二代目 S&G 会議室 − 談話室      管理人へメール(koumori40@gmail.com)
S&G FORUMトップへ】 【S&G会議室へ】 【談話室へ】
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ HELP  
1995 / 3117 ツリー ←次へ | 前へ→

続BS−i コム 08/1/12(土) 1:57 [未読]
┗ SOSヴァージョンについて語っちゃいます こうもり 08/1/12(土) 5:51 [未読]
 ┣ サウンド・オブなんとか こうもり 08/1/12(土) 6:29 [未読]
 ┗ Re:BS−i うらうめ 08/1/15(火) 17:59 [未読]
 ┗ Re:BS−i イッシー&バッシー 08/1/17(木) 22:16 [未読]
 ┣ 再放送、追加です。 イッシー&バッシー 08/1/17(木) 22:30 [未読]
 ┃┗ Re:再放送、追加です。 うらうめ 08/1/18(金) 18:07 [未読]
 ┗ Re:BS−i こうもり 08/1/19(土) 1:56 [未読]

続BS−i
 コム E-MAIL  - 08/1/12(土) 1:57 -

引用なし
パスワード
   昨日は挨拶もなく失礼致しました。番組の内容はサウンド・オブ・サイレンス
一曲を深く掘り下げていく内容で、作詞家による歌詞の分析、アルフィー坂崎氏
によるギター奏法及びコーラスの解説と実践。映画<卒業>での効果的な使い方を
解説。後半はデビュー作からの各アルバムを軽く紹介しつつ、70年までの活動を総括。最後はセントラルパークでの二人だけのサウンド・オブ・サイレンスで番組は終了しました。
 こちらに来られるみなさんにとって、目新しい画像などはなかったと思いますがアメリカやボクサーをバックにしたニューヨークの画像は美しいものでした。
 坂崎氏はソングブックヴァージョン、SOSヴァージョン、卒業バージョンの中ではSOSヴァージョンが一番好きとの事で、何か意外な感じがしました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@Y039088.ppp.dion.ne.jp>

SOSヴァージョンについて語っちゃいます
 こうもり E-MAIL  - 08/1/12(土) 5:51 -

引用なし
パスワード
   コムさんこんばんわー。

詳しいれぽーとありがとうございます(^-^)
見逃したので内容がわかってうれしいです。ていうか見たかった!再放送あるかなー。

>セントラルパークでの二人だけのサウンド・オブ・サイレンスで番組は終了しました。

'81CPバージョンのSOS、私の場合生まれてはじめてみた動くS&Gなんですよね。
82年当時の'81CPのTVコマーシャルでみて、震えるほど感動した記憶があります。
あの青白いライティングのなかで、真摯に語りかけるように歌うのがかっこいいんですよねー。

> 坂崎氏はソングブックヴァージョン、SOSヴァージョン、卒業バージョンの中ではSOSヴァージョンが一番好きとの事で、何か意外な感じがしました。

そうですねー、私も、前記のような刷り込みがあるにもかかわらず、今はじつはSOSヴァージョンが一番好きです(^_^;

シングルバージョンは2次加工バージョンだから、なんか欠陥があるような先入観があったし、フォークロック調のアレンジがいかにも旧く、またS&Gに似つかわしくない、という印象があって、あんまりよく聴いていなかったんですけど、ここ3年ぐらいで自分の中で大ブレイクしました(笑)

いまは変な意味じゃなく聴きどころ満載でかっこいいレコードだと思うんです。

ドラムとベースと12弦エレキの、重くって力強いアレンジは絶妙でパワーがありますし、アーティの切羽詰っていながら朗々とした、すでに神がかったすばらしいボーカル、ポールの陰気できまじめなコーラスもびしっとハモってますし、イントロとエンディングの印象的なアコースティックギターも、いいですね。

こういったシングルSOSのサウンドのかっこよさについて、「ボブ・ディランがはじめたフォークロックのスタイルを踏襲した曲」とよく言われますけど、正確には「ボブ・ディランとともにフォーク・ロックを創始したスタッフが製作した曲」というべきですよね。「追憶のハイウェイ61」のプロデューサとエンジニアと、ミュージシャンが「追憶の」録音の1、2週間後に録音してつくったレコードで、本家のライク・ア・ローリングストーンのあとにチャート1位をとった曲ですから、単なる2番煎じじゃなくて、同じスタッフが作った、一連の作品といっていいのでは。

