GACHAの All I Know 一般専用掲示板
  新規投稿 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ HELP  
1289 / 1884 ←次へ | 前へ→


【620】吹替版の存在が、映画体験を豊かにしてくれました
 高柳 E-MAIL  - 10/4/17(土) 21:51 -
  
Silenceさん、ありがとうございます。

ここ数カ月、様々な雑誌の表紙を、レミオロメンが飾りました。今発売中の雑誌にも
ありますね。長い間私にとってのレミオロメンは、「粉雪」を歌ったバンド以外では
無かったのですが、昨日PVを検索していて初めて「花鳥風月」を聴き、心に迫るものが
ありました。じっくり聴いてみたい曲です。

GACHAさん、「理想の彼氏」が届きました。まずは吹替で観てみたいと思います。
ずっと昔の話ですが、「ローマの休日」を初めて映画館で観たとき、テレビの吹替版を
観たときより感動していない自分に気が付きました。「小さな恋のメロディ」も、淀川
長治さん解説の「日曜洋画劇場」用に吹き替えられた日本語版の方が良かった記憶があり
ます。2作ともそれだけ、主役を演じた声優の方の演技が素晴らしかったということです。

名解説者と名声優・・・洋画をテレビで観るときに、欠かせない存在ですね。淀川さん
だけでなく、荻 昌弘さん、小森和子さん、水野晴郎さん・・・・、思い出されます。

ZEPP TOKYOというのは、一階がオール・スタンディング(ただし、場合によっては
座席が用意されることもあるようです)、2階が指定席+立ち見、という会場です。

http://www.zepp.co.jp/schedule/hall_03/about.html

1階の場合、整理番号によってブロック別に区切られる場合と、区切られない場合が
あり、区切られていなければ、どんなに遅い整理番号でも、前に出て行くことは可能
です―ただし、人の迷惑を顧みず、前に進んで行く図々しさがあれば、の話ですが。
そして、ディランの場合は区切りがあり、テイラーさんの場合はなかったのです。

・・・すみません、また次回に続けます。

引用なし
パスワード
80 hits
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@ZE062222.ppp.dion.ne.jp>

【620】吹替版の存在が、映画体験を豊かにしてくれました 高柳 10/4/17(土) 21:51

  新規投稿 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ HELP  
1289 / 1884 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
83,195
C-BOARD v3.23 is Free.