|
イッシーです。
僕も久しぶりにギターのお話を。
ビートルズのリマスターを聴いていたら『ハード・デイズ・ナイト』のイントロがけっこう複雑なコードであることを知りました。
そしてこれはリッケンバッカーの12弦ギターを使ったそうですね。
このリッケンバッカー12弦がくせ者です。
普通の12弦は、次のように弦を張ります。
12-11-10-9-8-7-6-5-4-3-2-1
副-E- 副 -A-副-D-副-G-B-B-E-E
弾き手から見て、上のほうに副弦(細い弦)が張ってあります。
ところがリッケンバッカーは違います。
12-11-10-9-8-7-6-5-4-3-2-1
E-副-A-副-D-副-G-副-B-B-E-E
つまり、副弦の張り方が逆です!
これは大きな違いですね!
それであの特徴あるコードが響くそうです。
さて、そこで。
もしかしたら、『ライブ・ライミン』の『アメリカ』が、これかも知れません。
かつて、ひろしさんが中心となってこの会議室演奏の部屋でこれが研究されました。
そのときは、12弦ギターの12、10、8弦を外して、9弦ギターとして弾けばこれになるのではないか?、
との結論でした。
それでも確証というものでもなかったと記憶しています。
もしかしたら、リッケンバッカー式調弦かも知れません。
もちろんポールはリッケンバッカーを使っていませんでした。
ギルドに無理矢理張ったかも知れません。
この週末、うちのマーチンで実験してみます。
ナットの溝がレギュラーですから、ちょっとキビシいですが(笑)試してみます。
|
|