二代目 S&G 会議室 − 談話室      管理人へメール(koumori40@gmail.com)
S&G FORUMトップへ】 【S&G会議室へ】 【談話室へ】
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ HELP  
2181 / 3114 ツリー ←次へ | 前へ→

The Cyrkle - Red Rubber Ball / 1966 7th Avenue 06/7/6(木) 22:50 [未読]
┣ Re:The Cyrkle - Red Rubber Ball / 1966 千原 06/7/7(金) 9:13 [未読]
┃┣ Re:The Cyrkle - Red Rubber Ball / 1966 ひろみつ 06/7/8(土) 10:41 [未読]
┃┃┗ Re:The Cyrkle - Red Rubber Ball / 1966 千原 06/7/8(土) 12:08 [未読]
┃┃ ┗ Re:The Cyrkle - Red Rubber Ball / 1966 ひろみつ 06/7/8(土) 13:33 [未読]
┃┗ Re:The Cyrkle - Red Rubber Ball / 1966 こうもり 06/7/9(日) 2:00 [未読]
┃ ┗ Re:The Cyrkle - Red Rubber Ball / 1966 7th Avenue 06/7/9(日) 16:43 [未読]
┃ ┗ Re:The Cyrkle - Red Rubber Ball / 1966 ひろみつ 06/7/9(日) 19:47 [未読]
┃ ┗ Smothers Brothers Comedy Hour TV 7th Avenue 06/7/9(日) 20:19 [未読]
┃ ┣ Re:Smothers Brothers Comedy Hour TV 7th Avenue 06/7/9(日) 20:26 [未読]
┃ ┗ Re:Smothers Brothers Comedy Hour TV ひろみつ 06/7/9(日) 21:25 [未読]
┗ Re:The Cyrkle - Red Rubber Ball / 1966 みこやん 06/7/7(金) 13:23 [未読]
 ┗ Re:The Cyrkle - Red Rubber Ball / 1966 千原 06/7/7(金) 21:52 [未読]
 ┗ Re:The Cyrkle - Red Rubber Ball / 1966 みこやん 06/7/8(土) 22:58 [未読]
 ┗ Re:The Cyrkle - Red Rubber Ball / 1966 千原 06/7/8(土) 23:24 [未読]
 ┗ Re:The Cyrkle - Red Rubber Ball / 1966 7th Avenue 06/7/8(土) 23:38 [未読]
 ┣ Re:The Cyrkle - Red Rubber Ball / 1966 7th Avenue 06/7/8(土) 23:54 [未読]
 ┃┗ Re:The Cyrkle - Red Rubber Ball / 1966 7th Avenue 06/7/9(日) 0:18 [未読]
 ┃ ┗ Re:The Cyrkle - Red Rubber Ball / 1966 7th Avenue 06/7/9(日) 0:27 [未読]
 ┃ ┗ The Seekers - I'll Never Find Another You こうもり 06/7/9(日) 2:41 [未読]
 ┃ ┗ Re:The Seekers - I'll Never Find Anoth... 7th Avenue 06/7/9(日) 14:38 [未読]
 ┗ Re:The Cyrkle - Red Rubber Ball / 1966 みこやん 06/7/9(日) 22:30 [未読]
 ┗ Re:The Cyrkle - Red Rubber Ball / 1966 7th Avenue 06/7/9(日) 22:49 [未読]

The Cyrkle - Red Rubber Ball / 1966
 7th Avenue E-MAILWEB  - 06/7/6(木) 22:50 -

引用なし
パスワード
   You Tubeの下記サイトに映像がアップされている。
この映像は私も以前から持っていたが、これだけ鮮明な映像を見るのは初めてだ。
1966年のTV出演時らしいのだが詳細は不明。

http://www.youtube.com/watch?v=akYukn3Akes&search=cyrkle


プロデュ−サ−:ジョン・サイモンの話

コロムビアに入社した頃、初めは誰も引き受けないような仕事を任されていた。そんなある日、私のオフィスに入ってきた男が、自分はナット・ワイスだと名乗り、ビ−トルズのマネ−ジャ−であるブライアン・エプスタインの知り合いだと言った。彼が持参したテ−プ、他では認められなかったらしいそのテ−プ、私はそれが気に入ったのでその曲と、あと何曲かを録音した。
曲名は<レッド・ラバ−・ボ−ル>。
グル−プ名はザ・サ-クルだ。その曲は全米2位というビッグ・ヒットになった。

