二代目 S&G 会議室 − 談話室      管理人へメール(koumori40@gmail.com)
S&G FORUMトップへ】 【S&G会議室へ】 【談話室へ】
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ HELP  
1985 / 3118 ツリー ←次へ | 前へ→

Live 1969 こうもり 08/3/28(金) 9:04 [未読]
┗ Re:Live 1969 こうもり 08/3/28(金) 11:21 [未読]
 ┣ Re:Live 1969 7th Avenue 08/3/29(土) 4:26 [未読]
 ┃┗ Re:Live 1969 こうもり 08/3/31(月) 6:48 [未読]
 ┃ ┗ Re:Live 1969 7th Avenue 08/3/31(月) 22:34 [未読]
 ┃ ┗ Re:Live 1969今日つきました。 こうもり 08/4/3(木) 20:12 [添付] [未読]
 ┃ ┗ Re:Live 1969今日つきました。 7th Avenue 08/4/3(木) 21:55 [未読]
 ┃ ┗ Re:Live 1969今日つきました。 こうもり 08/4/3(木) 23:18 [未読]
 ┃ ┗ Re:Live 1969今日つきました。 Choku 08/4/4(金) 4:29 [未読]
 ┃ ┣ Live 1969研究会始動? こうもり 08/4/4(金) 14:17 [添付] [未読]
 ┃ ┗ Re:Live 1969今日つきました。 こうもり 08/4/5(土) 1:52 [未読]
 ┃ ┗ Kathyはどうでしょうか? Re:Live 1969今日つきました。 大口洋一 08/4/5(土) 11:40 [未読]
 ┃ ┗ Re:Kathyはどうでしょうか? こうもり 08/4/6(日) 6:24 [未読]
 ┗ ぼくにも届きました Re:Live 1969 大口洋一 08/3/31(月) 21:45 [未読]

Live 1969
 こうもり E-MAIL  - 08/3/28(金) 9:04 -

引用なし
パスワード
   がーん、7th Avenueさんのブログで先ほど知りましたが、米国Amazon.comのマーケットプレイスで買えるそうです。

CD Universeでオーダーして、フツーに処理されてるみたいだったのですが、よく見たら発売未定のまま!

つーか千原さん日本に来てたんですか!
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SV1; SLCC1; .NET CLR 2.0.50...@q026202.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:Live 1969
 こうもり E-MAIL  - 08/3/28(金) 11:21 -

引用なし
パスワード
   ▼こうもりさんの投稿:
>がーん、7th Avenueさんのブログで先ほど知りましたが、米国Amazon.comのマーケットプレイスで買えるそうです。

で、先ほどあわてて発注したところ、すぐ発送のメールが来て、米国時間28日発送で31日着だそうで、たぶん日本時間4月2日には着くのでは。
送料コミで$19.86でした。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@v055087.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:Live 1969
 7th Avenue E-MAILWEB  - 08/3/29(土) 4:26 -

引用なし
パスワード
   こうもりさん、
こんばんは

半世紀以上にわたる2人のキャリアの中で歴史の断片を切り取ったような今回の公式ライブ音源は<凄い!!>としか言葉がありません。
私にとってはジグソ−パズルの抜け落ちていた最後のピ−スがつながったような気がしています。
発売までに紆余曲折はありましたが、39年間待った甲斐がありました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@softbank219198055006.bbtec.net>

Re:Live 1969
 こうもり E-MAIL  - 08/3/31(月) 6:48 -

引用なし
パスワード
   7th Avenueさん、おはようございます。
>発売までに紆余曲折はありましたが、39年間待った甲斐がありました。

39年間、変わらない思いというのは、すごいことですね。
♪After changes upon changes, we're more or less the same
♪After changes, we're more or less the same

10周年にふさわしいリリースがあって、私もうれしいです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SV1; SLCC1; .NET CLR 2.0.50...@q026202.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

ぼくにも届きました Re:Live 1969
 大口洋一 E-MAIL  - 08/3/31(月) 21:45 -

引用なし
パスワード
   ▼こうもりさんの投稿:
>▼こうもりさんの投稿:
>>がーん、7th Avenueさんのブログで先ほど知りましたが、米国Amazon.comのマーケットプレイスで買えるそうです。
>
>で、先ほどあわてて発注したところ、すぐ発送のメールが来て、米国時間28日発送で31日着だそうで、たぶん日本時間4月2日には着くのでは。
>送料コミで$19.86でした。

