二代目 S&G 会議室 − 談話室      管理人へメール(koumori40@gmail.com)
S&G FORUMトップへ】 【S&G会議室へ】 【談話室へ】
  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ HELP  
115 / 869 ページ ←次へ | 前へ→

Re:例えば...” Bleecker Street ”
 Corry Hoekman E-MAILWEB  - 19/1/16(水) 12:44 -

引用なし
パスワード
   ▼7th Avenueさんの投稿:
>▼こうもりさんの投稿:
>こうもりさん、アドバイスありがとうございます!!
>まず、イコライザ−での調整はイロイロ弊害が出てしまいますので
>使わないようにしています。
>スペアナで見ると高域が歪むギリのところまで持っていっています。
>これは先述しましたが加齢により高域が聞きにくくなっているから
>ということがあります。
>特にボ-カルの中域はかなりアップして
>全体のダイナミック・レンジを上げています。
>ノイズもゲイン・アップしてしまっている原因はこれです。
>私も始めはスペアナを頼りに加工していたのですが
>最終的には自分の耳を信用することにしました。


>
>あと...
>ポ−ルの公式スタジオ・アルバムで素晴らしいのは
>”サプライズ ”です、さすがブライアン・イ−ノです!!
>文句なしです!!

I do not know the possibilities by posting another source of the vertsion of Paul Simon`s solo song 'Bleecker Street'. This is a remastered one with an intro spoken in word by Paul Simon himself
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko...@D93F34ED.cm-20.dynamic.ziggo.nl>

Re:Carnegie Hall, NYC
 7th Avenue E-MAIL  - 19/1/16(水) 12:20 -

引用なし
パスワード
   ▼7th Avenueさんの投稿:
>Live in Carnegie Hall, NYC
>November 28, 1969
>”Bridge Over Troubled Water ”( Remastering Audio )
>http://www.geocities.jp/kanesashi/12-BridgeOverTroubledWater.mp3
>
>昨年9月に行った時に立ち寄ってみました....

この音源を iPad に入れて持って行き、
Carnegie Hallの正面玄関で当時の事を想像しながら
聞きました( 笑 )
聴衆の拍手が鳴りやまず....
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko...@softbank126009038071.bbtec.net>

Re:ア−ティ、今年のコンサ−ト予定
 7th Avenue E-MAIL  - 19/1/16(水) 11:58 -

引用なし
パスワード

[添付] 〜添付ファイル〜
・名前 : 20190114.jpg
・サイズ : 63.1KB
   ▼7th Avenueさんの投稿:
>公式ペ−ジでは5月までの予定が発表
>されています...
>↓
>https://www.artgarfunkel.com/concerts.html
>
>秋頃、日本に来てほしい...と
>願っています!!

ア−ティ、
1月16日に予定されていた
今年最初のコンサ−トが2月27日に
延期になりました...
理由は不明です。

添付画像
【20190114.jpg : 63.1KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko...@softbank126009038071.bbtec.net>

Carnegie Hall, NYC
 7th Avenue E-MAIL  - 19/1/16(水) 9:04 -

引用なし
パスワード

[添付] 〜添付ファイル〜
・名前 : 45740.jpg
・サイズ : 234.0KB
   Live in Carnegie Hall, NYC
November 28, 1969
”Bridge Over Troubled Water ”( Remastering Audio )
http://www.geocities.jp/kanesashi/12-BridgeOverTroubledWater.mp3

昨年9月に行った時に立ち寄ってみました....


添付画像
【45740.jpg : 234.0KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko...@softbank126009038071.bbtec.net>

例えば...” Skywriter ”
 7th Avenue E-MAIL  - 19/1/16(水) 0:29 -

引用なし
パスワード
   先日アップして一度削除してしまった
ア−ティのライブ音源ですが、
これは結構気に入っています。

http://www.geocities.jp/kanesashi/19940929-Skywriter.mp3
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko...@softbank126009038071.bbtec.net>

Re:例えば...” Bleecker Street ”
 7th Avenue E-MAIL  - 19/1/16(水) 0:06 -

引用なし
パスワード

[添付] 〜添付ファイル〜
・名前 : 901(3).jpg
・サイズ : 98.2KB
   私が使用しているソフトの画像です
上限ギリギリまで持っていっています...