元々彼らには、ロンデルズというグル−プ名があった。それを気に入らなかったブライアンが新しい名前を付けようとしたのである。それでセッションの時、スタジオで新しい名前が授けられるというので、みんな楽しみにしていた。そしてブラインが1枚の紙に名前を書き入れグル−プの連中に見せたのだが
<なんてヒドイ名だ!!>
と思ったそうだ。しかし、あのブライアン・エプスタインが考えたものだったため結局誰も口に出せず彼らはそのまま、ザ・サ−クルとしてデビュ−することになったのである。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank219198055006.bbtec.net>

Re:The Cyrkle - Red Rubber Ball / 1966
 千原 E-MAIL  - 06/7/7(金) 9:13 -

引用なし
パスワード
   いろいろ出てきますねぇ。

▼7th Avenueさんの投稿:
>1966年のTV出演時らしいのだが詳細は不明。

その映像のコメントに 1966年の Hullabaloo だと書いてありますね。

「This was on Hullabaloo in 1966. Granted I'm only 29 years old but I love the Cyrkle. Their songs were sugary enough to satisfy a sweet-tooth without causing a headache!」

Hullabaloo は S&G も 1966/2/28に出ています。これも You Tube にあります。
http://www.youtube.com/watch?v=VpcR1AsTU0g

Hullabaloo のVHSテープもあるようです。
S&G は Vol.11
http://www.amazon.com/gp/product/B000006P67/002-6990579-9813647?v=glance&n=404272
The Cyrkle は Vol.1
http://www.amazon.com/gp/product/6303397328/qid=1152230181/sr=1-1/ref=sr_1_1/002-6990579-9813647?s=video&v=glance&n=404272


さらに、7th Avenue さんが書かれた名前の由来ですが、
John Lennon が発案したとの情報もありました。
http://www.refwit.com/astore/detail/ASIN/B00005R0F1
「後日Epsteinとの初対面の際にJohn Lennon発案のTHE CYRKLEに変名した。」
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@CPE00119555aa1e-CM0014049349c0.cpe.net.cable.rogers.com>

Re:The Cyrkle - Red Rubber Ball / 1966
 みこやん E-MAIL  - 06/7/7(金) 13:23 -

引用なし
パスワード
   私もちょっと前に発見してびっくりしました。
子供の頃のお気に入りの一曲です。
7th Avenueさんはすでに映像もってらしたんですね。すごい。

1960sで検索するといろいろ観れますね。
トレメローズの「サイレンス・イズ・ゴールデン」も最近初めて観ました。
これも大好きな曲。

レッド・ラバー・ボール、1966(1967?)のライブでS&Gが歌ってますが、
アートが曲の紹介で
「〜the song that is recorded first ・・before we could get it down・・ by a group called the Cyrkle ・・who used to be good friends of ours(客席から笑い)」
と言っているのがおかしいです。
the Cyrkleでこんなにヒットするとは思ってなかった?

