|
連休(シルバーウィークという名前なんですね・・・はじめ冗談かと思っちゃった)はあまり関係なく日々が過ぎています。
(あ、今日は寝坊しました。そういう意味では休みを実感 ^^;)
9月11日以降、娘が彼さんを連れて帰省(彼さんは3泊4日)、途中末っ子も友人を泊めたり、夕飯に彼女を呼んだり、夫はアメリカ出張に行ったまま・・・とまぁ人の出入りの多いこと。
娘が引き払った後は長男が帰省(こちらは1泊のみ)
で、長男も帰っていって、ただいま気が抜け切って、何にもしたくない状態です(HAHAHAもともと怠惰なんだけど)
☆高柳さん、こんばんは
>> 【370】シングル盤発売一覧
日本盤シングル・レコード編ありがとうございます。
皆さんいくつかを買われたんでしょうねぇ。
昭和57年にもスカボロー・フェア が再販(?)されているのですね。
これは同じものなんですか?
S&G来日コンサートにむけての発売だったのでしょうか。
>> 【371】ジョージ・マーティン
> 発売中の「rockin’on」10月号
記事の紹介ありがとうございます。
「5人目のビートルズ」といわれた有名なプロデューサーの言葉、嬉しいです。
(知らなかったので検索してみました。すごい人なんですね*^^*;)
ビートルズ関連記事って、いつでも書籍をにぎわせていますけど
リマスター盤一挙発売はさらにパワーを与えているようですね。
(TV、新聞でのニュースの取り扱いもすごかったですもんね。)
S&Gのコンサートを聴きに東京に行ったときにイッシーさんとお話していて
中学の時、私が姉と、どれを買っていいかわからずに悩みつつ買ったビートルズのアルバムは
どうも初心者向けとはいえないものだったことが判明(笑)
どうりで挫折したはずだと納得しました。
私の場合、ビートルズとの出会い運はあまり強くなかったようです。
そんな私でもビートルズの曲はあちこちで耳にしますから
いくつかはスタンダードとして馴染んでいます。
ということは、ほとんどの日本人がそうなんじゃないかな。
加えて音楽ファンや、熱いファンの人口も半端じゃないでしょうから
ニュースになるわけですねぇ。
私の高校時代のマンガ友達はジョージ・ハリスンが好きでした。よく似顔絵を描いていたなぁ。
>> 【372】北川景子さん
> 最後は、
> これ以上考えられないくらいのハッピー・エンドで、十分満足できました。
好きなドラマの最終回が、十分満足のいくものであってよかったですね〜。
本屋さんの描き方もよかったですか?
案外自分が詳しく知る世界がドラマの舞台になっていると
微妙に違和感を感じることも多いものですが
きちんと描かれていたら最高ですね。
|
|
|