|
最近、ひょんなことから10年前の金八先生第6シリーズをレンタルして観ています。
めったにドラマを借りて観ることはないのですが、10年前ともなると小道具や考え方など今と違うなぁと驚いています。
役者さんも10年前だと若い(まァ、私はほとんど役者さんの事知らないですけど^^;)
ちなみに金八先生シリーズ、通して見た事はありません。3〜4回観たことがあるくらい?
武田 鉄矢さんの歌をはじめて聴いたのは中3の教室。
お昼のお弁当の時間、突然スピーカーから「こらっ鉄矢!」から始まるあの歌が流れ、クラス中皆びっくりして聞き入ってしまいました(笑)
放送委員の選曲の妙に今でも感心してます(笑)
で、この第6シリーズの3話で
3Bのある生徒(いついもは明るい遅刻魔)が、家庭の問題がつらいのを隠しながら、教室ではしゃぐシーンがあります。
はしゃぎながら、泣いているのですが、教室のみんなは気がつかない。いっしょにはしゃぎます(一部の生徒は何かあったのではと気にしてますが)
金八先生が机の上の彼を引きずりおろして「何やってんだ」と叱ると
突然、金八先生にしがみつくように抱きつきます。全員はっとします。
うつむいた顔、おし殺した泣き声、静まり返る教室。
そこにアコースティックギターの音がイントロを奏ではじめます。
「4月になれば彼女は」かと思ったです(笑)
違いましたが、とっても似ていました。
いや、私の耳はよくないので、果たしてどれほど似ているのかわかりませんが
少なくとも歌直前の2フレーズは「4月になれば彼女は」にとても似ていました。
真似しているとは思いませんが(歌は全く違います)
その音にぞくぞくして、何度もそのシーン、リピートしちゃいました。
番組主題歌「まっすぐの唄」のアコースティックギターアレンジバージョンです。
心に染みいるようなシーンにアコースティックギターの音色はいいですねェ。
そのままS&Gの「4月になれば彼女は」になってくれてもよかったけど(笑)(ってか、聴いた瞬間、期待しちゃった)
鉄矢さんの歌声も好きなので、大好きなシーンになりました。
(シリーズの中の重くて大きな中心テーマから比べたら小さめのエピソードですが、メッチャ琴線に触れましたよ)
(こういう小さなエピソードの方が好みかなぁ)
他にもS&Gで書きたいことがあったのに忘れました(笑)
なんか記憶力が持続しないなァ。夏バテですね。
S&Gから話題離れます(ってか、上のお話もS&Gとは言えません(^◇^;))
私のHP、infoseek(有料)使ってますが
ブログが中心になってきた世の動きに合わせて
来年の5月には閉鎖するというお達しメールがありました。Σ( ̄□ ̄;) ガーン!
う〜ん…とりあえず、もといたYahooのgeocitiesに引っ越すか(ああ、面倒…)
もっとマンガ作品掲載に適した他の所を探すか…
面倒なことはつい先送りしつつ、気が重いです。
また、1年後に現実のお引越しの話もあるかもしれない…とかいうことも…(全くの未定ですけど)
お引っ越し嫌〜い(^^;)
なんやかんやで 先の話は考えたくない逃避GACHAモードに入ってます(´・_・`)しゅん
タタタタッッ≡≡≡ナンデヤネン!( *゚∇)/☆(ノ゚听)ノハウッ
そうそう ここはひとつ元気出して、あっかるく参りましょう〜♪
|
|
|