ところで“Cyrkle”ってどういう意味でしょう。
私はずっと“circle(丸)”と思い込んでいました^^:
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i220-108-131-26.s02.a013.ap.plala.or.jp>

Re:The Cyrkle - Red Rubber Ball / 1966
 千原 E-MAIL  - 06/7/7(金) 21:52 -

引用なし
パスワード
   ▼みこやんさんの投稿:
>ところで“Cyrkle”ってどういう意味でしょう。
>私はずっと“circle(丸)”と思い込んでいました^^:

単なる言葉遊びのようです。

http://www.answers.com/topic/the-cyrkle
では、
「The name the Rhondells, with its early-'60s aura, was abandoned in favor of the Cyrkle -- a name supposedly suggested by John Lennon, whose advice was asked by Epstein -- which was as clever a play on spelling as the Byrds (who were burning up the charts at the time) or, for that matter, the Beatles. 」
となっております。

the Rhondells は the Cyrkle になる前のグループ名で、Epstein がお願いした John Lennon が多分名付け親といわれています。当時チャートを駆け上がっていた the Byrds と同じようなスペル遊び(Birdsじゃない)で、the Beatles と同じです。(Beetlesじゃない)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@CPE00119555aa1e-CM0014049349c0.cpe.net.cable.rogers.com>

Re:The Cyrkle - Red Rubber Ball / 1966
 ひろみつ E-MAIL  - 06/7/8(土) 10:41 -

引用なし
パスワード
   ▼千原さんの投稿:
>いろいろ出てきますねぇ。

>Hullabaloo は S&G も 1966/2/28に出ています。これも You Tube にあります。
>http://www.youtube.com/watch?v=VpcR1AsTU0g
>
>Hullabaloo のVHSテープもあるようです。
>S&G は Vol.11
>http://www.amazon.com/gp/product/B000006P67/002-6990579-9813647?v=glance&n=404272
>The Cyrkle は Vol.1
>http://www.amazon.com/gp/product/6303397328/qid=1152230181/sr=1-1/ref=sr_1_1/002-6990579-9813647?s=video&v=glance&n=404272

千原さん、7th Avenueさん、骨董屋の店主が「お客さん、そういえば
こんなのもございます」と埃を払いながら奥から出てくるように
よくまあ、次から次へと出てきますね(笑)お見それしました。

サークルの映像は持ってはいましたが、こんな鮮明なのが
あったんですね。このグループは、ポールの曲では
Red Rubber Ballの他に、I Wish You Could Be Hereもヒットさせてますね。
Cloudyもカバーしてましたっけ。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; AOL 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1....@cache-tkp-ab05.proxy.aol.com>

Re:The Cyrkle - Red Rubber Ball / 1966
 千原 E-MAIL  - 06/7/8(土) 12:08 -

引用なし
パスワード
   ▼ひろみつさんの投稿:
>あったんですね。このグループは、ポールの曲では
>Red Rubber Ballの他に、I Wish You Could Be Hereもヒットさせてますね。
>Cloudyもカバーしてましたっけ。

「Red Rubber Ball (Collection)」という CD を持っていたので
検索してみたら、現在でも入手できるようです。さらに視聴もできるので
ひろみつさんが書かれている3曲を聴くことができます。

http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=297891

このCDに入っているライナーノーツ(??これって今でも使える?)には
ジョンレノンが多分名前を決めたという話や、59番街橋の歌もPaulから提
供されていたが、なぜか断ったという話もでています。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@CPE00119555aa1e-CM0014049349c0.cpe.net.cable.rogers.com>

Re:The Cyrkle - Red Rubber Ball / 1966
 ひろみつ E-MAIL  - 06/7/8(土) 13:33 -

引用なし
パスワード
   ▼千原さんの投稿:

>「Red Rubber Ball (Collection)」という CD を持っていたので
>検索してみたら、現在でも入手できるようです。さらに視聴もできるので
>ひろみつさんが書かれている3曲を聴くことができます。

ああ、それそれ!持ってます。I Wish You Could Be Hereは
7th Avenueさんも触れておられるように、ジョンサイモンが
確かプロデュースだったかアレンジだったかを担当してますね。
僕はRed Rubber Ballより、こっちの方が好きです。

60年代半ばに、すでにこんなポップなメロディを書いていた
ポールはあらためてすごいと思いました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; AOL 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1....@cache-tkp-ab05.proxy.aol.com>