最近はうちに遊びに来た人に爆音で聴かせ、この曲をかっこいいと認めるまで繰り返し再生して、普及と啓蒙(強要ともいう)をはかっています(笑)

私の好き嫌いはひとまずおいて(苦笑)冷静に考えると、このシングル、65年末にはビートルズとヒットチャートを争い、再発されてまたTOP10に名を連ね、サントラの「テーマ曲」としても全世界で大ヒットした、ちょっと他に例がないくらいの歴史的名盤なんですよね。

「映画『卒業』のテーマ」と異名をとるくらいに映画のストーリーとマッチしたロックミュージックというのも、思えば史上初のことですよね。

「卒業」の3年前、65年公開の「サウンド・オブ・ミュージック」も映画とサントラが全世界でスーパーヒットしたケースだと思いますが(もちろんジュリー・アンドリュースの芸達者で完成された歌も素敵で私は大好きなんですけど)、『卒業』とSOSのマッチングのかっこよさには遠く及ばないというか。

テーマ曲「サウンド・オブ・ミュージック」のシングル盤って、映画と、歌って踊れるスーパーアイドル=ジュリー・アンドリュースあってのシングルですけど、SOSはロックミュージックとして自立しながら、映画の大ヒットにも貢献して、68-72年くらいの若者の青春のテーマ曲のひとつになった、というかっこよさですから。

でもそれは楽曲がよかったからだけじゃないと思うんです。
あのシングルテイクが、やっぱりものすごくいいものだったんじゃないかと。

「水曜の朝」のテイクもボーカルはいいんですが、シングルバージョンと比較するとまったくスリルがなくて退屈です。

卒業のエンデイングで流れる新録音バージョンがシングルカットされなかったのも、S&G自身が旧バージョンがいいと感じたからではないかなと。

あれは脂の乗ったS&Gとロイ・ハリーが新テイクとして、満を持してレコーディングしたんだと思うんですけど、結局シングルバージョンに及ばなかったんではないかと思うんです。実際味の薄い、イマイチなレコーディングになっているように感じます。忙しかっただけかもしれませんけどね。

で、サントラと再発シングルには旧いシングルテイクをリミックスだけして、出したと。それはやっぱり旧シングルテイクの出来のよさが、やっぱり際立っていたからでしょう。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SV1; SLCC1; .NET CLR 2.0.50...@q026202.ppp.asahi-net.or.jp>

サウンド・オブなんとか
 こうもり E-MAIL  - 08/1/12(土) 6:29 -

引用なし
パスワード
   >テーマ曲「サウンド・オブ・ミュージック」のシングル盤

SOMにハマった人は、S&Gの「サウンド・オブなんとか・・」と聞いて、「♪うつくしき湖畔で聞こえるのは静寂の響きー」とさわやかに歌う、みたいなSOMっぽい曲をイメージしつつ聴きはじめて、暗いパワーに満ちた陰険な曲調に衝撃を受ける、ということがあったのかもね。

さらにいえば、SOSが書かれたのはブロードウェイでSOMが大ヒット中で、NYじゅうでSOMの曲がかかりまくっているような時期ですから、ポール自身、SOMに対するシニカルなアンチテーゼとして書き始めたのかもしれませんよね。

他方映画史としては、SOM的な、完成度の高い、ある種わざとらしい幸福感に満ちたミュージカル映画へのアンチテーゼとしてアメリカン・ニューシネマがあり、未完成でリアルな青春を描いた『卒業』があるわけですから、SOSはそこでもマイク・ニコルズの狙いに見事にはまったんでしょうね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SV1; SLCC1; .NET CLR 2.0.50...@q026202.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:BS−i
 うらうめ  - 08/1/15(火) 17:59 -

引用なし
パスワード
   ▼こうもりさんの投稿:
>見逃したので内容がわかってうれしいです。ていうか見たかった!再放送あるかなー。
>

1/17(木) 21:00〜 再放送みたいです
BS-i なので、見られる方,見られない方がいらっしゃると思いますが...
http://www.bs-i.co.jp/app/program_details/index/MST0701700
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.0.3705)@px01.tgipnet.jp>

