二代目 S&G 会議室 − 談話室      管理人へメール(koumori40@gmail.com)
S&G FORUMトップへ】 【S&G会議室へ】 【談話室へ】
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ HELP  
2027 / 3117 ツリー ←次へ | 前へ→

Homeward Bound 42周年 イッシー&バッシー 07/10/2(火) 21:09 [未読]
┣ Re:Homeward Bound 42周年 こうもり 07/10/5(金) 13:49 [未読]
┣ Re:Homeward Bound 42周年 大口洋一 07/10/7(日) 12:18 [未読]
┗ Re:Homeward Bound 42周年 7th Avenue 07/10/15(月) 20:31 [未読]
 ┣ Re:Homeward Bound 42周年 7th Avenue 07/10/15(月) 20:45 [未読]
 ┣ Re:Homeward Bound 42周年 7th Avenue 07/10/16(火) 0:29 [未読]
 ┃┗ Re:Homeward Bound 42周年 ようこ 07/10/17(水) 10:33 [未読]
 ┃ ┗ Re:Homeward Bound 42周年 大口洋一 07/10/17(水) 22:33 [未読]
 ┗ Re:Homeward Bound 42周年 7th Avenue 07/10/16(火) 1:06 [未読]

Homeward Bound 42周年
 イッシー&バッシー E-MAIL  - 07/10/2(火) 21:09 -

引用なし
パスワード
   この曲がイギリスで書かれてから42年たちました。
S&Gとポールのソロ、さらにアーティもソロ・ライヴでこの歌を歌っています。

42年間に、この歌がどのような変化を遂げたか、手持ちの音源で聞き比べて見ました。
全部で約15種です。

まず1965年オリジナルを基本とします。
サビのHomeward Boundが、ドーシドシラのメロディーで歌われ、
Home where myのHomeが、シンコペートせず、小節の頭から入ります。
この2点がチェックポイントです。

1966年Sing OutというTVショーでは、オリジナルどおりです。
レコードと全く同じというのは、実はこれしかありませんでした。

同じ1966年でも、その後の他の2つのライブ(月日は不明)では、
Homeのアタマがシンコペートするようになります。
以後戻ることはありません。
この状態で、1967年の「ライブ・フロム・NYC」「モンタレー」と続きます。

次の変化は1968年8月のハリウッド・ボウルです。
ここで2番のさびにHomeward Boundの短い歌い方が初めて登場します。

そして1969年Greatest Hitsでは「1番レコード、2番短い、3番短い」が登場です。
なお、同時期のキャンパスツアーでは「1番レコード、2番短い、3番レコード」も、
多く存在しますので、決まってはいなかったようです。
S&G現役時代は以上のとおりです。

1972年Live Rhymin'、ポールのソロになると、
1番から3番まで短いバージョンです。
1975年BBC(NHK世界のワンマンショー)も同じです。

それが1981年CP、S&G復活になると「1番レコード、2番と3番短い」、
つまり1969キャンパスツアーのタイプに戻ります。
S&Gはこれが定番なのでしょうね。
2000年パリのポール・ソロでは、なぜか全部レコード・パターンで歌います。
21世紀Old Friendsツアーでは、81CPパターン、すなわち1969パターンでした。

42年も歌っていれば、スタイルも変わっていくでしょう。
私は、1965年オリジナルがいちばん好きです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)@user004195.htv-net.ne.jp>

Re:Homeward Bound 42周年
 こうもり E-MAIL  - 07/10/5(金) 13:49 -

引用なし
パスワード
   イッシーさんこんにちわー。

>1972年Live Rhymin'、ポールのソロになると、
>1番から3番まで短いバージョンです。

Greatest HitsとLive Rhymin'は両方ともよく聴いたレコードなので、Live Rhymin'を聴くと、S&G Greatest Hitsのライブからアーティの歌だけ消したような錯覚があります。

この頃のポール、ソロアーティストとしてまだ駆け出しといっていい時期ですから、ステージでもアーティとのパートナーシップを思い出しながら歌っているような感じですね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@v055087.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:Homeward Bound 42周年
 大口洋一  - 07/10/7(日) 12:18 -

引用なし
パスワード
   ▼イッシー&バッシーさんの投稿:
>この曲がイギリスで書かれてから42年たちました。
>S&Gとポールのソロ、さらにアーティもソロ・ライヴでこの歌を歌っています。
>
>42年間に、この歌がどのような変化を遂げたか、手持ちの音源で聞き比べて見ました。

おぉ!僕もこの歌を大好きです。

iPodがあると,聞き比べがかんたんですね。itunesとPCだけでも良いですが。

Home where my thoughts escapin'
Home where my............
の部分のコード進行も違うようですね
(ずっと以前にも話題になっていた)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@ntaich184049.aich.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:Homeward Bound 42周年
 7th Avenue E-MAILWEB  - 07/10/15(月) 20:31 -