Re:The Cyrkle - Red Rubber Ball / 1966
 みこやん E-MAIL  - 06/7/8(土) 22:58 -

引用なし
パスワード
   ▼千原さんの投稿:
>
>単なる言葉遊びのようです。

千原さん、はじめまして。
疑問に答えていただきありがとうございました。

Answers.com読んでみました(わかるとこだけ)。
1965年グリニッジ・ヴィレッジでザ・サークルの演奏を聞いたのが
バリー・コーンフェルドで、彼はポールのお友達だったんですね。
こうしてSOSでブレイクしたばかりのS&Gと知り合いになったというわけですね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i222-151-40-124.s02.a013.ap.plala.or.jp>

Re:The Cyrkle - Red Rubber Ball / 1966
 千原 E-MAIL  - 06/7/8(土) 23:24 -

引用なし
パスワード
   ▼みこやんさんの投稿:
>千原さん、はじめまして。

みこやんさん、はじめまして。

>こうしてSOSでブレイクしたばかりのS&Gと知り合いになったというわけですね。

そうですね。その後メンバのDannemannが沿岸警備隊の任務があったので
サークルは解散状態となり、1966年のはじめに暇になった Dawes は
S&Gのツアーにベーシストとして同行することになったそうです。
このような決まり方をするのは、1960年代という時代だったからかも
しれません。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@CPE00119555aa1e-CM0014049349c0.cpe.net.cable.rogers.com>

Re:The Cyrkle - Red Rubber Ball / 1966
 7th Avenue E-MAILWEB  - 06/7/8(土) 23:38 -

引用なし
パスワード
   ▼千原さんの投稿:
>▼みこやんさんの投稿:

最初にロンデルズの演奏をNYのクラブで聞いてスカウトしたのは、トム・ウィルソンだったと言われています。バリ−・コ−ンフェルドは一時ポ−ルと一緒にEBマ−クスミュ−ジックで仕事をしていたことがあって、S&Gのデビュ−に際してアルバム<Wednesday Morning3AM>の録音に参加しました。

私が最初に<Red Rubber Ball>を聞いたのはThe Seekersのバ−ジョンでした。
<I Wish You Could Be Here>は以前書きましたがブル−ス・ウッドリ−の弾き語りのバ-ジョンが素晴らしいです。ブ−トに入っているポ−ルの弾き方と全く同じです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank219198055006.bbtec.net>

Re:The Cyrkle - Red Rubber Ball / 1966
 7th Avenue E-MAILWEB  - 06/7/8(土) 23:54 -

引用なし
パスワード
   <I Wish You Could Be Here>

歌い出しの歌詞が

Lookin' for my window
At the freshly fallen snow

となっており<I Am A Rock>の一節です。
ポ−ルのお気に入りのフレ−ズだったのでしょうか?
ブル−スとの共作ということが正しければ、歌詞は
ポ−ルで曲はブル−スということになるのだと思います。

<Red Rubber Ball>は曲がポ−ルっぽい気がするの
ですが...。
ちょっと<Homeward Bound>っぽい。

みこやんさん、これについては以前から疑問ですね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank219198055006.bbtec.net>

Re:The Cyrkle - Red Rubber Ball / 1966
 7th Avenue E-MAILWEB  - 06/7/9(日) 0:18 -

引用なし
パスワード
   The Seekers は60年代、私にとって好きなグル−プのひとつでした。
下記サイトで当時のライブを見ることができます。一度も来日公演が実現しなかった、日本のファンにとっては大変貴重な映像です。
大ヒット曲<ジョ−ジ−ガ−ル>を演奏しています。

http://www.youtube.com/watch?v=1HDXX2zjmLM&search=seekers

この曲は彼らのマネ−ジャ−でありライタ−でもあった、トム・スプリングフィ−ルドのペンによるものです。トムは<この胸のときめきを>を大ヒットさせたダスティ−・スプリングフィ−ルドの実兄で、以前は兄弟でスプリング・フィ−ルスというグル−プを組んでいました。

スミマセン
話が横道にそれてしまいました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank219198055006.bbtec.net>

Re:The Cyrkle - Red Rubber Ball / 1966
 7th Avenue E-MAILWEB  - 06/7/9(日) 0:27 -

引用なし
パスワード
   The Seekers
映像のむかって右から

エイソル・ガイ :ベ−ス バンドリ−ダ−
ジュディス・ダ-ハム(女性):ボ−カル
ブル−ス・ウッドリ−:ギタ−
キ−ス・ポトガ−:ギタ−

ジュディス可愛い!!! 