あ、安い。扱うお店が増えていますね。
こちらは、3月25日に注文して、今日届きました。送料込みで27.86ドル。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@ntaich099057.aich.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:Live 1969
 7th Avenue E-MAILWEB  - 08/3/31(月) 22:34 -

引用なし
パスワード
   こうもりさん、大口さん、
こんばんは

いずれ皆さんの御手元に届く事を願っています。

>10周年にふさわしいリリースがあって、私もうれしいです。

今年は10周年記念オフ会ですネ!!
私はがんばんって御土産作りに励みます(笑)
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@softbank219198055006.bbtec.net>

Re:Live 1969今日つきました。
 こうもり E-MAIL  - 08/4/3(木) 20:12 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   米国Amazonのマーケットプレイスに発注していたLive 1969ですが、今日つきました。3/28発送で6日かかるということですね。

封筒を見ると、Bleecker StreetのVillege Music Worldからの発送でした。
以前のNYC巡礼の際に通りかかった店なので、ちょっとうれしい。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@v055087.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:Live 1969今日つきました。
 7th Avenue E-MAILWEB  - 08/4/3(木) 21:55 -

引用なし
パスワード
   ▼こうもりさんの投稿:
>米国Amazonのマーケットプレイスに発注していたLive 1969ですが、今日つきました。3/28発送で6日かかるということですね。
>
>封筒を見ると、Bleecker StreetのVillege Music Worldからの発送でした。
>以前のNYC巡礼の際に通りかかった店なので、ちょっとうれしい。

こうもりさん、
こんばんは

良かったですネ!!
これまた、貴重な封筒で..
このレコ−ド屋さんだかCD屋さんでは、貴重中古盤とかブ−トとかは扱っているのでしょうか?
通りかかっただけですか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@softbank219198055006.bbtec.net>

Re:Live 1969今日つきました。
 こうもり E-MAIL  - 08/4/3(木) 23:18 -

引用なし
パスワード
   ▼7th Avenueさん
>このレコ−ド屋さんだかCD屋さんでは、貴重中古盤とかブ−トとかは扱っているのでしょうか?
>通りかかっただけですか?

すいません、通りかかっただけです。
今度はNYCの古レコード屋と楽器屋まわってみたいですね。
ここ行って来い、というような情報ありますか?

ところでLive1969のBridge、神がかってますよねー。何度も言ってるようですが。
5回くらいリピートして聴いてしまいました。爆音で再生していたら、大歓声がリアルに聞えました。

これだけ今シングルカットしてもヒットするのではないでしょうか。
アーティファンの女性は悶死ですな、これは。

SOSとスカボローフェアのF30RNTの音が、なんかイメージじゃない・・・。この曲はマホガニーサイドバックのギターじゃないと。
ということがはっきり感じられるほど、いい音ですね。

SOSとミセス・ロビンソンの感じが、'81CPに似ているのが不思議に感じたんですけど、思えばこの時期以降ずっとバンドでは演奏していなかったことになるわけですね。
その間たったの12年なら、似ていて当たり前か。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SV1; SLCC1; .NET CLR 2.0.50...@q026202.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:Live 1969今日つきました。
 Choku E-MAILWEB  - 08/4/4(金) 4:29 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。ロンドンにも、「ここ行って来い」スポットがあったらご教授願います。

>SOSとスカボローフェアのF30RNTの音が、なんかイメージじゃない・・・。この曲はマホガニーサイドバックのギターじゃないと。
>ということがはっきり感じられるほど、いい音ですね。

たしかに、スチール・6弦のものはほとんどGuildだなぁ、と感じる音ですね。
ただ、リーフレット6-7ページの見開き写真からも明らかなように
(明らかじゃない?ヘッドが二つちゃんと写ってますね)、
Martin(おそらく00-18)もステージに持っていっていたのですよね。
(Songs of Americaでもそのようなシーンがありましたね)

気になるのは、Old Friends/Bookends Themeと
Leaves That Are Greenですかね。
この二曲は、それぞれOhio, Michiganから唯一の収録なので、
他の曲と比べるのが難しいですけど。
なんとなくマホガニーかな、という気もします。
ただ、録音環境が違うからそう感じるだけでしょうか?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@pc200-145.gppc.smd.kcl.ac.uk>

Live 1969研究会始動?
 こうもり E-MAIL  - 08/4/4(金) 14:17 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
   Chokuくんそろそろ渡米か?

