GACHAの All I Know 一般専用掲示板
  新規投稿 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ HELP  
115 / 313 ページ ←次へ | 前へ→

【1288】「スマイル」[0]  /  【1287】遂に出る![0]  /  【1286】今朝のことです[0]  /  【1285】おやすみなさい[0]  /  【1284】引き続きさかのぼってます...[0]  /  


【1288】「スマイル」
 高柳 E-MAIL  - 11/10/23(日) 22:19 -
  
ひろみつさん、シンコーミュージックのムック「ディスカヴァリー」の
特集2は

ビーチ・ボーイズ『スマイル』ストーリー」

です。

11月2日発売

「スマイル」

スタンダード盤

デラックス・エディション CD2枚

コレクターズ・ボックス CD5枚、LP2枚、7インチ・シングル2枚 完全初回限定盤

どれを買うか、迷うところです。

http://www.shinko-music.co.jp/main/ProductDetail.do?pid=1636171
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@ZE062168.ppp.dion.ne.jp>

・ツリー全体表示


【1287】遂に出る!
 ひろみつ E-MAIL  - 11/10/22(土) 17:42 -
  
ポールが誕生日を迎えて、次は11月5日にアーティが70歳になりますね。
アーティの声帯はインタビューでは少しづつ快復してるとのことで、もう少し
時間がかかりそうですね。ポールは会ってS&Gのツアーの話をしたそうです。
アーティの調子しだいというところですね。

ところで、楽しみにしているアルバムが2枚あってアマゾンに注文しました。
1枚はポールのベストアルバム「Songwriter」。

もう1枚は遂にというか、とうとう出ることになったという感無量のアルバム。
ビーチボーイズの「SMiLE」です。
67年に出る予定だったのが、ブライアン・ウィルソンのドラッグ、アルコールと
精神状態の悪化でお蔵入りになり、膨大な量のテープを残したまま「世界で最も
有名な未完のアルバム」「伝説のアルバム」「幻のアルバム」として語り継がれてきた
アルバムです。ビートルズのSgt Papersをも超える傑作になっただろうと言われた
アルバムが遂に出るのです。

以前ブライアンウィルソン名義で出ましたしGACHAさんにも録音して差し上げましたが
今度は正真正銘のビーチボーイズの名前でリリースされるんです。
ポップス界最大の謎と言われたこのアルバム、早く聴きたいです。
引用なし
パスワード
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0)@131.92.99.219.ap.yournet.ne.jp>

・ツリー全体表示


【1286】今朝のことです
 高柳 E-MAIL  - 11/10/22(土) 9:35 -
  
今朝、テレビをつけたら「サウンド・オブ・サイレンス」が流れて来ました。
あとで詳しく書きます。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@p6129-ipad206sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp>

・ツリー全体表示


【1285】おやすみなさい
 高柳 E-MAIL  - 11/10/21(金) 23:49 -
  
GACHAさん、レスありがとうございます。

お伝えしたいことがたくさんあるのですが、今夜はもう寝ます。

お返事は次回!
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@ZE062168.ppp.dion.ne.jp>

・ツリー全体表示


【1284】引き続きさかのぼってます。
 GACHA E-MAIL  - 11/10/20(木) 22:37 -
  
☆高柳さん
>> 【1273】共に過ごした少女マンガたち 

> 小学生〜高校生のころ、これらの夢ある作品と共に過ごせたことがどれだけ幸せな
> ことだったか、今にして痛感します。

私もマンガで育ちました〜
手塚治虫、石ノ森章太郎、横山光輝、から身についたものが多かったと思うのですが
絵的に影響を受けたのはもちろん数多くの少女漫画です。

子どもの頃に読んだ少女漫画を読み返すと
それほど影響受けていないと思っていた作品からも
思いがけず濃い影響を受けていることもあって、驚きます。

最近、私の仕事先近くの書店の特設コーナーに、「スケバン刑事」がずらりと並んでいました。
(他にも、藤子不二雄作品が豊富でした)

「伊賀野カバ丸」→内容は覚えていないのですが雑誌掲載時に読みました。
私は幼い頃「伊賀の影丸」が大好きだったので、すご〜く嬉しかったことを覚えています。
後で知ったのですが、同じ世代の少女漫画家に「伊賀の影丸」好きな人が結構多くて
やはり私だけじゃなかったのねと納得しておりました(笑)

