いましたね!ご購入おめでとうございます
これは夏祭りデビューですね。
東池袋Playersに練習しにきてください。
http://www.folk-bar.com/

>塗装を削る事できません、、、。
私もさすがに新品は削りませんよー(笑)
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042316 Fir...@p005046.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:買っちまいました
 イッシー&バッシー E-MAIL  - 10/4/23(金) 13:26 -

引用なし
パスワード
   ▼mevaさんの投稿:
>C.F.MARTIN PS2

イッシーです。
mevaさん、おめでとうございます。
さっそくお願いですが、夏のオフ会のときに私に貸してくださいませんでしょうか?
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 ...@p8056-ipad204okidate.aomori.ocn.ne.jp>

Re:買っちまいました
 meva E-MAIL  - 10/4/23(金) 21:41 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   ▼イッシー&バッシーさんの投稿:
イッシー様
お貸しします。私より、イッシィーさんに弾いて頂いた方が
ギターも本望でしょう。

こうもり様
一応、中古です。
去年夏、黒澤で売っていたのを問合わせ中に逃がし、ギターアーツって言う
お店ではHOLD、次見つけたら買うと決心して買いました。
夏祭り、、、。んん、考えておきます。冊子に掲載するレポートを、今検討中です。ただ、頭の中と実際やってみると違ってたりするのですが、、、。
お楽しみあれ、、。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.4; YTB730...@FL1-118-111-20-67.tky.mesh.ad.jp>

Re:買っちまいました
 大口洋一 E-MAILWEB  - 10/4/24(土) 0:00 -

引用なし
パスワード
   ▼mevaさんの投稿:

ご購入おめでとうございます。

いいですねぇ、よく見つけましたね。私も触らせてほしいです。

このサインは貝でしょうか?どうやって指盤に埋め込むのだろう。
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.3) Gecko/20100401 Firefo...@ntaich099154.aich.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:買っちまいました
 meva E-MAIL  - 10/4/25(日) 22:20 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   大口様
どうぞ、お貸しいたします。
>このサインは貝でしょうか?どうやって指盤に埋め込むのだろう。
お店の、コメントではパールサインって書いてありましたが
掘っているわけでもなく、現在、分析中です。
ボディーの中は直筆かどうかは分かりませんが、そんな感じが、、、。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.4; YTB730...@FL1-118-111-20-67.tky.mesh.ad.jp>

Re:買っちまいました
 大口洋一 E-MAILWEB  - 10/4/25(日) 23:02 -

引用なし
パスワード
   ▼mevaさんの投稿:
>大口様
>どうぞ、お貸しいたします。
>>このサインは貝でしょうか?どうやって指盤に埋め込むのだろう。
>お店の、コメントではパールサインって書いてありましたが
>掘っているわけでもなく、現在、分析中です。
>ボディーの中は直筆かどうかは分かりませんが、そんな感じが、、、。

返答ありがとうございます。オフ会のとき、イッシーさんが弾き倒した後にさわらせていただければけっこうです。

パール・サインですか。。。パールのインクってあったっけ?(笑)
一度レントゲン写真(笑)でも取ると、ネック内部の芯や、ネックとボディ接合部の構造もよくわかるでしょう。
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.3) Gecko/20100401 Firefo...@ntaich117243.aich.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:買っちまいました
 こうもり E-MAIL  - 10/4/27(火) 3:50 -

引用なし
パスワード
   大口さん
>このサインは貝でしょうか?どうやって指盤に埋め込むのだろう。

レーザー加工だと思います。レーザーでぴったりサイズに溝とパールを切って、埋め込み接着してから、フレット溝を切ってフレットを打ちます。

HEADWAYギターのヘッドの鷹の模様などもレーザー加工だそうです。
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042316 Fir...@p005046.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:買っちまいました
 老齢ギター小僧 E-MAIL  - 10/4/28(水) 13:07 -

引用なし
パスワード
   私も久しぶりの登場です。
meva様、ありがとうございました。
実は、私が持っていました。
音の深みはOM42PSにはかなわないかも知れませんが、
結構マイルドでいてもしっかり音量もあって
音の分離もよくって、ポールが昔得意だったサムピックと
フィンガーピックを着けてのフィンガー&ストロークプレイ
にもしっかり付いてきてくれてましたよ。
1980年製のGuild F30RPS(PS:ポールサイモンモデル)も持ってますが、
こっちの方が断然弾きやすかったですね。
マーチン社もポール向けということでまじめに作ったんでしょう。
OM42PSの廉価版なんていう不埒なヤツもいますが全くの見当違いな
言い分だと思います。
何故、手放したかといいますと、単純にギターの本数が増えすぎて
しまっただけです。PS2には十分堪能し満足させてもらいましたので。

▼mevaさんの投稿:
>皆様、お久しぶりです。
>ほろ酔い気分で、ネットを見てて熟慮の結果買ってしまいました。
>C.F.MARTIN PS2
>塗装を削る事できません、、、。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6.4; YTB730; .NET CLR 1....@p27046-adsau08doujib4-acca.osaka.ocn.ne.jp>

