二代目 S&G 会議室 − 談話室      管理人へメール(koumori40@gmail.com)
S&G FORUMトップへ】 【S&G会議室へ】 【談話室へ】
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ HELP  
1612 / 3117 ツリー ←次へ | 前へ→

アメリカ・ロック史 ampm 09/11/4(水) 23:38 [未読]
┣ Re:アメリカ・ロック史 7th Avenue 09/11/5(木) 19:48 [未読]
┃┗ Re:アメリカ・ロック史 ampm 09/11/7(土) 15:02 [未読]
┃ ┗ Re:アメリカ・ロック史 イッシー&バッシー 09/11/8(日) 10:35 [未読]
┃ ┣ この本を読み、 イッシー&バッシー 09/11/8(日) 10:51 [未読]
┃ ┣ Re:アメリカ・ロック史 大口洋一 09/11/8(日) 22:40 [未読]
┃ ┗ Re:アメリカ・ロック史 ampm 09/11/11(水) 21:14 [未読]
┃ ┗ Re:アメリカ・ロック史 こうもり 09/11/12(木) 11:08 [未読]
┃ ┗ SOSのシングル Re:アメリカ・ロック史 大口洋一 09/11/14(土) 15:52 [添付] [未読]
┃ ┗ Re:SOSのシングル Re:アメリカ・ロック史 イッシー&バッシー 09/11/14(土) 16:40 [未読]
┃ ┗ Re:SOSのシングル Re:アメリカ・ロック史 7th Avenue 09/11/15(日) 9:46 [未読]
┣ Re:アメリカ・ロック史 大口洋一 09/11/5(木) 20:44 [未読]
┗ Re:アメリカ・ロック史 7th Avenue 09/11/15(日) 10:14 [未読]
 ┗ Re:アメリカ・ロック史 ampm 09/11/15(日) 17:37 [添付] [未読]
 ┗ Re:アメリカ・ロック史 7th Avenue 09/11/15(日) 21:49 [未読]
 ┗ Re:アメリカ・ロック史 こうもり 09/11/15(日) 23:01 [未読]
 ┣ The 25th Anniversary Rock and Roll Hall of Fam... 7th Avenue 09/11/16(月) 19:52 [未読]
 ┃┣ Re:The 25th Anniversary Rock and Roll Hall of Fam... こうもり 09/11/16(月) 20:22 [未読]
 ┃┃┗ Re:The 25th Anniversary Rock and Roll Hall of ... 7th Avenue 09/11/17(火) 0:04 [添付] [未読]
 ┃┗ Re:The 25th Anniversary Rock and Roll Hall of Fam... CHAKO 09/11/17(火) 0:52 [未読]
 ┃ ┗ Re:The 25th Anniversary Rock and Roll Hall of Fam... イッシー&バッシー 09/11/17(火) 8:33 [未読]
 ┗ ポールのD-18? (Re:アメリカ・ロック史) 千原 09/12/10(木) 11:54 [未読]

アメリカ・ロック史
 ampm E-MAIL  - 09/11/4(水) 23:38 -

引用なし
パスワード
   こうもりさん お帰りなさい。お土産話を楽しみにしています。

さて、河出書房新社から山中康樹さん著「ビートルズとアメリカ・ロック史」(1800円)という本が刊行されました。

「アメリカ・ロックはビートルズの影響のもとに成立した」、ということを主題とした本のようですが、少なくとも前半は、表題から受ける印象と異なり、ロックンロールの凋落からフォークロックの成立過程が、細かいエピソードを積み上げて語られています。

もちろんS&Gについても一章(23ページ)が割かれ、たとえばSOSのオーバーダビング問題に関する考察が、著者一流の事実を集積する手法により、定説と異なる形で展開されます。
まるで、よくできた推理小説を読むように楽しめます(まだ読了していませんが)。

内容に客観性があるか、自分には判定しかねるのですが、どなたかお読みになった方がおられましたら、感想をお教えいただけないでしょうか。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6.3; SLCC1;...@h220-215-160-053.catv02.itscom.jp>

Re:アメリカ・ロック史
 7th Avenue E-MAILWEB  - 09/11/5(木) 19:48 -

引用なし
パスワード
   ▼ampmさんの投稿:
>もちろんS&Gについても一章(23ページ)が割かれ、たとえばSOSのオーバーダビング問題に関する考察が、著者一流の事実を集積する手法により、定説と異なる形で展開されます。

こんばんは
お久しぶりです!!

