|
▼GACHAさんの投稿:
>以前にもぐちっていましたが
>我が家のパソコン、最近やたらにローカルディスクCの容量がなくなり
>うかつにいろんなプログラムを削除しているうちにいよいよ使えなくなっておりました。
インターネット一時ファイルの削除とゴミ箱の中身の削除は試しました?
とくにインターネット一時ファイルの削除はIEの起動が遅くなってきたら時々やるといいです。
はじめてやる場合は15分とか、はげしく時間がかかりますが、辛抱強く待ってください。
やり方はマイクロソフトのサポートオンラインを参照
http://support.microsoft.com/kb/880693/ja
それから、ページファイル(スワップファイル)と呼ばれるシステムファイルの容量が足りないとパソコンが不安定になるので、余裕のあるドライブに移動してしまうといいです。
ページファイルの移動手順はここ
http://support.microsoft.com/kb/307886/ja
それから、ディスクの容量がキツキツな状態では、たいがいPCが購入5年くらいたっていて、ハードディスク自体の故障もそろそろ起きる時期ですから、ソフトはともかくとして、大事なデータをバックアップしておくことも必要です。あのおそろしい青画面が出てからでは、どうにもならないことが多いので。
USBの外付けハードディスクを一個買って来て、大事なデータはそっちにコピーするのがいいです。
私の場合は80GBのポータブルUSBハードディスクに大事なデータのコピーをとる習慣にしています。
これならPCかハードディスク、どっちかが壊れても大事なデータは残りますからね。
またデジカメ写真と音声ファイルが容量をくっていることが多いので、こういうものを500GBくらいの大きい外付けディスクに保存するようにすると、PCが長持ちします。それには、いろんなファイルがごちゃごちゃに入っている「マイドキュメント」を外付けドライブに移動してしまうのがいいです。
やり方はマイクロソフトのサポートオンラインを参照
http://support.microsoft.com/kb/310147/ja
外付けHDDは、据え置き/ポータブルを問わずアマゾンでも一万円くらいで買えます。
I・OデータのHDCN-U500とかHDP-U250S(K)なんかがオススメです。
|
|
|