二代目 S&G 会議室 − 談話室      管理人へメール(koumori40@gmail.com)
S&G FORUMトップへ】 【S&G会議室へ】 【談話室へ】
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ HELP  
1931 / 3118 ツリー ←次へ | 前へ→

Ten Years Live 7th Avenue 08/9/6(土) 22:29 [添付] [未読]
┣ Re:Ten Years Live 千原 08/9/7(日) 0:50 [未読]
┃┗ Re:Ten Years Live 7th Avenue 08/9/8(月) 23:13 [未読]
┃ ┗ Re:Ten Years Live 千原 08/9/9(火) 14:31 [未読]
┃ ┣ Re:Ten Years Live みこやん 08/9/9(火) 22:04 [未読]
┃ ┗ Re:Ten Years Live 7th Avenue 08/9/9(火) 22:18 [未読]
┃ ┣ それは一大事! イッシー&バッシー 08/9/10(水) 8:49 [未読]
┃ ┗ Re:Americaかな・・・・? ひろみつ 08/9/12(金) 11:45 [未読]
┗ Re:Ten Years Live 大口洋一 08/9/7(日) 16:52 [未読]

Ten Years Live
 7th Avenue E-MAILWEB  - 08/9/6(土) 22:29 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   < Ten Years >の映像が
You Tube にアップされています。
1995年9月8日、全米の大人気TV番組<The Ophrah Winfrey Show>に
ゲスト出演したポ−ルは、この番組の放送10周年記念にこの曲を書いた
といわれています。
ポ−ル自身のアルバムには一切収録されていないこの曲の映像は大変貴重です。


http://jp.youtube.com/watch?v=Rvt_PqDeo4I
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@softbank219198055006.bbtec.net>

Re:Ten Years Live
 千原  - 08/9/7(日) 0:50 -

引用なし
パスワード
   ▼7th Avenueさんの投稿:
>< Ten Years >の映像が
>You Tube にアップされています。

それを投稿した elmichi さんは 1970 年のDick Cavett Show
もアップしています。
バッハのマタイ受難曲は <American Tune> だけでなく、
<明日に架ける橋>にも影響を与えていたというのは
初めて知りました。

http://www.youtube.com/profile_videos?user=elmichi
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Mozilla/4.0 (compatible; MS...@CPE0012f0365073-CM0014049349c0.cpe.net.cable.rogers.com>

Re:Ten Years Live
 大口洋一 E-MAIL  - 08/9/7(日) 16:52 -

引用なし
パスワード
   情報ありがとうございます。

歌詞を見つけました。
http://www.mp3lyrics.org/p/paul-simon/10/
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.1) Gecko/2008070208 Fire...@ntaich184250.aich.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:Ten Years Live
 7th Avenue E-MAILWEB  - 08/9/8(月) 23:13 -

引用なし
パスワード
   ▼千原さんの投稿:
><明日に架ける橋>にも影響を与えていたというのは
>初めて知りました。

千原さん、
この映像でポ−ル何か?語っていましたか?

話は違いますが、
この映像でミッキ−・マントルが登場します。
この時、ミセス・ロビンソンで何で自分ではなくて
ジョ−・ディマジオなんだ!!
みたいなこと言って、
ポ−ルは仕方なく後年< Me and Julio >のプロモ・ビデオ
をわざわざ作って、ミッキ−・マントルを登場させました。
ポ−ルがピッチャ−でバッタ−に彼が立ちます。
1球目を空振りさせて喜んだポ−ルは、2球目にホ-ムランを
打たれてしまうというものです。

でも、
このプロモ・ビデオ、私は大好きです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@softbank219198055006.bbtec.net>

Re:Ten Years Live
 千原  - 08/9/9(火) 14:31 -

引用なし
パスワード
   ▼7th Avenueさんの投稿:
>この映像でポ−ル何か?語っていましたか?


完全に聞き取れていませんが、下記のような会話です。


Dick Cavett Show での<明日に架ける橋>を作り始めた時の
エピソード
http://www.youtube.com/watch?v=BhjYQbOJzxI


3:42辺りで答えるのが非常に難しいかもしれませんがとの前置きから、
BOTW をどうやって作り始めたかの話題になります。
それに対しPaulは休憩を入れて欲しいと言いますが、Dickはそのまま続けます。

しょうがないので、4:12辺りからギターを取り出します。
4:26
「どのように始めたか、実際にやってみるよ」
ギターのチューニング
「で、まずは、最初の部分、曲の最初の部分、を歌い始めたんだ。」
♪da,da,dah, da,da,da
「そして、この部分」
♪wo,wo,wo,du,du,
「これは、バッハの作品、えぇと、バッハのコラール」
♪ba,da,da,daah,da, de,
「これが、さっきの質問への答えだね。このように、始めたのさ」
「それから・・・」
♪When you're weary.....

