二代目 S&G 会議室 − 談話室      管理人へメール(koumori40@gmail.com)
S&G FORUMトップへ】 【S&G会議室へ】 【談話室へ】
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ HELP  
2078 / 3117 ツリー ←次へ | 前へ→

ポールのD-18ですが こうもり 07/6/1(金) 13:13 [未読]
┣ Re:ポールのD-18ですが 7th Avenue 07/6/1(金) 21:16 [添付] [未読]
┃┣ Re:ポールのD-18ですが こうもり 07/6/1(金) 21:47 [添付] [未読]
┃┃┣ Re:ポールのD-18ですが 7th Avenue 07/6/1(金) 21:51 [未読]
┃┃┗ 3代目のグローバーインペリアル こうもり 07/6/1(金) 21:59 [添付] [未読]
┃┗ コレがクルーソン こうもり 07/6/1(金) 21:49 [添付] [未読]
┃ ┗ Re:コレがクルーソン こうもり 07/6/1(金) 21:56 [添付] [未読]
┃ ┗ Re:コレがクルーソン 大口洋一 07/6/2(土) 14:21 [添付] [未読]
┃ ┗ そうそう、これこれ。 イッシー&バッシー 07/6/2(土) 14:41 [未読]
┣ 多分コレが初代? こうもり 07/6/1(金) 22:03 [添付] [未読]
┗ Re:ポールのD-18ですが イッシー&バッシー 07/6/2(土) 9:08 [未読]
 ┗ Re:ポールのD-18ですが 7th Avenue 07/6/2(土) 9:28 [未読]
 ┗ Re:ポールのD-18ですが こうもり 07/6/2(土) 10:45 [未読]
 ┣ Re:ポールのD-18ですが 黒ぎたあ 07/6/2(土) 13:03 [未読]
 ┗ Re:ポールのD-18ですが 千原 07/6/2(土) 21:37 [未読]
 ┗ Re:ポールのD-18ですが こうもり 07/6/2(土) 23:04 [未読]
 ┗ Re:ポールのD-18ですが 千原 07/6/3(日) 5:57 [添付] [未読]
 ┗ グローバーのオープンバックと思われ こうもり 07/6/3(日) 20:58 [添付] [未読]

ポールのD-18ですが
 こうもり E-MAIL  - 07/6/1(金) 13:13 -

引用なし
パスワード
   最近指板とブリッジがエボニーなのかローズウッドなのかが気になっていて、そこはかと調べていたんですが、ピックガードのお尻が角張っている特徴から、1955〜1960年製の可能性がある、ということがわかりました。
 参考ページ http://www.amy.hi-ho.ne.jp/hiromi-ishii/

この時期のD-18の特徴は、
>> ロングサドル(ショートサドルは65年以降)
>> 指板とブリッジはハカランダ
>> (70年以降ローズウッド、どっちも見た目は茶色、エボニーなら真っ黒です)
>> 鼈甲バインディング(黒バインディングは66年以降)
>> 鼈甲ピックガード?(黒は66年ころから?)
>> ペグはクルーソンの丸ボタン(グローバーロトマチックは67年ころから)

このころの標準ペグはクルーソンのシールドバック(小さい楕円のボタンで、後ろは四角い金属ボックスのやつ)かなー。
 参考ページ http://www.pop-guitars.com/kluson/index.html

一番古いD-18の写真で、ペグはどうなってますかねー?白ボタン?<7thさん

なんとなく、D-18は58年に56-57製のものを新品で買った、という気が。

ついでに私用開始が66年と思われる00-18についても検討してみたいです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@v055087.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:ポールのD-18ですが
 7th Avenue WEB  - 07/6/1(金) 21:16 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   ▼こうもりさんの投稿:
>一番古いD-18の写真で、ペグはどうなってますかねー?白ボタン?<7thさん

こんばんは、
しばらくぶりです。

1964年頃と思われる写真から切り出しました。

↓こんな感じでわかりますか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank219198055006.bbtec.net>

Re:ポールのD-18ですが
 こうもり E-MAILWEB  - 07/6/1(金) 21:47 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   >1964年頃と思われる写真から切り出しました。