Re:BS−i
 イッシー&バッシー E-MAIL  - 08/1/17(木) 22:16 -

引用なし
パスワード
   ▼うらうめさんの投稿:
>1/17(木) 21:00〜 再放送みたいです

楽しく見ました。
新取材のネタも、けっこうありました。
プロデューサーのボブ・ジョンストンも出演していました。
コロムビアのスタジオがあったビルの場所を指し、
「隣にドラッグストアがあって、そこから食事のデリバリをとった」
というこぼれ話をしていました。
嬉しそうでしたね。

また映画「卒業」の制作関係者のおじいさん(名前失念)がインタビューに応じ、
SOSやスカボロー・フェアがこの映画のテンポにしっくり馴染んだ、
という話をしていました。

坂崎氏はヴィンテージ000-28にカポ1(つまりDmフォーム)で、
SOSを弾いて歌いましたね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@user048100.htv-net.ne.jp>

再放送、追加です。
 イッシー&バッシー E-MAIL  - 08/1/17(木) 22:30 -

引用なし
パスワード
   この番組で流れたS&Gおよびソロの楽曲は、
TV曲によるイコライジングが加えられていました。
全般にヴォーカルを引っ込めて、ギターの音を前に出していました。
エコーも強めにかけ直していました。
これらはちょっとした操作なのですが、
聴きなれた曲が大変身したようで、
まるで未発表ヴァージョンみたいに聞こえました。
少し興奮した次第です。

古いファンも、新しいファンも、どちらも引きつける良い番組だと思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@user048100.htv-net.ne.jp>

Re:再放送、追加です。
 うらうめ  - 08/1/18(金) 18:07 -

引用なし
パスワード
   ▼イッシー&バッシーさんの投稿:
>この番組で流れたS&Gおよびソロの楽曲は、
>TV曲によるイコライジングが加えられていました。

やっぱりそうですよね!

番組で紹介した3バージョン(水曜,SOS,Song Book)、
3曲ともかなり変わっていましたたが、
私の耳にはSOSのバージョンが、1番新鮮でした
これって、こんな曲だったかしら?っていうくらい

坂崎氏のコメントも一々納得でした
「ソロのときの Paul Simonは、かなり癖のある声をしている
なのに、Garfunkel と歌うときは、どっちがどっちの声か判らなくなるくらい
透明感があって、Garfunkelの声により添っている
おそらくPaul Simon は、2人で歌うときはかなり自分を押さえて、
Garfunke合わせていたのではないか?」
「好き嫌いからは離れるけれども、SOSの本質は、Song Book バージョン」
「一人で歌うときは、Song Book。桜井とハモるときは、水曜バージョン、
聴くのは、SOSバージョン」

細かい言い回しはちょっと違っているかもしれませんけれども、
こんなことを言っていました

あとは、Paulのギターについての解説
奏法とか、SOS,スカボローフェアのイントロについて、etc.....
これは、私からよりもぎたぁな方々からお願いします^^
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@px01.tgipnet.jp>

Re:BS−i
 こうもり E-MAIL  - 08/1/19(土) 1:56 -

引用なし
パスワード
   イッシーさん、うらうめさん、こんばんわー。

さっき録画を見ました。かなり面白かったですね。
コムさんの御注進がなければ見逃すところでした。感謝です。

>プロデューサーのボブ・ジョンストンも出演していました。
>コロムビアのスタジオがあったビルの場所を指し、
>「隣にドラッグストアがあって、そこから食事のデリバリをとった」
>というこぼれ話をしていました。

これが伝説の「サンドウィッチ・カウント」ですかね(笑)
この人やはりサンドウィッチがおもいでなんだ〜、とひとりで笑ってしまいました。このチャラい感じが、当時の深刻ぶったポールとは合わなかったんでしょうか。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SV1; SLCC1; .NET CLR 2.0.50...@q026202.ppp.asahi-net.or.jp>

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ HELP  
1995 / 3117 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
797,097
C-BOARD v3.23 is Free.