二代目 S&G 会議室 − 談話室      管理人へメール(koumori40@gmail.com)
S&G FORUMトップへ】 【S&G会議室へ】 【談話室へ】
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ HELP  
1922 / 3118 ツリー ←次へ | 前へ→

Artie Concert in London 07/10/08 BP 08/10/9(木) 7:32 [未読]
┣ ロンドン情報ありがとうございます。 こうもり 08/10/9(木) 15:43 [未読]
┗ Re:Artie Concert in London 07/10/08 ようこ 08/10/9(木) 20:41 [未読]
 ┗ Re:Artie Concert in London 07/10/08 BP 08/10/9(木) 21:33 [未読]
 ┗ Re:Artie Concert in London 07/10/08 大口洋一 08/10/11(土) 10:17 [未読]
 ┗ Re:Artie Concert in London 07/10/08 BP 08/10/11(土) 19:44 [未読]

Artie Concert in London 07/10/08
 BP E-MAIL  - 08/10/9(木) 7:32 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、BP@ロンドンです。
10月7日のアーティーのコンサートに行ってきました。
Royal Festival Hallはテムズ河畔にあるホールでクラシックやジャズ、ダンス公演など多彩な公演が行われているようです。座席数は2900。残念ながら満席ではありませんでした。

http://www.southbankcentre.co.uk/visiting-us/royal-festival-hall

開場が夜8時、開演時間はチケットに記されていませんでしたが、8時40分頃に始まりました。前半40分、休憩を挟んで後半が50分弱でしょうか。10時半くらいに終わりました。アーティーは例のジーンズ、白シャツ黒ベストで登場。バンドは4人で、ギターとドラムの方の名前がよく聞き取れなかったのですが、MySpaceにある以下の4人のようです。

Clifford Carter - piano
Clint de Ganon - drums
Larry Saltzman - guitar
Dave Anderson - bass

アーティーはリラックスした感じで(2年前にロンドンに住んでいた、と行っていたのですがそうなのですか?)、トークを交えながら進めて行きます。びっくりしたのは、Scarbrogh Fairの最終部がBob Dylanの「北国の少女」に移行して終わったこと。最近はこんな歌い方をしているのですね。まあ本歌は同じわけですが。

また3歳のBeau君?(息子さん)のことを書いた詩をDreamlandの前に、そして、Still Water 34の詩(Paul,Art,Kathyのロンドン時代を書いたもの)をKathy’s Songの前に読みました。鼻眼鏡でStil Waterの本をかなり遠くにもっていって読む姿はさすがに年齢を感じさせました。が、基本的にはたいへん元気な様子でした。

わたくし、アーティーのソロコンサートに行くのは多分91年の日本公演以来です。 ひさびさに聞いたBright Eyesにはしびれました。以下セットリストです。ポールのコンサートは大規模なスタジアムや野外でお客もノリノリになるので、写真を撮りやすいのですが、ロンドンのアーティーはきっちりしたホールコンサートなので、お客もシーンとして聞いており、(数回フラッシュが焚かれたものの)とても写真を撮れるような雰囲気ではありませんでした。なので残念ながら映像はなしです。


01 El Condor Pasa
02 American Tune
03 The Boxer
04 Real Emotional Girl (Randy Newman)
05 A Heart in New York
06 A Perfect Moment
07 Bright Eyes
08 The Promise
09 Scarborough Fair ~ Girl of the North Country

Intermission (20 min)

10 And So It Goes (Billy Joel?)
11 Quiet Night of Quiet Stars (Antonio Carlos Jobim)
12 (Reading of prose poem for Beau ‘Beau and the Globe’) ~ Dreamland
13 Mrs Robinson
14 All I Know
(Member Introduction)
15 On the Side of a Hill
16 Bridge over Troubled Water
17 (Reading a poem(No 34) from ‘Still Water’) ~Kathy’s Song
18 Sound of Silence
EC.Goodnight My Love
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; en-us) AppleWebKit/525.18 (K...@78-105-145-118.zone3.bethere.co.uk>

ロンドン情報ありがとうございます。
 こうもり E-MAIL  - 08/10/9(木) 15:43 -

引用なし
パスワード
   >Clifford Carter - piano
>Clint de Ganon - drums
>Larry Saltzman - guitar
>Dave Anderson - bass

Larry Saltzmanは2003年のS&Gツアーにも参加してましたね。00-18らしきギターでBaby DriverやAmericaを完コピしてました。

>15 On the Side of a Hill
これGACHAさんの香港ツアーレポートで、アンコールでやっていた曲ですね。
レギュラー化したんだ・・・。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@v055087.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:Artie Concert in London 07/10/08
 ようこ E-MAILWEB  - 08/10/9(木) 20:41 -

引用なし
パスワード
   BPさん、こんばんは。
>アーティーは例のジーンズ、白シャツ黒ベストで登場。
小ネタで反応すいません。

数日前、イギリスのオンライン記事でこんな記事を見かけました。
Can we please buy Art Garfunkel some new clothes?