引用なし
パスワード
   ▼イッシー&バッシーさんの投稿:
>まず1965年オリジナルを基本とします。

1965年12月録音 オリジナル音源
http://www.youtube.com/watch?v=YmUFwFuFQss&mode=related&search=

>1966年Sing OutというTVショーでは、オリジナルどおりです。

1966年2月28日 TV番組<Hullabaloo>の映像
http://www.youtube.com/watch?v=XiL8lTRDu90&mode=related&search=

>同じ1966年でも、その後の他の2つのライブ(月日は不明)では、
>Homeのアタマがシンコペートするようになります。

1966年6月 オランダ NCRV-TVの映像
http://www.youtube.com/watch?v=ixH54kRJM9Y&mode=related&search=Paul%20Simon%20Art%20Garfunkel%20Homward%20Bound%201960s%2045rpm

>この状態で、1967年の「ライブ・フロム・NYC」「モンタレー」と続きます。

1967年6月16日 Monterey International Pop Festival
http://www.youtube.com/watch?v=U6K8wfyzAJQ&mode=related&search=Simon%20Garfunkel%20Smothers%20Brothers

1967年10月06日収録 / 10月15日放送 TV番組<Smothers Brothers Comedy Hour>
http://www.youtube.com/watch?v=Xs_YQ6JuNpA&mode=related&search=

イッシ−さん
とりあえず、こんな感じでしょうか?

おまけ
1966年 The Peter & Gordon がカバ−しています、<Homeward Bound>
http://www.youtube.com/watch?v=heZlbA6QMv0
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@softbank219198055006.bbtec.net>

Re:Homeward Bound 42周年
 7th Avenue E-MAILWEB  - 07/10/15(月) 20:45 -

引用なし
パスワード
   度々スミマセン

その他、You Tubeで
< Homeward Bound >を検索すると、いろいろ有りますヨ!!

イッシ−さん解説ありがとうございます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@softbank219198055006.bbtec.net>

Re:Homeward Bound 42周年
 7th Avenue E-MAILWEB  - 07/10/16(火) 0:29 -

引用なし
パスワード
   >1966年6月 オランダ NCRV-TVの映像
>http://www.youtube.com/watch?v=ixH54kRJM9Y&mode=related&search=Paul%20Simon%20Art%20Garfunkel%20Homward%20Bound%201960s%2045rpm

上記、NCRV-TVの映像ですが現在一般的に知られている<Homeward Bound>の映像はポ−ルが立っていますが、このYou Tubeにアップされているのはポ−ルが座っています。
こちらの方がレア映像です。
私の資料によると1966年6月28日と29日にスタジオ・ライブを行っており2日間の映像(2種類)が存在するということです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@softbank219198055006.bbtec.net>

Re:Homeward Bound 42周年
 7th Avenue E-MAILWEB  - 07/10/16(火) 1:06 -

引用なし
パスワード
   >1965年12月録音 オリジナル音源
>http://www.youtube.com/watch?v=YmUFwFuFQss&mode=related&search=

<Homeward Bound>
米国でシングル発売されたのは1966年1月です。
オリジナル盤のレコ−ド番号は Columbia 4-43511(モノラル)でB面は<Leaves That Are Green>でした。
上記You Tubeの映像に写っているレコ−ドは同じ米国盤ですがColumbiaが1974年頃に<HALL OF FAME>シリ−ズと銘打って再発売したものでレコ−ド番号は13-33096
(モノラル盤)で片面は<The Sounds Of Silence>でした。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@softbank219198055006.bbtec.net>

Re:Homeward Bound 42周年
 ようこ E-MAIL  - 07/10/17(水) 10:33 -

引用なし
パスワード
   >こちらの方がレア映像です。
>私の資料によると1966年6月28日と29日にスタジオ・ライブを行っており2日間の映像(2種類)が存在するということです。

サウンド・オブ・サイレンスも2種類出てますよね。以前混乱しました。
せめて衣装(というか単に服^^;)を変えてくれれば見分けつくのに……
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; KDDI-HI37) Opera 8.00 [ja]@pv01proxy10.ezweb.ne.jp>

Re:Homeward Bound 42周年
 大口洋一  - 07/10/17(水) 22:33 -

引用なし
パスワード
   ▼ようこさんの投稿:
>>こちらの方がレア映像です。
>>私の資料によると1966年6月28日と29日にスタジオ・ライブを行っており2日間の映像(2種類)が存在するということです。
>
>サウンド・オブ・サイレンスも2種類出てますよね。以前混乱しました。
>せめて衣装(というか単に服^^;)を変えてくれれば見分けつくのに……


同じ衣装で収録して,良いところだけ編集して1本のビデオテープにする
ためではないでしょうか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@ntaich119048.aich.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ HELP  
2027 / 3117 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
796,998
C-BOARD v3.23 is Free.