二代目 S&G 会議室 − 談話室      管理人へメール(koumori40@gmail.com)
S&G FORUMトップへ】 【S&G会議室へ】 【談話室へ】
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ HELP  
2243 / 3089 ツリー ←次へ | 前へ→

Anji こうもり 06/2/25(土) 23:10 [添付]
┣ Re:Anji ひろみつ 06/2/26(日) 0:35
┣ Re:Anji イッシー&バッシー 06/2/26(日) 8:36
┗ ご購入おめでとうございます Re:Anji 大口洋一 06/2/26(日) 14:17
 ┗ どうもどうも こうもり 06/2/26(日) 17:22
 ┗ あ、 こうもり 06/2/27(月) 10:15
 ┗ Re:あ、 こうもり 06/3/3(金) 8:52

Anji
 こうもり E-MAILWEB  - 06/2/25(土) 23:10 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   かっちゃいましたー00-18.
そういうわけでAnji弾いてみました。
新品のElixir張ったのでニュアンスがすこし違うけど、チョーキングの音が同じー。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@p29207-adsau17honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp>

Re:Anji
 ひろみつ E-MAIL  - 06/2/26(日) 0:35 -

引用なし
パスワード
   ▼こうもりさんの投稿:
>かっちゃいましたー00-18.
>そういうわけでAnji弾いてみました。
>新品のElixir張ったのでニュアンスがすこし違うけど、チョーキングの音が同じー。

OO-18購入おめでとうございます。そうですか
とうとう買われましたかか・・・・何よりです。

Anjiも拝聴しましたよ。
そうですねエリクサーの弦は、音にちょっとネトッとした感じがあるので
もう少し乾いた感じがあればバッチリなように思います。

チョーキングええ感じ出てます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; AOL 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1....@cache-tkp-ab05.proxy.aol.com>

Re:Anji
 イッシー&バッシー E-MAIL  - 06/2/26(日) 8:36 -

引用なし
パスワード
   ▼こうもりさんの投稿:
>かっちゃいましたー00-18.

おめでとうございます。
いい音、聞きほれました。
前にこうもりさんご指摘のように、
00-18は生音良し、マイクのりも抜群ですよね。
きっと手放せなくなりますよー。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)@cf.htv-net.ne.jp>

ご購入おめでとうございます Re:Anji
 大口洋一 E-MAILWEB  - 06/2/26(日) 14:17 -

引用なし
パスワード
   ▼こうもりさんの投稿:
>かっちゃいましたー00-18.
>そういうわけでAnji弾いてみました。
>新品のElixir張ったのでニュアンスがすこし違うけど、チョーキングの音が同じー。

パチパチパチパチパチパチ。。。。

そうか,こうもりさんもギターの銘柄を追っかける世界に没入ですか(笑)
部屋が狭くなってきませんか?(笑)
00-18って何年物ですか?

一時期,1957年もののD-18が無いかと探していたのですが,予算もなくて。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntaich246049.aich.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

どうもどうも
 こうもり E-MAILWEB  - 06/2/26(日) 17:22 -

引用なし
パスワード
   大口さんこんにちわー。

>そうか,こうもりさんもギターの銘柄を追っかける世界に没入ですか(笑)
>部屋が狭くなってきませんか?(笑)
>00-18って何年物ですか?

1970年です。24万円で買いました。
それより古いのは、難アリか30万円超えちゃうので・・・。

>一時期,1957年もののD-18が無いかと探していたのですが,予算もなくて。

57年物は、当時のポールの音ですよね?
でも購入時新品だったと仮定して、64年〜67年前半のレコードでは、8から10歳の音を聴いていたわけです。

つまり考え方としては90年代ものでも年齢は同じくらいということになります。音が似ていれば、値段の下がる70年代以降でも構わないんじゃないかな、と。

いろいろみて歩いた感じだと、00-18もD-18も50年代ものは絶対30万円以上で、ロングサドルだとコレクター的な価値が高まるので、安くは買えません。

しかも修理あとがあったり塗装があちこちはげていたりして、きれいじゃないし、ペグが絶対へたっています。私も自分でそっこーで換えました。

買ったあとリペアーと調整に5-10万円はかかるのに、オリジナルからいじると価値はどんどん下がっていくという、恐ろしい世界です・・・。

>イッシーさん
> 00-18は生音良し、マイクのりも抜群ですよね。
そう、マイクを通すとS&Gのレコードによく似た音がします。ので、生ギターなのにマイクで拾って、ヘッドホンで爆音にして音聴いています。(病気ですね・・・。)

マイクノリの良さはChokuくんの00-18にはかないませんが、倍音が上品にまとまるのがMartinの小型ボディに共通なんでしょうか。HEADWAYだとサスティーンが効き過ぎて、主音がぼやけます。サスティーンがうるさいElixirのせいもあるんですが。

それから、ペグをHEADWAYと同じものに交換したんですが、チューニングしてみるとペグが妙に軽いんです。テンション感だけでラフにチューニングすると、あの重い3弦でも半音くらい上がっていて気付かないことがあります。

よいしょ、とまわさないとまわらないHEADWAYに較べ、指先で軽々とまわります。それがAnjiの小指チョーキングの軽さに直結していると思います。

弦長もネックの材質も同じなのに、不思議ですよね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@p29207-adsau17honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp>

あ、
 こうもり E-MAILWEB  - 06/2/27(月) 10:15 -

引用なし
パスワード
   >それから、ペグをHEADWAYと同じものに交換したんですが、チューニングしてみるとペグが妙に軽いんです。テンション感だけでラフにチューニングすると、あの重い3弦でも半音くらい上がっていて気付かないことがあります。

よしあきくんから、古いマーチンはネックの取り付け角度が浅いのでテンションがゆるい、と聞いて、思い当たりました。

フレッド・カーター・Jrのナイロン弦、68年当時の000-18なら、2音上げ可能だったのではないでしょうか。

ためしてみよー♪
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@p29207-adsau17honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp>

Re:あ、
 こうもり E-MAILWEB  - 06/3/3(金) 8:52 -

引用なし
パスワード
   ▼こうもりさんの投稿:
>ためしてみよー♪

やはり4弦が切れました(T_T)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@p30007-adsau16honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp>

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ HELP  
2243 / 3089 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
794,684
C-BOARD v3.23 is Free.