GACHAの All I Know 一般専用掲示板
  新規投稿 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ HELP  
1392 / 1561 ツリー ←次へ | 前へ→

【209】高柳さん、いろいろありがとうございます。 GACHA 09/6/1(月) 23:11
┗ 【213】1972年といえば イッシー&バッシー 09/6/3(水) 6:29
 ┗ 【222】Re:1972年といえば GACHA 09/6/8(月) 12:42


【209】高柳さん、いろいろありがとうございます。
 GACHA E-MAIL  - 09/6/1(月) 23:11 -
  
☆高柳さん、こんばんは。

>> 【201】日本盤だけの特典 

ボーナストラックが4曲も付くって、うらやましい〜

ビデオ・コンサートというのが計画されているのですね。
大画面でライブの様子とかが見られるのかな。

ところで
テイラーさんの(日本)オフィシャルサイトは
オフィシャルブログ「オフィシャル パパラッチ」のピンク色いっぱいのかわいい路線と少し違って
もう少しシックでしゃれた感じに作られているのですね。
サイトひとつとっても売り手の工夫が伝わってきます。
(S&Gもごく初期はアイドル歌番組に出たりアイドル雑誌のインタビューを受けたりしていたのを思い出しました。)
(テイラーさんはまだまだ本当に若いので、今後どうなっていくのか、高柳さん、目が離せませんね。)

日本のスタッフの皆さんも、今回のことでがっかりしたり苦労したりしていると思います。


>> 【204】雨の歌 

> 追加公演を求める声を無視できなくなったことにあるのではと推測されている方もいます。

日本側のスタッフとしては10代の感染源となるのも困るところでしょうし、
アメリカ側としてはアメリカの公演が順調、追加したい・・・ともなれば
双方合意の下・・・ということもありそうですね。

全て藪の中ですが・・・

ファンはいつも待ちぼうけ。ファンあっての産業なのに蚊帳の外というのが理不尽ですね。

> 「コンフィデンス」昭和47年4月3日号より、「海外盤アルバム30」

ご紹介ありがとうございます。
> 4 「サイモン&ガーファンクル」
これは 3 の「グレーテスト・ヒッツII」 サイモン&ガーファンクル
とは別の「グレーテスト・ヒッツ」ですか?(すみません、レコード発売と年代の関係がいまひとつ頭に入っていません^^;)

ポールのソロアルバムも入っていますね。

タワーレコードサイトの「心に残る雨音楽」センチメンタル編のご紹介もありがとうございます。
「雨に負けぬ花」!大好きな曲です。
個人的に雨の歌で思い出すS&Gの他の歌は「キャシーの歌」も。やわらかな雨のイメージが美しいです。ギターの音色がまたいい〜

>「雨降りお月さん」
あ、私も好きですよ。野口雨情作詞の童謡ですね。
馬に乗ったお嫁さんもお月さんも泣いているイメージが子供心に美しくも切なく思いました。(本当の意味はよくわかりません)

>> 【206】並んでいました 

> 今日タワーレコードで、「LIVE 1969」を見かけました。

お聞きするだけでどきどきします(*^o^*)

> 私は日本盤を予約しましたので、もう少し待つことになります。

私は昨年スタバ経由のCDを入手していますので、やはり日本盤のほうを予約しています。
日本盤、とても待ち遠しいです。
(MCの訳もつくといいなぁ)
(ボーナスは・・・ないだろうなぁ・・・あったら嬉しいけど >_<。)

最近、家事(とくに食器洗い)の最中にかけるのはいつもこれ。
(すみません、私は家事のBMGにしてしまうのです。なので未だに歌詞をきちんと歌えません 笑)
(もっぱら空想に浸りながら聴いています。いつもいつもわくわくしたり、うっとりしています。)
(↑洗い物をしている時って、空想向きなんです)


>> 【208】表紙・特集は

> 「大人のロック!」2009年夏号の表紙&特集

おおお、ついに!
高柳さん、ありがとうございます。待ってました。
明日お仕事の帰りに買います!!!
うふふ〜(*^m^*)))))〜♪♪♪
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 1.1.4322; MS...@58-188-69-86.eonet.ne.jp>


【213】1972年といえば
 イッシー&バッシー  - 09/6/3(水) 6:29 -
  
▼GACHAさんの投稿:
>これは 3 の「グレーテスト・ヒッツII」 サイモン&ガーファンクル
>とは別の「グレーテスト・ヒッツ」ですか?