Re:買っちまいました
 meva E-MAIL  - 10/5/7(金) 23:21 -

引用なし
パスワード
   返信遅くなりました。
おお、元持ち主様でしたか、、、。
大事に、させて頂きます。
今後とも、よろしくお願いいたします。

▼老齢ギター小僧さんの投稿:
>私も久しぶりの登場です。
>meva様、ありがとうございました。
>実は、私が持っていました。
>音の深みはOM42PSにはかなわないかも知れませんが、
>結構マイルドでいてもしっかり音量もあって
>音の分離もよくって、ポールが昔得意だったサムピックと
>フィンガーピックを着けてのフィンガー&ストロークプレイ
>にもしっかり付いてきてくれてましたよ。
>1980年製のGuild F30RPS(PS:ポールサイモンモデル)も持ってますが、
>こっちの方が断然弾きやすかったですね。
>マーチン社もポール向けということでまじめに作ったんでしょう。
>OM42PSの廉価版なんていう不埒なヤツもいますが全くの見当違いな
>言い分だと思います。
>何故、手放したかといいますと、単純にギターの本数が増えすぎて
>しまっただけです。PS2には十分堪能し満足させてもらいましたので。
>
>▼mevaさんの投稿:
>>皆様、お久しぶりです。
>>ほろ酔い気分で、ネットを見てて熟慮の結果買ってしまいました。
>>C.F.MARTIN PS2
>>塗装を削る事できません、、、。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.4; YTB730...@FL1-118-111-20-67.tky.mesh.ad.jp>

Re:買っちまいました
 イッシー&バッシー E-MAIL  - 10/5/11(火) 15:46 -

引用なし
パスワード
   ▼mevaさんの投稿:
>イッシー様
>お貸しします。

mevaさん、ありがとうございます。
PS2はOOOスケール(ショートスケール)だそうですね。
OM42PSはロングスケールですから、この二種はよく似ていますがやっぱり別物のようです。
実際に弾くのが楽しみです。


さて、ギターじゃないみなさまに少し解説を(笑)

スケールは弦長のことです。
これはサドルからナットまでの長さで、弾いたとき弦が揺れる部分のことです。
Martinギターでは、0、00、000など古い歴史を持つモデルはみなショート・スケールで作られてきました。
それに対して、D(ドレッドノート)やOM(オーケストラ・モデル)にはロング・スケールが用いられています。

ショートは張りが少し弱いので左手で指板を押さえるのが優しいと言われます。
その分、音量が控えめだと言われます。
またチューニングがデリケートだと言われます。

ロングが張りが強いので、左手に強い力が必要だと言われます。
その分、大きな音がすると言われます。
またチューニングが安定していると言われます。
以上解説終わり(笑)


「言われます」「言われます」を連発したのは、実は僕は違いが良く分からないので断定できないからです(苦笑)
実際に弾いてみて、ギターによって「言われます」の逆をたくさん見て来ました。
要は個体の個性によるようです。

PS2はOM42PSと同じボディを持っています。
だからスケールの違いで全体がどのように違うか弾き比べてみたいです。
mevaさん、とても楽しみです。
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 ...@p8006-ipad01okidate.aomori.ocn.ne.jp>

Re:買っちまいました
 こうもり E-MAIL  - 10/5/12(水) 23:22 -

引用なし
パスワード
   イッシーさん、おばんです。

>PS2はOOOスケール(ショートスケール)だそうですね。
>OM42PSはロングスケールですから、この二種はよく似ていますがやっぱり別物のようです。
>実際に弾くのが楽しみです。

そうですね、ギターとプディングの味は、試してみないとわからない、と。

>ショートは張りが少し弱いので左手で指板を押さえるのが優しいと言われます。
>その分、音量が控えめだと言われます。
>またチューニングがデリケートだと言われます。

>ロングが張りが強いので、左手に強い力が必要だと言われます。
>その分、大きな音がすると言われます。
>またチューニングが安定していると言われます。

音量に関しては、個体差の方が大きいですね。
原生林ではガリアン(超ロングスケール)やD-18(ロングスケール)と00-18(ショートスケール)でよく合奏しますが、ボディが小さくてショートスケールの00-18が一番大きくてよく響く音がします。

000-18(72年製)と00-18(70年製)も、実際弾き比べてみると、000-18のほうがタップトーン(コンコン叩いたときの音)が3度(半音5個)くらい高めに設定されていて、00-18よりも高音がきれいに出ますし、6弦もクリアに鳴りますが、そのかわり3弦の音に最近の000-28などにも共通の変なクセが出ています。

対して00-18は全体に音が低く、金属っぽさが少なく感じられ、Chokuくんの71年製も共通で、4弦の音がすごくいいですね。あるギター好きの知り合いにも、「こんなにいい4弦の音ははじめて聴いた」と言われました。6弦の音は、どうやっても全然鳴らないのでほぼ聴こえません(笑)

ラリー・ソーツマンもアーティに「そのギターはベースの音が小さい」と言われ、しょうがないのでサムピックをつけたそうです。

ロングスケールとショートスケールの決定的な違いは、ガツンと弾いたときの音の揺らぎでしょうか。ショートスケールの方が荒っぽく、ぐわらーんと揺らいだ音が出るのに対して、ロングスケールのギターはカーンとまっすぐな音が出ます。

このあたり、またこの夏のオフ会でクリニックをやりましょうか。
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042316 Fir...@p005046.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:買っちまいました
 イッシー&バッシー E-MAIL  - 10/5/13(木) 15:50 -

引用なし
パスワード
   ▼こうもりさんの投稿:
>違いは、ガツンと弾いたときの音の揺らぎ
>ショートスケールの方が荒っぽく、ぐわらーんと揺らいだ音が出る

あー、こうもりさん、それは的確な指摘ですね。
ショートスケールは強く弾くと荒れる。
その「荒れ」を味とするべく、ブルースマンは小振りなギターを愛用するのでしょうか。


>このあたり、またこの夏のオフ会でクリニックをやりましょうか。

mevaさんのPS2と弾き比べるために、私もOM-42PSを持参しようかなと考えています。
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 ...@p6164-ipad04okidate.aomori.ocn.ne.jp>

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ HELP  
1571 / 3117 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
796,725
C-BOARD v3.23 is Free.