二代目 S&G 会議室 − 談話室      管理人へメール(koumori40@gmail.com)
S&G FORUMトップへ】 【S&G会議室へ】 【談話室へ】
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ HELP  
1827 / 3117 ツリー ←次へ | 前へ→

友情とけんか イッシー&バッシー 09/4/30(木) 14:08 [未読]
┣ Re:友情とけんか イッシー&バッシー 09/4/30(木) 14:11 [未読]
┣ Re:友情とけんか こうもり 09/4/30(木) 19:47 [未読]
┗ Re:友情とけんか いまい 09/5/7(木) 1:06 [未読]
 ┗ Re:友情とけんか イッシー&バッシー 09/5/7(木) 15:50 [未読]

友情とけんか
 イッシー&バッシー E-MAIL  - 09/4/30(木) 14:08 -

引用なし
パスワード
   沸き返っているときに、ちょっと静かな話題です。

さてS&Gと言ったら「友情とけんか」の繰り返し。
談話室のご常連には特に「けんか」の歴史は、よーくご理解頂けると思います。
「友情」がフォント9なら、「けんか」はフォント48ですかね(笑い)

なんで、あの二人はそうなってしまうのか、私は考えてみました。

まず、お互い我の張り合いがあるのだろうなと思います。
そこで疑問なのは、ポールが優秀なバンドリーダーであることです。
ポールバンドの練習が厳しいことは、こうもりさんが以前メンバーから取材したとおりです。あれだけの一流ミュージシャンたちにも容赦のないポールが、「我を張らない」ことはないでしょう。
でもメンバーどおしに信頼感があり、親しき仲にも礼儀があることで「けんか」に発展せず、バンドが続いているのでしょう。

となると、対アーティのとき、ポールは「親しき仲にも礼儀」なし状態、になっていることが考えられます。いや、きっとそうなのでしょう。

なぜそうなっちゃうのか?

以下仮説です。

あの二人は小学生のときにハーモニーを作り上げ、以後そのハモりを自分たちのアイデンティとしてきたため、
大人になってからもハーモニーを作ると、当人どおしは小学生レベルに還っているのではないのでしょうか?

逆に言うと、小学生に戻らないとハモれない。

大人の付き合いをしていると、サイモン&ガーファンクルの、あの剃刀のようなシャープなハーモニーが生み出せない。

小学生に還ることで「昔取った杵柄」が蘇る。

私はそんな仮説を立てました。

ポールとアーティは、「友情とけんか」を繰り返してこそ、あの二人なのです。

正に、「仲良くけんかしな」、です。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)@p2219-ip01okidate.aomori.ocn.ne.jp>

Re:友情とけんか
 イッシー&バッシー E-MAIL  - 09/4/30(木) 14:11 -

引用なし
パスワード
   ▼イッシー&バッシーさんの投稿:
>アイデンティ

アイデンティティ、でございます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)@p2219-ip01okidate.aomori.ocn.ne.jp>

Re:友情とけんか
 こうもり E-MAIL  - 09/4/30(木) 19:47 -

引用なし
パスワード
   >ポールバンドの練習が厳しいことは、こうもりさんが以前メンバーから取材したとおりです。あれだけの一流ミュージシャンたちにも容赦のないポールが、「我を張らない」ことはないでしょう。

これは、ポールに口答えできるひとがアーティとマーク以外、いないからじゃないでしょうか(笑)
もちろんアーティに口答えできるひとも、ポールだけなのでは・・・(笑)

そのまえにポールが「こうやってくれ」というのに、「ボクにはできましぇん」というようなミュージシャンは呼ばれてないでしょうけどね。

ハーモニーに関しては、ほとんどはアーティが自由につけている印象ですよね。
たとえば「アメリカ」なんかはいろんなテイクで毎回フレーズがちょっとづつちがっていて、アーティはその日の気分でハモっているような感じです。

それに対してポールがつけるハモリは、「アメリカの歌」や「アスカケ」を聴く限りでは、いつもきっちり同じメロディのような気がします。
ソロパートの歌ならポールも自由な歌い方ですけど、ハモる時、ハモられるときのポールはきっちり同期して、ブレのない歌い方をしますね。

ソロのポールが好きな人には、S&Gでハモっているときのポールは、窮屈そうに見えますよね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 1.1.4322; .N...@v055087.ppp.asahi-net.or.jp>

Re:友情とけんか
 いまい  - 09/5/7(木) 1:06 -

引用なし
パスワード
   ▼イッシー&バッシーさんの投稿:
>さてS&Gと言ったら「友情とけんか」の繰り返し。
>
>ポールとアーティは、「友情とけんか」を繰り返してこそ、あの二人なのです。
>
>正に、「仲良くけんかしな」、です。

イッシーさん、こんばんは。 いまいです。

イッシーさんの仮説、最後の“落ち”も効いていて、名人と呼ばれる噺家の小咄
を聞かされたようで、小さく快哉を叫びたくなりました。

ソロになったポールの、あのステージにおけるラフとも言える崩した歌いっぷりと、
S&Gで歌う時には、声質をもS&Gスタイルに変えて、一瞬たりとも隙を見せず
に歌うポールの声と歌い方のギャップが長年の謎で、今だに答を探しているのです
が、この“仮説”に、ふうむと考え込んだところです。

二人が小学生の時に作り上げた、ポールでもアーティでもないS&Gという
かたちがあって、その世界に入ると研ぎ澄まされたハモリが生み出されるという
効果があるのだが、その反面、モロに感情がぶつかり合ってすぐにけんかになって
しまい、一線を超すと別れに至ってしまう、そういうことなのかなぁと思いました。

誰でも自分が心血を注ぐものに対しては、真剣になるのですが、S&Gの二人の
世界では、今でもお互いへの礼儀など全く消し飛んで張り合ってしまう。

私たちも、意識せずともそういう姿を見たくて二人を追っているのかもしれませんね。

(イッシーさんの“落ち”で、あの主題歌のメロディが頭の中で蘇えりました)
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscap...@X077190.ppp.dion.ne.jp>

Re:友情とけんか
 イッシー&バッシー E-MAIL  - 09/5/7(木) 15:50 -

引用なし
パスワード
   みなさま、小生の仮説にお付き合いいただきまして、ありがとうございます。

さて、
▼いまいさんの投稿:
>ソロになったポールの、あのステージにおけるラフとも言える崩した歌いっぷりと、
>S&Gで歌う時には、声質をもS&Gスタイルに変えて、一瞬たりとも隙を見せず
>に歌うポールの声と歌い方のギャップが長年の謎で、

いまいさん、思わず膝を打ちました!

ポールがソロアルバムを出してきたとき、
「そうそう、ポールはこうしてS&Gの呪縛から解き放たれてどんどん自由に音楽を作っていくんだ!」
と、小生もポールを応援したものです。

ところが、1975年秋、My Little Townの歌い出しを聞いたとたん、
「あああ、サイモンとガーファンクルだあ。やっぱりいいなああ」
と、まるで陽当たりのバターのように小生は溶け始めました。
やっぱりこのハーモニーが聞きたかったんだと、しみじみ思いました。
このこと、当時はあまり大きな声では言えませんでしたが。

もしポールとアーティが、S&G抜きに、いきなりソロで世に出たとしても、
どちらもあれほどの大成功は収めなかったことでしょう。
シビアだけど、それが現実だと思います。
そしてなにより、当人たちがよくそのことを認識していると思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)@p2232-ip01okidate.aomori.ocn.ne.jp>

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ HELP  
1827 / 3117 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
797,074
C-BOARD v3.23 is Free.