>>【1272】花咲く乙女たち
> 橋本治さんの著書
> 『花咲く乙女たちのキンピラゴボウ』(北宋社)

私はこの著作は読んだことがないのですが
(多分)この方の「大島弓子論」に近いものを読んだことがあります。「ぱふ」だと思います。
そこに『花咲く乙女たちのキンピラゴボウ』の広告や言及を目にしたような…(記憶あやしいですが)

良質な評論が(玉石混淆ではありましたが)世の中に出てきた時期だったのでは。
面白い分析や評論はマンガをきちんと文化として捉えていて、時代が進んでいることに感銘を受けましたよ。
今や堂々たるサブカルチャーですものね。

>水木和佳(現・和佳子)さんの「灰色の御花」

恥ずかしながら知りませんでした。機会があったら手に取ってみたいです。

>>【1266】今年デビュー40周年の南沙織さん 
>『南沙織がいたころ』(永井良和・著 朝日新書)

ページをメモしていかなかったので、そのあたりのページを見たのですが
サイモン&ガーファンクルの文字は見つけられませんでした。
洋楽の影響の事が書かれていましたね。なるほど〜と思って読みました。 

>>【1255】ジョージ・ハリスン 
>「KAWADE夢ムック 文藝別冊 増補新版 ジョージ・ハリスン」

1ヶ月前なので(遅レス申し訳ないデス)記憶があやしくなりましたが(記憶力、どんどんやばくなってます)

音楽交友録の6人目にポール・サイモンが記事になっていて、
しかも具体例を述べながらきちんと描かれていたように思い、嬉しかったです。
以前、ビートルズとの交流のあったミュージシャンの特集がどこかであったとき、ほとんどポール・サイモンもしくはS&Gについての言及がなかったので
(図式に小さく名前があった程度?)
がっかりしたことがあったので、余計に嬉しい(だからどうだって訳ではないのですけどねw)

>> 【1251】「明日に架ける橋」
>「花の高2トリオ 初恋時代」と、「昌子・淳子・百恵 涙の卒業式 出発(たびだち)」

以前高柳さんがこの3人が「明日に架ける橋」を歌った映像をご紹介いただいたのを覚えています。
DVD化されたのですね。

>>【1250】本当は怖い洋楽ヒットソング   - 11/8/31(水) 20:07 - 
>『本当は怖い洋楽ヒットソング』(太田利之・著 ヤマハミュージックメディア)

拝見しました。
沢山の曲を取り上げて、ひとつひとつ丁寧に時代背景や訳を取り上げていましたね。(といっても私が読んだのはポールの2曲と、あと1〜2曲ですが…*^へ^*)

「ボクサー」の記述で年代的に「?」と思うところもありましたが
(この頃の音楽状況って1年1年で大きく変わっていると思います)
2曲も取り扱ってもらえるのはありがたい。

「恋人と別れる50の方法」の記事では思わず同意して笑いながら頷くこともありました。

ただ、不思議なのは、この本に興味を持つ読者さんは
多分これらの曲を青春期に夢中に(歌詞の意味も噛み締めて)聴いていた方々なのではないでしょうか。
なので、耳で聞いて、楽しいと思っていた曲が、よく読んでみたら怖い(深い)内容だった
とあらためて驚くものでしょうか?
それとも若い人でどこかで聞いた名曲について詳しく知りたいと思っていた人向けなんでしょうかねぇ

いずれにせよ せっかくの労作、たくさんの読者さんに読まれるといいですね。

ちなみにS&G(私が知っているのはそれのみ!><;)の曲は
美しいメロディラインと透明なハーモニーにうっとりした後に
歌詞カードを読んでびっくり!というものだらけでした。
特にポールの歌に対しては、「うかつに聞けない」とあらかじめ予防線を張る癖がついています。
引用なし
パスワード
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0; msn OptimizedI...@112-68-220-245f1.hyg1.eonet.ne.jp>

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ HELP  
115 / 313 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
83,193
C-BOARD v3.23 is Free.