たびたび
スミマセン
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank219198055006.bbtec.net>

Re:The Cyrkle - Red Rubber Ball / 1966
 こうもり E-MAILWEB  - 06/7/9(日) 2:00 -

引用なし
パスワード
   ▼千原さんの投稿:
>Hullabaloo は S&G も 1966/2/28に出ています。これも You Tube にあります。
>http://www.youtube.com/watch?v=VpcR1AsTU0g

このHomeward Bound、口パクっぽいんですけど、よく聴くとカラオケが別テイクですねー。

レコードの上品なテイクと比べて、いかにもなエレキギターのバッキングが入って、フォークロック調になっていますね。

お蔵入りテイクなのか、TV出演用なのか、はたまたシングルバージョンなのか、よくわかりませんが。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@p15005-adsau16honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp>

The Seekers - I'll Never Find Another You
 こうもり E-MAILWEB  - 06/7/9(日) 2:41 -

引用なし
パスワード
   ▼7th Avenueさんの投稿:
>The Seekers
>映像のむかって右から
>
>エイソル・ガイ :ベ−ス バンドリ−ダ−
>ジュディス・ダ-ハム(女性):ボ−カル
>ブル−ス・ウッドリ−:ギタ−
>キ−ス・ポトガ−:ギタ−

>ジュディス可愛い!!!
うん、ぽっちゃりしてかわいいですね。

The Seekers - I'll Never Find Another You
http://www.youtube.com/watch?v=GyMju9OPHjw&search=seekers

この映像、60年代前半(?)のステレオ一発録りの模様もわかって、面白いですね。
テープ細い!
おおきいマイクはノイマン?ジュディスの細いのは、AKG?
やっぱ機材が写るとコーフンですね(笑)

ブルース・ウッドリー、George Girlのときもなんかサウンドホールの小さい、変わったギター持ってましたし、このテイクのときもなんか変なギター持ってますね。
ロゴの斜めな感じは、Gibson BLUERIDGE系?

相当のギターマニアという感じ。そしてなによりも、プレースタイルがポールと同時代の感じがして(あたりまえな話ですけど)、気に入りました!

キ−ス・ポトガ−はいつもGibsonのJタイプの12弦ですけど、ピックアップがついたりつかなかったり。こういうモデルあったのかなー。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@p15005-adsau16honb12-acca.tokyo.ocn.ne.jp>

Re:The Seekers - I'll Never Find Anoth...
 7th Avenue E-MAILWEB  - 06/7/9(日) 14:38 -

引用なし
パスワード
   ▼こうもりさんの投稿:
>The Seekers - I'll Never Find Another You
>http://www.youtube.com/watch?v=GyMju9OPHjw&search=seekers
>
>この映像、60年代前半(?)のステレオ一発録りの模様もわかって、面白いですね。
>テープ細い!
>おおきいマイクはノイマン?ジュディスの細いのは、AKG?
>やっぱ機材が写るとコーフンですね(笑)

テ−プ細いですね、1/4インチくらいでしょうか。
当時のスタジオの様子が判ります。EMIのロンドン・スタジオだと思いますが、いくつかあるル−ムのひとつでしょう、改装前のアビ−・ロ−ド?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank219198055006.bbtec.net>

Re:The Cyrkle - Red Rubber Ball / 1966
 7th Avenue E-MAILWEB  - 06/7/9(日) 16:43 -

