|
高柳さん、いろいろ紹介していただいてありがとうございました。
素敵な音楽ですね。
正直、「時をかける少女」しか知らないに等しかったので、
びっくりしました。
作詞もされるんですね。
短い時間のCMからでもわかりますが、
原田知世さんは独特の雰囲気があって、
その雰囲気が役者としてだけではなくミュージシャンとしても光彩を放っているんだなと思いました。
トーレ・ヨハンソンの音は生楽器重視でとても心地よかったです。
今度CDを探してみてじっくりと聞いてみたいと思っています。
ありがとうございました。
レミオロメンは今年結成10周年なので「花鳥風月」が発売されたときに
雑誌の表紙を飾ったり、多く特集が組まれました。
今年は全県ホールツアーがあるので、
6月の地元の三重と11月の名古屋に参加予定です。
神宮司さんが表紙の雑誌、まだ読めてないんですよ。
近くの書店ではなかなかお目にかかれません。
藤巻さんのギターコレクションはすごいんですが、
神宮司さんも特にスネアドラムをたくさん集めているようで
とても興味があるので読んでみたいのですが。
楽器の話は普段なかなか聞けないので、こういう特集記事は本当に嬉しいです。
ライブではどの楽器を使うのかっていうのも楽しみの一つです。
雑誌に関してひとつ言うと、
よく読む美術関係でもいろんな雑誌が廃刊や休刊になっていてさびしいですね。
|
|
|