>たしかに、スチール・6弦のものはほとんどGuildだなぁ、と感じる音ですね。
>ただ、リーフレット6-7ページの見開き写真からも明らかなように
>(明らかじゃない?ヘッドが二つちゃんと写ってますね)、
>Martin(おそらく00-18)もステージに持っていっていたのですよね。
>(Songs of Americaでもそのようなシーンがありましたね)

ほんとだー、2本写ってる。00-18のペグだねー。

>気になるのは、Old Friends/Bookends ThemeとLeaves That Are Greenですかね。
>この二曲は、それぞれOhio, Michiganから唯一の収録なので、他の曲と比べるのが難しいですけど。

NYC1967は完全にマホガニーの音で、聴いていて安心だったのにたいして、LIVE1969ではある種のストレスが(笑)

ハカランダのギターは、マホガニーに比べてマイクのりが悪いのか?
確かにローズウッドのギターはマホガニーに比べてマイクのりが悪くて、高音がきれいに抜けないけど、ハカランダのギターにもそういう傾向があるのかね?
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SV1; SLCC1; .NET CLR 2.0.50...@q026202.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:Live 1969今日つきました。
 こうもり E-MAIL  - 08/4/5(土) 1:52 -

引用なし
パスワード
   > 気になるのは、Old Friends/Bookends Themeと
> Leaves That Are Greenですかね。
> この二曲は、それぞれOhio, Michiganから唯一の収録なので、
> 他の曲と比べるのが難しいですけど。
> なんとなくマホガニーかな、という気もします。

するする!
低音のぼすん、というつまり具合や聞こえなさ、高音のすっきりした伸び、4弦が大きめに聞こえるのも、00-18っぽい!

Old Friendsで急にスパニッシュな感じになるところ、Leaves That Are Greenのがん!と弾くところも、F30RNTならもっとガランと鳴るし。

このライブ、ポール金属フィンガーピックだよね。1967のときはプラスチック系だと思う。チクチクと金属フィンガーピックの音がする。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SV1; SLCC1; .NET CLR 2.0.50...@q026202.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

Kathyはどうでしょうか? Re:Live 1969今日つきま...
 大口洋一 E-MAIL  - 08/4/5(土) 11:40 -

引用なし
パスワード
   こうもりさんやChokuさんらしい盛り上がり方ですね!

では、Kathyはどうでしょうか? F-30の爪弾きかな?

最初マホガニーの音かと思ったのですが、分からなくなりました(笑)


マホガニーのギターも欲しいですね。(最近、OM-18の方を買えばよかった
なんて思うときもあります。んなこと言っているとキリがない)
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.13) Gecko/20080311 Firef...@ntaich185021.aich.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

Re:Kathyはどうでしょうか?
 こうもり E-MAIL  - 08/4/6(日) 6:24 -

引用なし
パスワード
   ▼大口さんoおはようございますー
>こうもりさんやChokuさんらしい盛り上がり方ですね!
>
>では、Kathyはどうでしょうか? F-30の爪弾きかな?

F30RNTでまちがいないです。すごくサドル側で、金属フィンガーピックをつけて弾いていると思います。

>最初マホガニーの音かと思ったのですが、分からなくなりました(笑)

そのせりふ、どっかで聞きましたね(笑)

>マホガニーのギターも欲しいですね。(最近、OM-18の方を買えばよかった
>なんて思うときもあります。んなこと言っているとキリがない)

いえいえ、マホとローズ、両方をとっかえひっかえ使うとマホっぽさ(=F30RNT以前のS&Gの音)がわかるようになります。

OM-18よりもD-18や00-18の70年までのモデルがいいですよ。とにかくピッチ合わないけど、ずばりBookendsまでのS&Gの音がします。

OMタイプならHEADWAY HO-523おすすめです(笑)
新モデルを購入して一年くらいで、すごくいい音になってきました。ピッチもものすごく合っています。カポなしと9カポでチューニング直しがいらないくらいです。

HEADWAYは湿度に強いし(60%超えても平気。マーチンは40〜50%の間じゃないと鳴らず、55%超えると低音が暴発する)、バインディングやヘッドのつき板など、こまかい部分の細工がきれいです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SV1; SLCC1; .NET CLR 2.0.50...@q026202.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ HELP  
1985 / 3118 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
797,123
C-BOARD v3.23 is Free.