GACHAの All I Know 一般専用掲示板
  新規投稿 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ HELP  
49 / 311 ページ ←次へ | 前へ→

【2006】ひとりごと[0]  /  【1994】スティングと[0]  /  【1993】こんなの見つけました[0]  /  【1989】「卒業」が原点[0]  /  【1988】大丈夫ですか?[0]  /  


【2006】ひとりごと
 高柳  - 14/3/16(日) 20:38 -
  
発売中の「レコード・コレクターズ」4月号の記事「洋楽マン列伝 No.48 磯田秀人氏(後編)」の
中で、磯田氏がポールのアルバム「There Goes Rhymin'Simon」の邦題を「ひとりごと」とした
理由を語っています。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@ZU104245.ppp.dion.ne.jp>

・ツリー全体表示


【1994】スティングと
 高柳 E-MAIL  - 14/3/10(月) 22:38 -
  
こんなコレクターズCDが発売されています。


http://collectorsmusic.cart.fc2.com/ca6/3166/p-r-s/
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@ZU104245.ppp.dion.ne.jp>

・ツリー全体表示


【1993】こんなの見つけました
 ひろみつ E-MAIL  - 14/3/2(日) 21:34 -
  
GACHAさん、ごきげんようです。ちょっとご無沙汰してます。
アーティも麻痺していた声帯が、本人の弁によると「96%回復した」そうで
ツアーも始めて、何よりです。

ところで、こんな音源を見つけました。アーティの88年のアルバム「Lefty」のラストに
入っている「Promise」という歌がありますよね。僕も大好きな歌なんですが、この歌を作った
本人のシンガーソングライター、ニック・ホルムズのオリジナルバージョンです。
アーティが歌っているのと聞き比べるのも一興かと思います。本人のバージョンはイントロが長いですが
アーティのはイントロなしでいきなりアーティのボーカルから始まります。そこが違いますね。

アーティのバージョンです

http://www.youtube.com/watch?v=2VYYPdyJyz8

作者ニック・ホルムズのオリジナルバージョンです

http://www.youtube.com/watch?v=ZCoYtgMjPr8
引用なし
パスワード
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0)@em36-246-8-45.pool.e-mobile.ne.jp>

・ツリー全体表示


【1989】「卒業」が原点
 高柳 E-MAIL  - 14/2/23(日) 19:58 -
  
「角川映画 1976-1986 日本を変えた10年」(中川右介著 KADOKAWA 本体 1,500円)が
発売されました。

著者の中川さんは、映画「卒業」が、角川映画の原点(P14)とお書きになっています。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@ZU104245.ppp.dion.ne.jp>

・ツリー全体表示


【1988】大丈夫ですか?
 高柳 E-MAIL  - 14/2/1(土) 23:29 -
  
GACHAさん、私も2年前から毎食後、薬を飲まなければいけない状態になっています。
月1のペースで通院していますが、今のところ特に変化はないので、安心しているところ
です。

GACHAさん、お体、くれぐれも大切にして下さい! もちろん、皆様も。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@ZD151086.ppp.dion.ne.jp>

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ HELP  
49 / 311 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
83,128
C-BOARD v3.23 is Free.