|
☆高柳さん、こんばんは
>> 【1205】雑誌情報です
>「レコード・コレクターズ」7月号
拝見しました。
キャンディーズの表紙でしたね。
以前、高柳さんが田中好子さんの書き込みをして下さって
ちゃんとお返事できないまま申し訳なく思っていました。
時間ができたらまたさかのぼりたいとは思っていますが…
私は実はキャンディーズ時代はよく知らず(存在は知っていました。歌も。解散後も「素人のど自慢」でよく聴くのでいくつか知っています)
田中好子さんについては朝ドラの「ちゅらさん」で覚えました。
とても素敵な俳優さんだと思い、NHKのスタジオパークのインタビューなどでそれまでの活躍を知りました。
亡くなられた時のニュースを聞き、お人柄にあらためて胸を打たれました。
つい最近もNHKでスタジオパークの編集番組を見たところだったので
「レコード・コレクターズ」の表紙に驚き&納得していました。
さて、DVD(Blu−rayもあり)−BOX「ロックの殿堂 25周年アニバーサリーコンサート」情報載っていました。
高柳さん、情報ありがとうございます。
通販限定なんですね。値段が高い…
でも、TV放送では見られなかったおまけ映像もあるんですねぇ… (^◇^;)
>> 【1208】青いミカン箱
> 私がその記事を読んでいたことが、「ポルナレポート」に
> 参加してもらえるきっかけでした。
高柳さんの記憶から企画のひとつに繋がったのですね。
藍さんの文章が、最初は戸惑いつつも、だんだんポルナレフへの想いが文章に入りだし、
当時のご自分への想いも引き出されていて、いい記事になっていたと思います。
知らない私でもそう思ったので、
当時の藍さんをご存じの多くの方にはたまらない、貴重な企画だったのではないでしょうか。
> 私はそのパックに
>「青いミカン箱」と名付けました。
思いのこもった「青いミカン箱」ですね
>> 【1214】創刊誌に連載
『性別を超えてマンガファンが読みたい作品を提供する「純粋マンガ誌」 』(サイト「コミックナタリー」抜粋)
読みたいモノは性別超えて読んでますが(笑)(もっぱら単行本を買って読みます)
いい作品が生まれるには、いい発表の場(編集さんの力)も必要なので
そんな場になるといいですね。
(好きな女性作家の作品を読みたい男性読者にとって、女性(少女)マンガを買うのって苦痛らしいですし…)
(私も最近は漫画コーナーを歩くのが恥ずかしいお年頃になってます 笑)(娘や息子に頼まれて、という顔をして買いますが…)
(「売り手にとってはそんなことは関係ないから、堂々と買っていいと思う」と高校2年生の姪に言われました。確かに!でも恥ずかしいお年頃なんですよ〜w)
(って、姪に励まされる、マンガ叔母さんって…(*v.v)。。。。。)
|
|
|