|
▼高柳さんの投稿:
>「明日に架ける橋」40周年>記念盤ですが、5月9日付で91位、そして5月16日付では圏外になってしまいました。
>日本全国で
>この数字というのは、少し淋しい気もしますね。
高柳さん、くわしい数字をありがとうございます。
まあ、40年前に作られた歌ですから。
少し淋しいという気はやっぱりします。
最近新聞の広告で、本だったか、映画だったか、明日に架ける歌? というのを見て、ちょっとぱくってるよ
と思いました。でも、ヒットして、本家の方を知らない人に知ってもらえれば、いいか、と思いました。
>今年発売された洋楽の中で、今最も売れているのは、アヴリル・ラヴィーンさんの
>「グッバイ・ララバイ」で、30万枚を越えています。
アヴリル・ラヴィーンさんの人気は大したものですね、私にはよくわかりませんが。
好き、というのは不思議なものです。
GACHAさん、ほとんど3日間あっちこっちまわって、ようやく実家にたどりつき、何をしたらいいんだか、
ぼんやりしています。
やるべきことは、いろいろあると思うのですが。
Old Friend の歌詞の How terribly strange 70 というのを聴くたびに
そうだなあ、と思うのです。父は、89ですが。この歌を若くして作ったポールはすごい。
お年寄りの声を入れたアーティもすごい。あの声の老人たちは、もう亡くなっていると思うのですが、
うらやましいなあ。
アーティは、どう思うのでしょう。
高速道路を運転していて、眠くなるとS&Gの歌にあわせて歌ってみるのですが、気持ちよくなって
さらに眠くなり、パーキングエリアで一眠り、というパターンです。新緑がとてもきれいです。ではまた。
|
|
|