これは3代目のグローバーインペリアルですね。「水曜の朝、午前3時」のジャケットよりあと、1965年末のSOSシングル発売よりもあとです。

ブツはこれですね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p2116-ipbf2309marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

コレがクルーソン
 こうもり E-MAILWEB  - 07/6/1(金) 21:49 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   そしてこれが2代目のクルーソンタイプ。
シングルSOSのジャケ写真に出てくるやつ。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p2116-ipbf2309marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

Re:ポールのD-18ですが
 7th Avenue WEB  - 07/6/1(金) 21:51 -

引用なし
パスワード
   ▼こうもりさんの投稿:
>>1964年頃と思われる写真から切り出しました。
>
>これは3代目のグローバーインペリアルですね。「水曜の朝、午前3時」のジャケットよりあと、1965年末のSOSシングル発売よりもあとです。
>
>ブツはこれですね。

このごろ、直近のニュ−スを追っかけていたもので古い記憶に疎くなりました(笑)

また、調べてみますネ!!
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank219198055006.bbtec.net>

Re:コレがクルーソン
 こうもり E-MAILWEB  - 07/6/1(金) 21:56 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   ▼こうもりさんの投稿:
>そしてこれが2代目のクルーソンタイプ。
>シングルSOSのジャケ写真に出てくるやつ。

これね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p2116-ipbf2309marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

3代目のグローバーインペリアル
 こうもり E-MAILWEB  - 07/6/1(金) 21:59 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   3代目のグローバーインペリアル、これです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p2116-ipbf2309marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

多分コレが初代?
 こうもり E-MAILWEB  - 07/6/1(金) 22:03 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   >>> ペグはクルーソンの丸ボタン(グローバーロトマチックは67年ころから)
>
>このころの標準ペグはクルーソンのシールドバック(小さい楕円のボタンで、後ろは四角い金属ボックスのやつ)かなー。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p2116-ipbf2309marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

Re:ポールのD-18ですが
 イッシー&バッシー E-MAIL  - 07/6/2(土) 9:08 -

引用なし
パスワード
   >なんとなく、D-18は58年に56-57製のものを新品で買った、という気が。

私もそんな予感がします。
水曜の朝ジャケットを拡大して凝視したことがあります。
はっきりしませんが、白ペグのような気がします。
もし1958年に入手したギターなら、1964年は8年目です。
そろそろペグを交換していても可笑しくはありませんネ。

1965年、イギリス時代の写真でも白ペグです。

私の想像ですが、SOSが大ブレイク後、
急遽帰国してS&G活動を再開しますが、
それを機にインペリアルに交換したのではないでしょうか。
00-18もそのころ入手したのではないでしょうか?

ところで私は白ペグが苦手です。
回すとき指が痛いからです。
よくポールは使っていたなあ。
楽屋で他人様のD-18と区別がつきやすいようにしていたのかなあ。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@user004195.htv-net.ne.jp>

Re:ポールのD-18ですが
 7th Avenue WEB  - 07/6/2(土) 9:28 -

引用なし
パスワード
   おはようございます。

古い写真はあるのですが、残念ながらなかなかペグの部分が写っているものがありません。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank219198055006.bbtec.net>

Re:ポールのD-18ですが
 こうもり E-MAILWEB  - 07/6/2(土) 10:45 -

引用なし
パスワード
   7th Avenueさん、イッシーさん、おはようございまーす。

>古い写真はあるのですが、残念ながらなかなかペグの部分が写っているものがありません。

そうですか、残念。
では時期を問わずD-18が写っているきれいなカラー写真は、ありますか?
00-18のもあるとうれしいんですが・・・。

ちなみに、たぶんこの3種類のペグ、とりわけ2代目の「白ボタン」クルーソンタイプとインペリアルは取り付け穴のサイズ、ねじ穴の位置が同じはずです。

だからドライバがあれば誰でも交換できるはず。

このころのポールは印税が入るとまずペグを買うみたいですね(笑)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p2116-ipbf2309marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