この< SOSのオーバーダビング問題 >については、
私も以前から定説は事実とは異なると考えています。

明確なことは、ポ−ル又はア−ティが自伝でも書かない限り
不明だと思いますが、この件について少なくともポ−ルは
事実を語らないと思います。
なぜなら、1997年英誌Mojo Magazine のインタビュ−で
「 これは、トム・ウィルソンの伝説だ!! 」と語っています。

御紹介の書籍は未読ですので、ぜひ読んでみようと思います。

どうもありがとうございます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 1.1.4322; .N...@softbank219198055006.bbtec.net>

Re:アメリカ・ロック史
 大口洋一 E-MAILWEB  - 09/11/5(木) 20:44 -

引用なし
パスワード
   ▼ampmさんの投稿:

>さて、河出書房新社から山中康樹さん著「ビートルズとアメリカ・ロック史」(1800円)という本が刊行されました。
>

>もちろんS&Gについても一章(23ページ)が割かれ、たとえばSOSのオーバーダビング問題に関する考察が、著者一流の事実を集積する手法により、定説と異なる形で展開されます。
>まるで、よくできた推理小説を読むように楽しめます(まだ読了していませんが)。
>
>内容に客観性があるか、自分には判定しかねるのですが、どなたかお読みになった方がおられましたら、感想をお教えいただけないでしょうか。

この本、今読んでいます。

山中氏はかなり広範に文献を調べられたようで、敬服するのみです。
記録がのこっていないのでしょうかね?インタビューから推定するしかないみたいですね。

ちなみに わたしもはずかしながら、こんなことを書いています↓
http://homepage2.nifty.com/y-s-page/SOS_band.html
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.4) Gecko/20091016 Firefo...@ntaich355206.aich.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:アメリカ・ロック史
 ampm E-MAIL  - 09/11/7(土) 15:02 -

引用なし
パスワード
   7th Avenueさん 大口さん こんにちは


7th Avenueさん
こちらこそ 御無沙汰しています。
前にも「定説に疑問あり」とおっしゃってましたね。

>1997年英誌Mojo Magazine のインタビュ−で
>「 これは、トム・ウィルソンの伝説だ!! 」と語っています。

ご指摘のインタビューは、この本にも引用されています。ぜひ感想をお聞かせ下さい。

最近では、ONE ON ONEのインタビューの中で(4分30秒あたりから)こんな言い方をしています。
http://www.youtube.com/watch?v=vKIkVwua9RU&feature=PlayList&p=DDC1968F959D9AE4&playnext=1&playnext_from=PL&index=66

「(自分がイギリスに戻ったら)アーティが手紙をくれて、『(コロンビアは)SOSを、フォークロックみたいにエレキギターやドラムでオーバーダブしたいようなんだ』というから、(もうアルバム”W.M.3am”が不成功こともというわかったので)『異議ないよ。いいんじゃない。』と答えたんだ。」


大口さん 
さすがにいろいろとご研究されてますね!

自分は、やっと読了したのですが、中山さんの推理には、十分に納得ができない点があるのです…。
大口名探偵のご洞察は、いかがでしょうか。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6.3; SLCC1;...@h220-215-160-053.catv02.itscom.jp>

Re:アメリカ・ロック史
 イッシー&バッシー  - 09/11/8(日) 10:35 -

引用なし
パスワード
   ampmさん、イッシーです、お久しぶりです。

実は僕も、中山氏とほとんど同様の仮説を持っていました。
理由は「はりきっていこう」と「どこにもいないよ」が、1965年4月5日にニューヨークでレコーディングされていたことです。
つまり「サウンド・オブ・サイレンス伝説」以前に、S&Gはすでにエレキバンドをつけたロックスタイルを目指していたからです。
この2曲じゃシングルヒットは望めないとの判断からおクラ入りとなり、SOSのエレキ化に進んだとの推理は、僕も中山氏と同じ仮説を立てています。

ポール・サイモン・サイドから言うと、これは屈辱だったと思います。ポールはこの悔しさをばねに「アイ・アム・ア・ロック」を書き下ろしたと僕は信じています。6月にはロンドンで「ソングブック」をレコーディングしていますから、4月5日から日を置かずに書かれたと思います。そしてこの後「早く家に帰りたい」や「リチャード・コリー」など名曲を立て続けに書き下ろしますので、4月5日の悔しさはポールにとって大きな転機になったと思います。