添付画像
【901(3).jpg : 98.2KB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko...@softbank126009038071.bbtec.net>

Re:例えば...” Bleecker Street ”
 7th Avenue E-MAIL  - 19/1/16(水) 0:01 -

引用なし
パスワード
   ▼こうもりさんの投稿:
こうもりさん、アドバイスありがとうございます!!
まず、イコライザ−での調整はイロイロ弊害が出てしまいますので
使わないようにしています。
スペアナで見ると高域が歪むギリのところまで持っていっています。
これは先述しましたが加齢により高域が聞きにくくなっているから
ということがあります。
特にボ-カルの中域はかなりアップして
全体のダイナミック・レンジを上げています。
ノイズもゲイン・アップしてしまっている原因はこれです。
私も始めはスペアナを頼りに加工していたのですが
最終的には自分の耳を信用することにしました。

あと...
ポ−ルの公式スタジオ・アルバムで素晴らしいのは
”サプライズ ”です、さすがブライアン・イ−ノです!!
文句なしです!!
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko...@softbank126009038071.bbtec.net>

Re:例えば...” Bleecker Street ”
 こうもり E-MAIL  - 19/1/15(火) 23:34 -

引用なし
パスワード
   ノイズリダクションは、無音でヒスノイズのみの部分を少しづつ小さくしていくように使いますが、楽器が入っていると減衰音をつぶしてしまいますので、加減が非常に難しいですね。

イコライザーでヒスノイズの多い帯域を探りながら何度も試す方が安全です。

ヒスノイズ(ホワイトノイズ)は帯域が広いので、きれいに消そうとするとギターの高域も一緒に消えてしまったり、歌の艶が消えたり、副作用が出ます。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:64.0) Gecko/20100101 Firefox/64.0@softbank060111004091.bbtec.net>

Re:例えば...” Bleecker Street ”
 こうもり E-MAIL  - 19/1/15(火) 23:24 -

引用なし
パスワード

[添付] 〜添付ファイル〜
・名前 : wave-1.jpg
・サイズ : 0.6MB
   ▼7th Avenueさんの投稿:
>皆さん、御存知の
>1965年のポ−ルがソロで歌う ” Bleecker Street ”
>リマスタリングを施していますが、
>ノイズ・リダクションをかけても
>どうしてもテ−プのヒス・ノイズが除去できません...
>↓
>http://www.geocities.jp/kanesashi/04-BleeckerStreet.mp3

フリーのWave編集ソフト「Audacity」でスペクトラム解析をかけてみると、高域を引っ張りすぎ、音圧を上げすぎ、だと思います。

画像の上はBlueSpecCDのBridgeの波形とスペクトラム、下はこのBleeckerStreetのもの。
BleeckerStreetは4000-10000Hzのあたりを引き上げすぎで、Beidgeにみられる3000Hz前後の隙間がないのと、コンプレッサーをかけすぎてピークがつぶれています。

音圧を上げる前にイコライザーで帯域のバランスを取り、最終音圧をピークがつぶれないように上げます。

イコライザーは、重たい帯域、ノイズの多い帯域を下げる方向に使い、聴きたいところを上げる方向に使うのは加減しないと、余計な音も大きくしてしまいます。

またコンプレッサーをかけすぎると音量が上がるボーカルにかぶっているヒスノイズも大きくなってしまいますので、こちらもほどほどに。

添付画像
【wave-1.jpg : 0.6MB】
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:64.0) Gecko/20100101 Firefox/64.0@softbank060111004091.bbtec.net>

Re:例えば...” Bleecker Street ”
 7th Avenue E-MAIL  - 19/1/15(火) 16:29 -

引用なし
パスワード
   ▼ひろみつさんの投稿:
>充分きれいな音だと思います。
>フルバージョン聞いて見たいです

ありがとうございます...
ひろみつさんのリクエストに応えましょう!
下記にアップします、
但し明日の午前中には削除しますので御了解下さい。
 

http://www.geocities.jp/kanesashi/BleeckerStreet.mp3
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko...@softbank126009038071.bbtec.net>

  新規投稿 ┃ ツリー表示 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ トピック表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ HELP  
115 / 869 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:  
797,096
C-BOARD v3.23 is Free.