|
☆高柳さん、こんにちは
>> 【840】奇跡の本
> 来日やニュー・アルバム発売など、アーティスト本が出版されるのは、
> アーティスト側に何らかの動きがあったときがほとんどです。
これが呼び水になって、ミッシェル・ポルナレフが来日…ということになったりするといいのですけどね。
「サイモン&ガーファンクル 全曲解説」 著:佐藤 実
の発売は偶然、昨年のS&Gの来日と重なったんですけど
出版社にとっても、ファンにとっても
ナイスなタイミングでしたねぇ。
>> 【841】人生の「5枚」
>> 【842】ひし美ゆり子さん
> ポルナレフとウルトラセブンの共通点
>「メガネをかけると変身すること」
うまい(笑)
書き込みを頂いてすぐに
高柳さんご紹介のページ読みました。
ファンの方の気持ちはよくわかります。
「歴史秘話ヒストリア」で扱われる内容は
すごく詳しい方には物足りないと思います。
でも、よく知らない方たちへの窓口としては
切り口にも工夫があって概ねよく出来ている番組だと思います。
ウルトラマンから沖縄のある時期を
歴史秘話として見ようとした試みも面白いと思いました。
> この言葉に心打たれる理由も、どうにも上手く言葉にできません。
ファンの心に残る言葉を残せた脚本家は幸せだと思います。
心動かされた理由が言葉にならなくても
心に残っていること自体が
言葉が生きていることの証ですから。
私の人生の「5枚」…
「うさぎのつの」(黒柳徹子さん朗読の童話レコード 笑)
「あいうえお(タイトル不明)」(子供向け、言葉遊び歌)
サイモン&ガーファンクル 「グレイテスト・ヒッツ」
あと2枚はS&G、アーティからってことで(^^;)
>> 【844】「時をかける少女」
あ、時間も場所もつながっていないのですね。
土曜日の方、ご覧になれてよかったです。
いろんな事情が…あるんでしょうねぇ。
|
|
|