「はりきって」「どこにも」の2曲がおクラ入りになった理由については、ヒット性不足以外に僕は次のことを考えています。
それは、この2曲が新しいフォーク・ロックではなく、古いロックンロール、いわばトム&ジェリースタイルだったからです。
この2曲はリズムがフォービート寄りで、若干シャッフルしています。この時代にはエイトビートが台頭していて、フォービートは過去のリズムでした。
つまりこの2曲は、新時代に売り出すには古臭かったのだと思います。それがボツになった理由と思います。


「SOS」のメンバーのなぞ解きで、「バディ・サルツマン(ドラムス)」という記述があります(p92)。
これはもしかしたら、最近のツアー・ギタリスト、ラリー・ソーツマンの身内じゃないでしょうか?!
たいへん興味をかきたてられました。

なお、巻末の年表にミスがあります。p212「1965年3月10日 S&Gが水曜の朝を録音」とありますが、これは前年1964年の間違いです。

僕は、たいへん共感をもってこの本を読みました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; GTB6; .NET CLR...@user210084.htv-net.ne.jp>

この本を読み、
 イッシー&バッシー  - 09/11/8(日) 10:51 -

引用なし
パスワード
   ついでに自分自身の音楽への関心移り変わりを思い出しました。
この本に書かれてあることは「1963-1967」です。1955年生まれの僕は小学生でした。
僕はこの当時、最初はゴジラなど怪獣映画に熱中していましたが、「エレキの若大将」を観てからポップスに転換しました。
最初はベンチャーズでしたが、すぐにブルーコメッツなど国内のグループサウンズへと移りました。
そしてGSブームが煮詰まって来たころ、フォーク・クルセダースが出てきて時代の変わり目を感じさせました。
ビートルズがアップルを創設した1968年秋、日本では映画「卒業」が大ヒットし、ラジオから「サウンド・オブ・サイレンス」が流れ出しました。僕はそれ以来同じ音楽を聞いています。
個人的な話を失礼しました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; GTB6; .NET CLR...@user210084.htv-net.ne.jp>

Re:アメリカ・ロック史
 大口洋一 E-MAILWEB  - 09/11/8(日) 22:40 -

引用なし
パスワード
   ▼イッシー&バッシーさんの投稿:

>「SOS」のメンバーのなぞ解きで、「バディ・サルツマン(ドラムス)」という記述があります(p92)。

Buddy Saltzman ですね。Googleで検索すると僕らが良く知っているようないろいろなアーティスト達の録音に参加しているドラマーのようです。
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.5) Gecko/20091102 Firefo...@ntaich186037.aich.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:アメリカ・ロック史
 ampm E-MAIL  - 09/11/11(水) 21:14 -

引用なし
パスワード
   イッシーさん、こんばんは。ご無沙汰しています。

▼イッシー&バッシーさんの投稿:
>僕も中山氏と同じ仮説を立てています。

なるほど、自分の様な単細胞は頭が混乱しやすいので、時系列でまとめてみました。(あっていますか?)

64年 2月 SOS(曲)完成
    3月 SOS(アコーステイック版)を含むアルバムWM3am録音
   10月 アルバムWM3am発売

65年 4月 「はりきって」「どこにも」録音
    5月 ソングブック録音
    6月 シングルSOS(エレクトリック版)録音
    8月 ソングブック発売、シングルSOS(エレクトリック版)発売
   11月 シングルSOS(エレクトリック版)ビルボード第111位
   12月 アルバムSOS録音

66年 1月 シングルSOS(エレクトリック版)ビルボード第1位、アルバムSOS発売

こうして見ると、フロリダ、ココアビーチのラジオ局にSOS(アコーステイック版)のリクエストが多数寄せられて、コロンビアがシングル化を検討するのは、65年の5月頃ということになるのでしょうか。
       
>ポール・サイモン・サイドから言うと、これは屈辱だったと思います。ポールはこの悔しさをばねに「アイ・アム・ア・ロック」を書き下ろしたと僕は信じています。

ソングブックの1曲目が「アイ・アム・ア・ロック」ですね。このあたりのミュージシャン魂については、ぜひ、ゆっくり教えてください。
自分は、「仮にコロンビアがこの曲の存在を知っていたら、フォークロックにアレンジしてシングルSOS(エレクトリック版)のB面にしたのでは…」などと秋の夜長、勝手に空想しています(笑)。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6.3; SLCC1;...@h220-215-160-053.catv02.itscom.jp>