Re:ポールのD-18ですが
 黒ぎたあ  - 07/6/2(土) 13:03 -

引用なし
パスワード
   みなさん、こにちは。
こんな興味深い話題に出遅れてしまいました〜(^^;;

クルーソンタイプが付いていた時期があったとは
うかつにも気が付きませんでした。
最近のビンテージモデルは、オープンバックのバタービーンボタンですね。

>このころのポールは印税が入るとまずペグを買うみたいですね(笑)

ポールとペグの関係、なかなか面白そうですね。
彼なりのこだわりがあるのでしょうか。
ヤマハカスタムの黒いヤツ(シャーラーのロトマチックタイプ?)も
オリジナルじゃなく、ポールが交換したものと理解してますが…

でも、OM42PSは、オリジナルのままですよねえ。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@210.238.252.126>

Re:コレがクルーソン
 大口洋一  - 07/6/2(土) 14:21 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   ▼こうもりさんの投稿:
>▼こうもりさんの投稿:
>>そしてこれが2代目のクルーソンタイプ。
>>シングルSOSのジャケ写真に出てくるやつ。
>
>これね。

これは白つまみのクルーソンでしょうか?
V. Kingston "SIMON AND GARFUNKEL The Definitive Biography" に掲載の
写真で,Judith Piepe提供の1965年ロンドンでのものです。
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.4) Gecko/20070515 Firefo...@ntaich117099.aich.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

そうそう、これこれ。
 イッシー&バッシー E-MAIL  - 07/6/2(土) 14:41 -

引用なし
パスワード
   ▼大口洋一さんの投稿:
>これは白つまみのクルーソンでしょうか?
> V. Kingston "SIMON AND GARFUNKEL The Definitive Biography" に掲載の
>写真で,Judith Piepe提供の1965年ロンドンでのものです。

私が見たのもこの写真です。
エレキのレス・ポールみたいですよね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@user004195.htv-net.ne.jp>

Re:ポールのD-18ですが
 千原  - 07/6/2(土) 21:37 -

引用なし
パスワード
   みなさん、こんばんは。

▼こうもりさんの投稿:
>では時期を問わずD-18が写っているきれいなカラー写真は、ありますか?
>00-18のもあるとうれしいんですが・・・。

ちょっと時間がないので、写真をスキャンできませんが、Acoustic Guitar Magazine Vol.19 (S&Gが表紙になっている)の14ページに D-18 と OO-18 のカラー写真があります。

D-18の説明では、同じくペグ(チューナー)を交換していることに言及しています。

2,3年前の河出書房からのムック本の表紙も同じ写真です。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@CPE00119555aa1e-CM0014049349c0.cpe.net.cable.rogers.com>

Re:ポールのD-18ですが
 こうもり E-MAILWEB  - 07/6/2(土) 23:04 -

引用なし
パスワード
   千原さん、こんばんわー。
>2,3年前の河出書房からのムック本の表紙も同じ写真です。

これもっていました(^-^;
中のグラビアにより鮮明な写真がありました。
ピックガードが鼈甲なのは確認できました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p2116-ipbf2309marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

Re:ポールのD-18ですが
 千原  - 07/6/3(日) 5:57 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   ▼こうもりさんの投稿:
>中のグラビアにより鮮明な写真がありました。
>ピックガードが鼈甲なのは確認できました。

こちらは、OO-18 の写真です。


服装などから D-18 の写真とはまったく同じ日に撮影されたものと思います。
つまり、この日は D-18 と OO-18 を一緒に持ち歩いていたと思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1)@CPE00119555aa1e-CM0014049349c0.cpe.net.cable.rogers.com>

グローバーのオープンバックと思われ
 こうもり E-MAILWEB  - 07/6/3(日) 20:58 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   >服装などから D-18 の写真とはまったく同じ日に撮影されたものと思います。
>つまり、この日は D-18 と OO-18 を一緒に持ち歩いていたと思います。

67年でしょうかね。
00-18についているのは、グローバーのオープンバックみたいですね。
私の00-18にも同じものがついていました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p2116-ipbf2309marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp>

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ HELP  
2078 / 3117 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
796,653
C-BOARD v3.23 is Free.