引用なし
パスワード
   ▼こうもりさんの投稿:
>▼千原さんの投稿:
>>Hullabaloo は S&G も 1966/2/28に出ています。これも You Tube にあります。
>>http://www.youtube.com/watch?v=VpcR1AsTU0g
>
>このHomeward Bound、口パクっぽいんですけど、よく聴くとカラオケが別テイクですねー。
>
>レコードの上品なテイクと比べて、いかにもなエレキギターのバッキングが入って、フォークロック調になっていますね。
>
>お蔵入りテイクなのか、TV出演用なのか、はたまたシングルバージョンなのか、よくわかりませんが。

私も以前から疑問だったのですが、シングル・バ-ジョンではありません。
これは、この番組用にボ−カルを含めて別録したものと解釈するのが妥当だと思います。
1966年2月28日、最も初期の貴重な映像ですね。以前DVDで購入しました。
The Cyrkle - Red Rubber Ball の映像が1966年4月11日の Hullabaloo ということですので、2ヶ月の間にカラ−映像になったわけで映像技術も飛躍的に進歩したのでしょうか?
数々の60年代の貴重な映像をネットで簡単に見ることができるようになって、当時青春時代を過ごした私にとっては凄い時代になったものだとあらためて思っています。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank219198055006.bbtec.net>

Re:The Cyrkle - Red Rubber Ball / 1966
 ひろみつ E-MAIL  - 06/7/9(日) 19:47 -

引用なし
パスワード
   ▼7th Avenueさんの投稿:
>▼こうもりさんの投稿:
>>▼千原さんの投稿:
>>>Hullabaloo は S&G も 1966/2/28に出ています。これも You Tube にあります。
>>>http://www.youtube.com/watch?v=VpcR1AsTU0g
>>
>>このHomeward Bound、口パクっぽいんですけど、よく聴くとカラオケが別テイクですねー。
>>
>>レコードの上品なテイクと比べて、いかにもなエレキギターのバッキングが入って、フォークロック調になっていますね。
>>
>>お蔵入りテイクなのか、TV出演用なのか、はたまたシングルバージョンなのか、よくわかりませんが。
>
>私も以前から疑問だったのですが、シングル・バ-ジョンではありません。
>これは、この番組用にボ−カルを含めて別録したものと解釈するのが妥当だと思います。

僕も、そう思います。この当時はテレビショーで演奏する場合、口パクの他に、こういうことってけっこうされてたんでしょうね。

そういえば、67年頃のスマザーズブラザーズショーでFeelin Groovyを歌った時も、最初は口パクかなと思ったんですが、演奏はしてるんですよね、ちゃんと。バックに入る印象的な笛の音がアルバムとは違う旋律なので、これも番組用に別撮りしたんでしょうかね?

ちなみに、僕は同じスマザーズブラザーズショーで歌ったHomeward Boundが滅茶苦茶好きです。ライブバージョンでは、これが最高の演奏と言ってもいいくらい好きです。7th Avenueさんなら映像お持ちかもしれませんね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; AOL 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1....@cache-tkp-ab05.proxy.aol.com>

Smothers Brothers Comedy Hour TV
 7th Avenue E-MAILWEB  - 06/7/9(日) 20:19 -

引用なし
パスワード
   ▼ひろみつさんの投稿:
>ちなみに、僕は同じスマザーズブラザーズショーで歌ったHomeward Boundが滅茶苦茶好きです。ライブバージョンでは、これが最高の演奏と言ってもいいくらい好きです。7th Avenueさんなら映像お持ちかもしれませんね。

このTV番組には2回出演していますが、最近その収録日と放送日がわかりました。
時期的には、モンタレ−の前後ということになります。

1967年5月12日収録 / 5月14日放送
Feelin' Groovy
Cloudy

1967年10月06日収録 / 10月15日放送
Homeward Bound
Overs

ひろみつさんがお気に入りの<Homeward Bound>は10月に放送されたものですね。
この収録日というのが怪しいです(笑)
この時に、口パクやら演奏を決めていたのでしょう。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank219198055006.bbtec.net>