Re:アメリカ・ロック史
 こうもり E-MAIL  - 09/11/12(木) 11:08 -

引用なし
パスワード
   64年 2月 SOS(曲)完成
    3月 SOS(アコーステイック版)を含むアルバムWM3am録音
   10月 アルバムWM3AM発売

65年 4月 「はりきって」「どこにも」録音
    5月 ソングブック録音
    8月 シングルSOS(エレクトリック版)録音
    9月 ソングブック発売、シングルSOS(エレクトリック版)発売
   11月 シングルSOS(エレクトリック版)ビルボード第111位
   12月 アルバムSOS録音

66年 1月 シングルSOS(エレクトリック版)ビルボード第1位、
       アルバムSOS発売

すこし訂正を。

シングルSOS(エレクトリック版)のセッション時期ですが、65年8月2日までボブ・ディランの「追憶のハイウェイ61(Highway 61 Revisited )」を録音していて、その2週間後、とロイ・ハリーが言っていますから、8月中旬です。

その発売は、復刻版のシングルに9月と記載があることからも、9月が正しいでしょう。
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042316 Fir...@s135213.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

SOSのシングル Re:アメリカ・ロック史
 大口洋一 E-MAILWEB  - 09/11/14(土) 15:52 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   ▼こうもりさんの投稿:
>   10月 アルバムWM3AM発売
>65年 4月 「はりきって」「どこにも」録音
>    5月 ソングブック録音
>    8月 シングルSOS(エレクトリック版)録音
>    9月 ソングブック発売、シングルSOS(エレクトリック版)発売

さて、件のシングル 4-43396 ですが、E-Bayで大枚九百円足らず(送料込み)で落札できました。
SOS側を見ると
Form the Columbia LP "Wednesday Morning,3AM" CL 2249 Produced by Tom Wilson
と表記され、その裏面(どっちがA面か不明)のWe've Got A Groovey Thing Goin'(邦題:はりきっていこう)
の面のレーベルでは、
Arranged by Coleridge Perkinson Produced by Tom Wilson
となっています。From〜の記述がないのは、LP発売されていないということです。
この2曲がカップリングされて発売されたということは、やはりThe Sounds Of Silenceのオーバー・ダブの前から、フォーク・ロックで行こう!との路線を決めていたということでしょうね。

このシングルのThe Sounds Of Silenceは、ボーカルが引っ込んで、エレキ・ギターやドラムが引き立つミキシングになっています。AMラジオで放送することを目的としていたと思いましたが、「ロック史」P92の記述とも一致します。
もしかしたら、それで、当初はPaulが驚いたのではないでしょうか?自分たちが主役でなくなったようなミキシングだから。
聞いてみたい方は7th Avenueさんのブログの9月23日からYoutubeへのリンクがあります。1982年ごろに日本のCBSソニーが発売したシングル全集で復刻されたものも、この4-43396とほぼ同様です。こちらはときどきヤフオクにもでますね。

翌年の(Theのない)Sounds Of Silenceと題されたLPに入っているThe Sounds Of Silenceは、おなじみのアレンジで、PaulやArtの声が主役です。
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.5) Gecko/20091102 Firefo...@ntaich118021.aich.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:SOSのシングル Re:アメリカ・ロック史
 イッシー&バッシー  - 09/11/14(土) 16:40 -

引用なし
パスワード
   ▼大口洋一さんの投稿:
>このシングルのThe Sounds Of Silenceは、ボーカルが引っ込んで、エレキ・ギターやドラムが引き立つミキシングになっています。
>もしかしたら、それで、当初はPaulが驚いたのではないでしょうか?自分たちが主役でなくなったようなミキシングだから。


