|
なんか、気分だけ焦ってるんですけど…(^^;)
早いですねぇ
きちんと話題についていけなくてすみません。
文章がいちいち長くなってしまうもんで…前に進みません。
3日前、年賀状の下書きの下書き作業(つまり、ネタ段階)の大詰めで
アーティがJULIO IGLESIASと歌っている「Let It Be Me」(アルバム「CRAZY」2曲目)だけリピートにして
流し続けました。
http://www.youtube.com/watch?v=D07iJrzBgyE
普通1曲だけを連続すると飽きるのでしないんですけど
ものすごく作業に集中できました。
時間を知るためにTVも少し音を小さめにしてつけていましたが、全く耳に入らず、記憶に残っていません。
でも、歌声に包まれていた感覚はよく覚えているから
歌だけは聞いていたんですねぇ
(記憶では、ほとんど、アーティの歌声中心になっている…本当に人間の耳と記憶は自己中です 笑)
では、話題、前ページにさかのぼります。
☆高柳さん、こんばんは
>>【935】「私はシャンソン」は、私にとっては名曲中の名曲です
> GACHAさん、「ミュージックステーション」の件は、テイラーさんの方から
> 「日本の歌手の皆さんと、同じ扱いにして欲しい」と要望したのではないかと、
> 勝手に推測しています。
あ、それはありえるでしょうね。
アメリカで有名な番組にもいくつか出ているようですから、老舗番組を大事に扱っていそうです。
> 『ビル・エヴァンスを知る名盤50選』では「アフィニティ」も取り上げられていて、
引用ありがとうございます。
聴き手だけでなく、ポールの曲を他の有名ミュージシャンが大事に歌ってくれるという事は一ファンとして嬉しいです。
> 本書は私の店で、ジョン・レノンやビートルズ関連の本と同じくらい売れています。
高柳さん、お薦め文とか書いているんです?
書店の配置や置いてある書籍の傾向などから
お店の個性(伝えようという意識)がよく反映されているいい書店がありますけど
高柳さんの書店もいい雰囲気を持っていそうですね。
お店の方が本や文化を愛している書店は、どこかちがいます。
>> 【941】名邦題を選びましょう
公式サイトでも投稿受付というところがいいですね。
みなさんもどうぞ〜
(私はS&Gしか聴いていないので、なんだか投稿するのが申し訳ない気がします。^^;)
(名邦題、だものね)
高柳さんは泉のように湧いてきますねェ
(アーティの曲からも、ありがとうございます 笑)(←つい、身内気分 *^^*)
>「友に捧げる讃歌」
この邦題はものすごくインパクトがありますねぇ(一般選考だったんですよね?)
私にとって、歌のイメージが完全にポールとアーティに限定されてしまったくらい、強烈なパワーを持っています。
でも、後で考えて
ちょっとショックだったなぁ(笑)
数年前のアメリカのアニメで、ヒヨコの主人公がうまくお父さんに自分の思いを伝えらずに夜空を見上げながら悩むシーンに「All I Know」が使われました。
(アーティバージョンじゃないです)
この場合「友に捧げる讃歌」じゃなくって「All I Know」なんですよね。
日本で発売された当時のことだけを考えると、ものすごく、買い手の気持ちを刺激する名邦題だと思います。
アーティ、解散したけど、ポールの事を思って歌っているんだ〜って、
真剣に思っていましたもん。(私が買ったのは2003年ですが 笑)
|
|
|