GACHAさん、おはようございます。
1972年、僕は高2でした。
この年は春にポールのソロが出て、続いてカナダでのCBSコンベンションでS&Gの一時復活があり、
S&Gの「グレイテスト・ヒッツ」リリースが予告されました。
日本ではその予告された曲目、曲順に基づいて「グレーテスト・ヒッツII」として確か先行発売されました。
当然既発表音源しかありませんから、オリジナルアルバムから編集したものでした。

そして夏ごろ、本物の「グレイテスト・ヒッツ」が出たのですが、これには驚きのライブ・バージョン4曲が収められていました。
また他の曲も今でいうリミックスされているものが多く、単なる寄せ集めとは全く異なる新しい音源でした。

(蛇足ですがこの秋、僕は高校の文化祭でさっそくライブ・バージョンのHomeward Boundを取り上げました)

この頃日本では、S&Gの編集モノが次々と手を替え品を替え発売されました。
どれも中身は同じです。
僕はレコード店で新しい編集モノを見かけても「フン」という感じでろくに手に取りませんでしたね。

それほどS&Gが売れていたということです。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; GTB6; YTB720; .NET CLR...@user210084.htv-net.ne.jp>


【222】Re:1972年といえば
 GACHA E-MAIL  - 09/6/8(月) 12:42 -
  
☆イッシー&バッシーさん

>> 【213】1972年といえば >> 【214】さらに一言 


鮮明な思い出、ありがとうございます。
高校2年生のイッシーさんの驚きと感動がみずみずしく伝わってきます。

秋の文化祭でさっそくライブ・バージョンを取り上げるあたり、さすがですねぇ(*^^*)

> この頃日本では、S&Gの編集モノが次々と手を替え品を替え発売されました。
  ↓
そうだったのですか。
後で書きますけど、高柳さんの日本盤LP発売日の情報とイッシーさんのお話から
その当時の盛り上がりを知らないまま過ごした私には
きちんとした歴史検証で頭の中で筋が通ったような
「あ、そうだったんだ」と
納得した気分です。
(実際に体験した方たちには程遠いと思いますが)

> 僕はレコード店で新しい編集モノを見かけても「フン」という感じでろくに手に取りませんでしたね。

あはは。(目に浮かびます^▽^)

> 1972年の「グレイテスト・ヒッツ」は、当初すべてライブ音源で予定していたそうです。

ひゃ〜・・・
意見をまとめるのは大変なんですねぇ(´△`)

> これが噂に聞くS&Gのライブかと、心が震えました。

すでに彼らのライブの独特な凄さについて噂にはなっていたのですか?
ライブパフォーマンスの有名なミュージシャンは当時数多く出始めていたので二人は評価されていないのかと思っていました。
ちゃんと評価されていたんですね。

私は遅れてきたファンなので、2003年、オリジナルアルバムをそろえたとほぼ同時に1967のCDを聴きました。
(前後関係なしに情報が一気に流れ込んでいる頃です)
その段階で、彼らのライブはオリジナルとそう変わらない、みたいな事をどこかで読んでいたので(今思うと、その記事失礼ね!^^;)

大感激。息をつめて聴き入りました。
まさに心が震える想いでした。
引用なし
パスワード
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 1.1.4322; MS...@58-188-66-138.eonet.ne.jp>

  新規投稿 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ HELP  
1392 / 1561 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
83,200
C-BOARD v3.23 is Free.