5:41
「ここで行き詰ったのさ。そこまでメロディは完成していたんだけど。」
「何が原因で行き詰ったの?」
「わからな・・そうだね、自分がやりたいようにやっていたら、何がやりたいか
わからなくなったんだ。だから行き詰ったのさ。」
(笑)&(拍手)
「最高のテクニシャンも行き詰ることがあるということで・・・で、どのように
そこを乗り越えたのですか?」
「それはね、ちょうどシルバートーンズ?のゴスペルを聞いていたんだ。そして、
家に帰るたびにレコードで聞いているうちに、無意識に影響を受けていたんだと
思う。なぜならある時ゴスペルの(キー)変換を始めたんだ」
♪演奏
「こうやって曲になったんだ。それから、もう一曲あって、アップテンポな曲で
リードシンガーがとってもすごい人で、スキャットで歌うんだけど、彼が次のようにシャウトしたんだ "I'll be a bridge over deep water, if you trust my name"。
多分、この部分を盗んだのかも。」
(笑)
「あぁ、それは私も読んだことがあるかも・・・(不明)多分あなたの記憶を
リフレッシュするでしょう。(不明)」
「これが、この曲の始まりだよ。それぞれの部分が寄せ集まってきたんだ。時にはとても早く来ることもあれば、時には曲を書くときに・・・2,3行、それだけで終わってしまうこともあるんだ。それ以上先に進めない。」
「戻ることも?」
Paul首を振って質問を否定しながら
「ある曲があって、一年近く一行だけでそれ以上先に進むことができないんだ。」
♪We go together...
「それって、Hey Jude, don't let me down...。」

-----
この最後の曲はまだ完成していないかもしれませんね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Mozilla/4.0 (compatible; MS...@CPE0012f0365073-CM0014049349c0.cpe.net.cable.rogers.com>

Re:Ten Years Live
 みこやん  - 08/9/9(火) 22:04 -

引用なし
パスワード
   ▼千原さんの投稿:
>「こうやって曲になったんだ。それから、もう一曲あって、アップテンポな曲で
>リードシンガーがとってもすごい人で、スキャットで歌うんだけど、彼が次のようにシャウトしたんだ "I'll be a bridge over deep water, if you trust my name"。
>多分、この部分を盗んだのかも。」
>(笑)

ザ・スワン・シルバートーンズの映像がありました。2分過ぎにこの歌詞がでできます。

http://jp.youtube.com/watch?v=k8_3usaNppg&feature=related

千原さん、映像の情報、会話の訳、ありがとうございます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SV1; SLCC1; .NET CLR 2.0.50...@p2048-ipbf4203marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

Re:Ten Years Live
 7th Avenue E-MAILWEB  - 08/9/9(火) 22:18 -

引用なし
パスワード
   ▼千原さんの投稿:
>Dick Cavett Show での<明日に架ける橋>を作り始めた時の
>エピソード
>http://www.youtube.com/watch?v=BhjYQbOJzxI

千原さん、
ありがとうございます。

御手数御掛けしました。
以前、記述したことですが
1967年の年末にSimon & Garfunkelとしてのクリスマス・アルバムを発売しようという計画があったそうです。
このアルバムを収録する曲構想の中でバッハのコラ−ルからヒントを得た曲として< American Tune >の下準備はできていたとインタビュ−で語っていました。
< Bridge Over Troubled Water >へのヒントもこの頃すでにできていたのかも知れません。

ポ−ルのクラシック音楽へのアプロ−チは、クラシック畑出身のロイ・ハリ−
の影響も大きかったのではないかと推測できます。

余談ですが、
これも以前何かのインタビュ−で読んだのですが、
ビ−トルズの< Norwegian Wood >をパクった曲があると語っていたのですが、それがどの曲かいまだに判りません。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@softbank219198055006.bbtec.net>

それは一大事!
 イッシー&バッシー E-MAIL  - 08/9/10(水) 8:49 -

引用なし
パスワード
   ▼7th Avenueさんの投稿:
>ビ−トルズの< Norwegian Wood >をパクった曲がある

7thさん、それは大変です。
確か「ラバー・ソール」は、
サウンド・オブ・サイレンス大ヒットと同じ頃だったと記憶していますので、
S&G側の影響は、パセリ以降でしょうね。

果たしてどの曲なのか、じっくり考えてみます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)@p10134-ip02okidate.aomori.ocn.ne.jp>

Re:Americaかな・・・・?
 ひろみつ E-MAIL  - 08/9/12(金) 11:45 -

引用なし
パスワード
   >ビ−トルズの< Norwegian Wood >をパクった曲があると語っていたのですが、それがどの曲かいまだに判りません。

まず思い浮かんだのはAmericaのミドルパート「Laughing on the bus〜camera」の部分です。パクったというよりメロディをいじってモジッタという感じじゃないでしょうか。

ポールけっこうこういうことやってるように思います。

「明日に架ける橋」のwhen tears are in your eyes ,I,ll dry them allの箇所もバッハのマタイ伝のマイナー調のメロディをメジャーにしてるみたいだし、ソロでも「Song About The Moon」はサムクックの「Bring It On Home To Me」のコード進行を複雑にして作ったとコメントしてます。

「パセリ」版の「簡単で散漫な演説」のメロディはThe Whoの「My Generation」にかなりそっくりで、こっちの方がパクったと言われそうですね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@208.220.150.220.ap.yournet.ne.jp>

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ HELP  
1931 / 3118 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
797,172
C-BOARD v3.23 is Free.