大口さん、貴重なご指摘ありがとうございます。
このシングル盤の音には、ものすごいエコーがかかっていますよね。
「はりきって」など別な曲かと思うほどです。
でもこの「大エコー」SOSが、本当に大ヒットしたSOSなのは間違いありません。
私もこの音が大好きです。


ampmさん、時系列ありがとうございます。

もし「アイ・アム・ア・ロック」が4月の時点で書かれていたら、という仮説はとても面白い「歴史のIF」です。
私は次のように考えています。
ポールが自信の新作「アイ・アム」をひっさげてスタジオに入ったら、必ずこの新作をA面にしたシングルを作るよう強く強く主張したことでしょう。周りの人たちが辟易するほどに、強く主張したことでしょう。
それがポール・サイモンなのですから。
そしてトム・ウィルソンは、やっぱりSOSをエレキ化するよう、こちらも強く主張したでしょう。
両論は激しく衝突して決裂し、結局大ヒットレコードは制作されなかっただろうと、私は想像します。

1965年4月に、ポールが「アイ・アム」をまだ書いていなくて良かったと、私は思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; YTB720; GTB6; .NET CLR...@user210084.htv-net.ne.jp>

Re:SOSのシングル Re:アメリカ・ロック史
 7th Avenue E-MAILWEB  - 09/11/15(日) 9:46 -

引用なし
パスワード
   ▼イッシー&バッシーさんの投稿:
>もし「アイ・アム・ア・ロック」が4月の時点で書かれていたら、という仮説はとても面白い「歴史のIF」です。
>私は次のように考えています。
>ポールが自信の新作「アイ・アム」をひっさげてスタジオに入ったら、必ずこの新作をA面にしたシングルを作るよう強く強く主張したことでしょう。周りの人たちが辟易するほどに、強く主張したことでしょう。
>それがポール・サイモンなのですから。
>そしてトム・ウィルソンは、やっぱりSOSをエレキ化するよう、こちらも強く主張したでしょう。
>両論は激しく衝突して決裂し、結局大ヒットレコードは制作されなかっただろうと、私は想像します。
>
>1965年4月に、ポールが「アイ・アム」をまだ書いていなくて良かったと、私は思います。

イッシ−さん
1965年4月には、すでに< I Am A Rock >は完成していました。
1965年1月にBBC-Radio 録音もしています。
これがラジオ番組< Five To Ten >で放送されました。

私が調べた< Five To Ten >の音源に関しての内容を下記に記述いたします。

ポ−ル・サイモンが英国BBC放送のラジオ番組のために録音し、ジュディス・ピアピ−のコメントと共にFive To Tenという宗教番組の中で使われたものだ。1965年1月27日に録音(追記、BBC Egton Studioにて)されたのは The Sound Of Silence を始めBleeker Street、He Was My Brother など合計8曲。第1回放送は1965年3月8日月曜日午前9時55分で<He Was My Brother><A Church Is Burning><The Side Of A Hill><Sparrow>の4曲放送された。その後5月になってから、1週間おきに1曲ずつ4週間に渡り放送されたようだ。<The Sound of Silence><I Am A Rock><A Most Peculiar Man><Bleeker Street>の4曲である。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 1.1.4322; .N...@softbank219198055006.bbtec.net>

Re:アメリカ・ロック史
 7th Avenue E-MAILWEB  - 09/11/15(日) 10:14 -

引用なし
パスワード
   ▼ampmさんの投稿:

御紹介の本、読み終わりました。

伝説は事実とは異なるし、仮説及び推測の積み重ねでは事実には
ならないというのが、私の正直な感想です。
この本に記述されていたことの大半は、私も存じていたことでした。

以前にも記しましたが事実は不透明ながら、

1.< SOS >のエレキ化を、ポ−ルもア−ティも全く知らなかったということは
絶対に有り得ない。

2.< Like A Rollingstone >のバック・ミュ−ジシャンが、
同曲の録音日にそのまま、< SOS >のエレキ化に参加したわけではない。

以上の2点については、私も同様の考えをしています。

尚、ampmさんが作成された年表ですが、
大変失礼ながら、少々アバウト過ぎるのと
間違いもありますので、再調査を御願いしたいと思います。

どうぞ宜しく御願い致します。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 1.1.4322; .N...@softbank219198055006.bbtec.net>

Re:アメリカ・ロック史
 ampm E-MAIL  - 09/11/15(日) 17:37 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   7th Avenueさん こんばんは。

▼7th Avenueさんの投稿:

>伝説は事実とは異なるし、仮説及び推測の積み重ねでは事実には
>ならないというのが、私の正直な感想です。

なるほど、中山氏の認識がすべて正しいとも言い切れない、ということでしょうか。

>尚、ampmさんが作成された年表ですが、
>大変失礼ながら、少々アバウト過ぎるのと
>間違いもありますので、再調査を御願いしたいと思います。

えー、申し訳ありません。
自分の性格がアバウト、というのはまったくその通りなのですが(笑)、誤解が生じないよう、以下、申し添えます。

自分が中山氏の「アメリカ・ロック史」を拝読して、その事実認識や推理の客観性が判断できなかったため、皆さまに感想をうかがっておりまして、「年表」も中山氏の上記著書に記載されたものを時系列で整理したものなのです(一、二か所は自分が時期を補足しましたが)。

自分には調査の力もありませんので、自分がまとめた内容にこうもりさんが訂正をして下さったものを、別添ファイルの表に記載しておきました。
お詳しい方は、表の右側の欄に修正内容をご記入いただき、再掲示願えないでしょうか。

なにとぞ、よろしくお願いします。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6.3; SLCC1;...@h220-215-160-053.catv02.itscom.jp>

Re:アメリカ・ロック史
 7th Avenue E-MAILWEB  - 09/11/15(日) 21:49 -

引用なし
パスワード
   ampmさん、
こんばんは

▼ampmさんの投稿:
>なるほど、中山氏の認識がすべて正しいとも言い切れない、ということでしょうか。

要はこれだけの検証では、私自身納得はできないということです。
もっと決定的な史実が必要だと思いますし、1冊の本を書くなら
著者が直接ポ−ルなりア−ティに取材して確認するくらいの事は
して欲しいと思いました。
本の記述の中にも( P88 )
「 当事者や関係者にそのような質問をする人間がいなかっただけのように思える 」
それならば、今からでも遅くは無いから著者が直接本人達に聞いてみれば良いではか!!と私は言いたいのです。

年表の件は、私が引き受けましょう!!
これは、私自身いずれは取りまとめなければいけないと
考えていたことなのです。

Simon & Garfunkel に関する私のライフワ−クの一環だと考えています。
但し、いつになるかは判りません( 笑 )
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 1.1.4322; .N...@softbank219198055006.bbtec.net>

Re:アメリカ・ロック史
 こうもり E-MAIL  - 09/11/15(日) 23:01 -

引用なし
パスワード
   7th Avenueさん、盛り上がってますね!

>著者が直接ポ−ルなりア−ティに取材して確認するくらいの事は
>して欲しいと思いました。

話は違いますが、実は先日の来日の際に、ラリーとマークに「67年に突然なくなったポールのD-18、何があったのかを本人に聞いて欲しい」と頼んでみたんですけど、聞けなかったようです。
やはり自分で聞くべきなんでしょうね。

いつかブリルビルディングのポールのオフィス宛に、手紙を書いてみましょう!
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042316 Fir...@s135213.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

The 25th Anniversary Rock and Roll Hall of Fam...
 7th Avenue E-MAILWEB  - 09/11/16(月) 19:52 -

引用なし
パスワード
   こうもりさん
こんばんは

風邪気味だったようですが、NY楽しまれましたか?

素晴らしい豪華メンバ−!!
あれだけのア−ティストのコンサ−トをまとめて
見ることができる機会はめったにないですからネ!!

話題に出ていた、開演時の
トム・ハンクスのスピ−チです( 笑 )

http://www.geocities.jp/kanesashi/20091029-001-tom.mp3

それとポ−ル関連及びS&Gの音源全10曲がアップされています。
( 約210Mbの圧縮ファイル )

http://www.megaupload.com/?d=NXCPMXEY

ジャケ

http://www.geocities.jp/kanesashi/_gl_images_/20091029-front_1.jpg

尚、今月29日に米HBOで4時間のTV放映が予定されていますが、
公式DVDの発売を楽しみに待っています。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 1.1.4322; .N...@softbank219198055006.bbtec.net>

Re:The 25th Anniversary Rock and Roll Hall of ...
 こうもり E-MAIL  - 09/11/16(月) 20:22 -

引用なし
パスワード
   7th Avenueさん、こんばんわー。

>素晴らしい豪華メンバ−!!
>あれだけのア−ティストのコンサ−トをまとめて
>見ることができる機会はめったにないですからネ!!