"an untucked white shirt, loosened tie and black waistcoat. The last time he was in the UK, he wore the same get-up."

そして今回もまさにその通りだったらしいのに大うけしてしまいました。

この話の結末(オチ)は以下の通りです。
"the legendary voice would be able to afford some new, fashionable togs by now... Maybe he can, but just has no idea what to buy. Thus, in readiness for his UK tour, which starts today, perhaps any fashionistas or tailors out there would like to put forward a few suggestions for improving Art's attire. "
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727)@ntmygi017223.mygi.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:Artie Concert in London 07/10/08
 BP E-MAIL  - 08/10/9(木) 21:33 -

引用なし
パスワード
   ようこさん、こんにちは。

▼ようこさんの投稿:
>"an untucked white shirt, loosened tie and black waistcoat. The last time he was in the UK, he wore the same get-up."
>
>そして今回もまさにその通りだったらしいのに大うけしてしまいました。

些末なことですが、loosened tie(笑)はしてなかったです。
Mrs Robinsonの曲の途中で、袖をめくりはじめたのも、例によって同じ仕草で笑えました。
席が遠かったのではっきりはしないのですが、白シャツはてかてか光る感じだったし、
黒ベストも少し大きめな気がしたので、もしかしたら同じものを制服のようにたくさん
持ってたりするのかな、と思いました。

それにしてもポールも、4回行ったコンサートのうち、寒い野外だったコーンベリーで
ジャンパーを来てた以外は全部カーキ色の同じシャツで、この人たちは着るものには
本当に頓着しないようですね。ギターのビンセントやベースのバキチが結構おしゃれで
いろんな服を着ていたのと対照的でした。スタイリストくらいつければいいのに。
奥さんたちは何も言わないのだろうか(笑)
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; en-us) AppleWebKit/525.18 (K...@78-105-145-118.zone3.bethere.co.uk>

Re:Artie Concert in London 07/10/08
 大口洋一 E-MAIL  - 08/10/11(土) 10:17 -

引用なし
パスワード
   ▼BPさんの投稿:

>黒ベストも少し大きめな気がしたので、もしかしたら同じものを制服のようにたくさん
>持ってたりするのかな、と思いました。
>
>それにしてもポールも、4回行ったコンサートのうち、寒い野外だったコーンベリーで
>ジャンパーを来てた以外は全部カーキ色の同じシャツで、この人たちは着るものには
>本当に頓着しないようですね。ギターのビンセントやベースのバキチが結構おしゃれ

数日分を録画して、あとで編集するには、同じ服を着ていた方が違和感ないですね。あとで発売されるといいんですが。(考え過ぎかな?)

余談ですが、やはり英国では、07/10/08 って書き方が国民生活に浸透しています?
アメリカ人だと 10/07/08が 10月7日2008年ですね。日付の表記って、
ややこしいです。ISO8601に統一してほしいな。余談でした。
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.3) Gecko/2008092417 Fire...@ntaich246213.aich.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:Artie Concert in London 07/10/08
 BP E-MAIL  - 08/10/11(土) 19:44 -

引用なし
パスワード
   大口さん、こんばんは。

▼大口洋一さんの投稿:
>数日分を録画して、あとで編集するには、同じ服を着ていた方が違和感ないですね。あとで発売されるといいんですが。(考え過ぎかな?)

うーん、残念ながらどのコンサートにもカメラが入っている様子はありませんでした。。。

>余談ですが、やはり英国では、07/10/08 って書き方が国民生活に浸透しています?

そうですね、イギリスだとDayが最初に来るのが普通です。
誤解がないように、07 Oct 08みたいな表記も結構ありますが。

確かに数字だけで表すとややこしくなりますね。
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_5; en-us) AppleWebKit/525.18 (K...@78-105-145-118.zone3.bethere.co.uk>

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ HELP  
1922 / 3118 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
797,201
C-BOARD v3.23 is Free.