Re:Smothers Brothers Comedy Hour TV
 7th Avenue E-MAILWEB  - 06/7/9(日) 20:26 -

引用なし
パスワード
   >このTV番組には2回出演していますが、最近その収録日と放送日がわかりました。
>時期的には、モンタレ−の前後ということになります。
>
>1967年5月12日収録 / 5月14日放送
>Feelin' Groovy
>Cloudy

ギタ−研究会の皆様
Guild F30RNTはモンタレ−以前の5月、このTV番組出演時にすでに使用しています。
使い始めはこの頃?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank219198055006.bbtec.net>

Re:Smothers Brothers Comedy Hour TV
 ひろみつ E-MAIL  - 06/7/9(日) 21:25 -

引用なし
パスワード
   ▼7th Avenueさんの投稿:

>1967年5月12日収録 / 5月14日放送
>Feelin' Groovy
>Cloudy

Cloudyの映像、可愛いですよね。
雲の映像が出てきて、それに歌ってるS&Gの顔だけチョコチョコ
被るような映像で、なんか可愛いです。
>
>1967年10月06日収録 / 10月15日放送
>Homeward Bound
>Overs
>
>ひろみつさんがお気に入りの<Homeward Bound>は10月に放送されたものですね。
>この収録日というのが怪しいです(笑)
>この時に、口パクやら演奏を決めていたのでしょう。

放送日は秋ですか、そういえばセーターを着てましたね。
この放送でのHomeward Boundは、最後のバースの
Homeward bound I wish I was Homeward boundと歌った後で
ポールが「コダクローム」みたいなウォーキングベース風のリフを
入れるのが、すごいカッコいい。ギルドも、またいい音してました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; AOL 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1....@cache-tkp-ab05.proxy.aol.com>

Re:The Cyrkle - Red Rubber Ball / 1966
 みこやん E-MAIL  - 06/7/9(日) 22:30 -

引用なし
パスワード
   ▼7th Avenueさんの投稿:
>私が最初に<Red Rubber Ball>を聞いたのはThe Seekersのバ−ジョンでした。

私は、ラジオ (66年ごろのヒットチャート番組と思われます) から流れる
The Cyrkleバージョンを聞いたのが最初なのですが、
7th Avenueさんはそれ以前に、すでに耳にされていたのですか?
また、曲にポールがかかわっている、ということは当時から割と知られたことだったのでしょうか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@i220-108-254-70.s02.a013.ap.plala.or.jp>

Re:The Cyrkle - Red Rubber Ball / 1966
 7th Avenue E-MAILWEB  - 06/7/9(日) 22:49 -

引用なし
パスワード
   ▼みこやんさんの投稿:
>私は、ラジオ (66年ごろのヒットチャート番組と思われます) から流れる
>The Cyrkleバージョンを聞いたのが最初なのですが、
>7th Avenueさんはそれ以前に、すでに耳にされていたのですか?
>また、曲にポールがかかわっている、ということは当時から割と知られたことだったのでしょうか?

ほぼ同時期に発売された<The Seekers>のアルバムに収録されていたものを聞きました。彼らのファンだったので<The Cyrkle>のよりも先に聞いていたのだと思います。その後<The Cyrkle>のシングル盤が国内発売されたのが1966年6月で購入しました。ラジオでは聞いていました。
アルバムは輸入盤だったので特に解説は無く、クレジットには SIMON-WOODLEYと書いてあって、もしかしたらとは思っていました。
<The Cyrkle>のシングル盤には

サイモンとガ-ファンクルの名でヒット・ソング・ファンにはおなじみのポ−ル・サイモンが作詞・作曲したヒット・ソング。

と書かれていました。(今、手元にあります)
解説を書いたのは、あの亀淵昭信氏です。

そのとき、あ-やっぱりポ−ル・サイモンだったのか!!と思った次第です。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank219198055006.bbtec.net>

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ HELP  
2181 / 3114 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
796,350
C-BOARD v3.23 is Free.