スティービー・ワンダーとスプリングスティーンの存在感がすごかったです。Rolling Stoneにいい写真が上がってますね。
http://www.rollingstone.com/photos/gallery/30704499/the_rock_and_roll_hall_of_fame_25t/photo/1

ポールのソロステージは、この豪華メンバーの中でも一番音楽的でした。みんな、ポール&バンドの楽曲と演奏の巧みさに感動していたようです。
フリオ、追憶の夜、コール・ミー・アルでは、総立ちで客席大ノリだったのですが、なんというか、スプリングスティーンの時の熱狂とは質が違う、すこし知的なノリで、心地よかったです。

>尚、今月29日に米HBOで4時間のTV放映が予定されていますが、
>公式DVDの発売を楽しみに待っています。

そうだ、ハーパー・サイモンのライブを観にきたポール・フォーニエとNYCで少しの時間会って話をしたのですが、TVは絶対録画するといってましたので、送ってくれるかも!

それから、ハーパー・サイモンの10月30日のライブには、ポール・サイモンとオノ・ヨーコ、それからトニー・シドラスが来ていたそうです。彼は3人と話しをして、オノ・ヨーコと写真撮ったらしいです。おそるべし・・・。
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042316 Fir...@s135213.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:The 25th Anniversary Rock and Roll Hall of ...
 7th Avenue E-MAILWEB  - 09/11/17(火) 0:04 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   こうもりさん
ワシントンのポ−ルさんに会われたようで...
当然、出没するであろうとは思っていました!!
映像、送ってくれると嬉しい!!ですネ!!


ア-ティ・ファンの皆さんに...
10月29日、プレス・インタビュ−の映像です!!( 約1分30秒 )

http://video.aol.com/video-detail/art-garfunkel-recently-worked-with-paul-simon-rock-and-roll-hall-of-fame/3983297901
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 1.1.4322; .N...@softbank219198055006.bbtec.net>

Re:The 25th Anniversary Rock and Roll Hall of ...
 CHAKO E-MAIL  - 09/11/17(火) 0:52 -

引用なし
パスワード
   皆さん今晩わ。

>尚、今月29日に米HBOで4時間のTV放映が予定されていますが、

すでに知っていらしたらすみませんが・・日本でもWOWOWで放送予定みたいですよ!
私は入っていないので見れないんですが(泣)

http://www.wowow.co.jp/pg/detail/051316001/
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_8; ja-jp) AppleWebKit/531.9 (KH...@eAc1Agn046.tky.mesh.ad.jp>

Re:The 25th Anniversary Rock and Roll Hall of ...
 イッシー&バッシー E-MAIL  - 09/11/17(火) 8:33 -

引用なし
パスワード
   ▼CHAKOさんの投稿:
>日本でもWOWOWで放送予定みたいですよ!

CHAKOさん、はじめまして。イッシー&バッシーと申します。
情報ありがとうございます。
我が家はWOWOWに加入していますので、ばっちり観て、録画します。
こうもり情報もあり、たいへん楽しみです。

これからもよろしくお願いします。
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 ...@p10121-ip02okidate.aomori.ocn.ne.jp>

ポールのD-18? (Re:アメリカ・ロック史)
 千原  - 09/12/10(木) 11:54 -

引用なし
パスワード
   ▼こうもりさんの投稿:
>話は違いますが、実は先日の来日の際に、ラリーとマークに「67年に突然なくなったポールのD-18、何があったのかを本人に聞いて欲しい」と頼んでみたんですけど、聞けなかったようです。

こうもりさん:
お久しぶりです。
かなり昔の話題に書きますが・・・

雑誌「Rolling Stones」のNovember 26,2009, Issue #1092 に
Hall of Fame のツアーの話が出ています。

7th Avenue さんのサイトや、ArtGarfunkel.com で紹介されています。
http://dmc.websitetoolbox.com/post?id=4011963

109ページに
"the main acoustic guitar Paul Simon played in his Simon and Garfunkel days"
という記述があります。ギターのメーカーや型番までかいていないのですが、
もしかしたら、D-18 はそこに展示されているのかもしれません。
展示されているだけで、何故なくなったかまではわかりませんが・・

と、ここまで書いて、すこし調べてみたら、D-18ではなかったようです。
Guild が飾られているとのことです。
http://www.bradpriddy.com/paul_simon/guitar.htm

↑このサイト、Paul がお気に入りのギターだけでなく、
弦や、ピックアップまで記述されていますね。
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/532.2 (KHTML, like...@CPE0023696814fe-CM0014049349c0.cpe.net.cable.rogers.com>

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ HELP  
1612 / 3117 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
796,968
C-BOARD v3.23 is Free.