GACHAの All I Know 一般専用掲示板
  新規投稿 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ HELP  
84 / 188 ページ ←次へ | 前へ→


【1167】入荷しました
 高柳 E-MAIL  - 11/4/19(火) 14:02 -
  
GACHAさん、ハイジさん、ひろみつさん、皆さん、


「明日に架ける橋」40周年記念盤、

今私の手元にあります。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@p2073-ipad201sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp>


【1166】HMVのホームページ
 ハイジ  - 11/4/19(火) 8:54 -
  
高柳さん、ありがとうございます。見られましたっ。

♪はーやく、来い来い、発売日ー
GACHAさん、こうして待っている人が、世界中にたくさんいるんでしょうね。

高速道路を走っていて
よく眠くなるので、パーキングやサービスエリアに入ります。
で、そこらへんをドスドス歩き回って、つい
CDの並べてある棚にS&Gのが置いてあるか、チェックする癖がつきました。
今回2000kmくらい走って無いところはなかったです。

すごいんだなー。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; YTB730;...@EM114-48-89-61.pool.e-mobile.ne.jp>


【1165】HMVで
 高柳 E-MAIL  - 11/4/18(月) 22:26 -
  
「明日に架ける橋」の40周年記念盤ですが、今日はHMVのHPにて、トップ・ページで
話題にされていました。

http://www.hmv.co.jp/news/article/1101310031/
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@ZH028211.ppp.dion.ne.jp>


【1164】大丈夫、大丈夫
 高柳 E-MAIL  - 11/4/18(月) 0:39 -
  
GACHAさん、ありがとうございます。

ここ一ヶ月くらい、私を支えていてくれたのは、「明日に架ける橋」と、
もう一曲、橋幸夫さんと吉永小百合さんの「いつでも夢を」でした。

http://www.youtube.com/watch?v=6Rr6KK94-rc

言っているいる お持ちなさいな
いつでも夢を いつでも夢を

はかない涙を うれしい涙に

ここで歌われている「夢」とは、どんな夢なのでしょう? その答えは人によって
違うでしょうが、私の場合は、「明日にはきっといいことがある」と信じることです。
明日もきっと大丈夫だーそう思えることです。

ジョン・レノンの「真夜中を突っ走れ」という曲は、自分に対して、聴いている人に
対して、「大丈夫、大丈夫」と言い聞かせている曲です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@ZH028211.ppp.dion.ne.jp>


【1163】もういくつ寝ると〜(日本盤)発売日〜
 GACHA E-MAIL  - 11/4/17(日) 2:42 -
  
☆ハイジさん
> おばさんでも大丈夫だよって言ってほしいときがありますよ。

ありますよね〜
ハイジさんのおっしゃる通り、「だれでもいつでもそう」なんですよね。
子供の時との違いは、その気持ちが自分だけではないということに気が付いている点だと思います。

でも、気がついていても
「大丈夫だよ」って他の誰かに言ってもらいたいですよね。

☆ひろみつさん、こんばんは
記事のご紹介ありがとうございます。
「夕刊フジ」にはS&Gの写真もあったんですね。(電車の中の隣のおじさんに感謝ですね^^)

ラジオの力、人に寄り添い、励ます歌の力については
震災後よく耳にします。
世の中、いっぱいい歌がありますからねぇ。
ファン層もいろいろあります。
その中で「明日に架ける橋」が使われたのは本当にうれしいですし、
この歌にはその力があるのだとあらためて確信する思いです。

高柳さんご紹介の「レコード・コレクターズ」5月号にも
「こんなときだからこそ心に響く歌がある」(一部抜粋)「明日に架ける橋」はそんな一曲と記事の冒頭にありました。
(高柳さん、ありがとうございます。こちらも購入しました)

もっとも記事は高柳さんが紹介されたタイトル
>「名作『明日に架ける橋』の時代的背景も浮かびあがらせる40周年記念盤」
にもあるように、
「時代を超えた古典曲の風格」ゆえに語られることが少なかった(そうなんですか?)(あ、「特に近年は」とありますね)けれど
ここではそれを生んだ時代との関係を主題に書かれているんですね。

でもまぁホント40周年記念盤のDVDが楽しみです。

皆さんご存知かと思いますが
『ソングズ・オブ・アメリカ』について制作者のチャールズ・グローディン氏の語った文章を
えむばっしさんがご自身のHPで試訳されています。
番組の裏話やその時代の空気が読み取れて、とても興味深い内容です。
http://homepage2.nifty.com/ClintSparadine/sakusaku/9_1.htm
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB6.6; SLCC2;...@112-68-222-232f1.hyg1.eonet.ne.jp>


【1162】Shiggsさん〜♪
 GACHA E-MAIL  - 11/4/17(日) 2:37 -
  
☆Shiggsさん お久しぶりです〜!ありがとうございます!
お返事遅くなってすみません
相変わらずS&Gにどっぷりはまっていますよ。

>4・6・2011(金)今晩のJimmy・Fellonというトークショーの司会者さんと ”STOMP”

こちらからは見られませんでしたが
他から見ることができました。
あ、でも今確認したらそれも削除されていますね…残念

”STOMP”すごいパフォーマンスですね。かっこよかったです!

”Rewrite”と”Mother & Child Reunion”は今でも鮮明な映像で見られます。
(お返事が遅くなったばっかりに…スミマセン)
2009年の来日メンバーの見知ったお顔も一緒で、すごく嬉しいです。

ポールの新作アルバム、私は日本盤を注文予約しております。(やっぱり日本語解説と邦訳が欲しいワタシ)
すでにS&G会議室や7th Abenueさんのサイトでは大盛り上がりです。
ポールの活発な活動、さすがですね〜
ツアーも始まっています。Shiggs さんのお近くにもポールのツアーが来る予定はありますか?

☆高柳さん
>「RollingStone 日本版」5&6月号の特集は「緊急特集:東北関東大震災
>アーティストからのメッセージ」

ありがとうございます。購入しました。
“手書き”によるメッセージ集
アーティストのメッセージを手に取れるように見られるのは誌面の強さだと思います。
(ネットの速さ、数の多さも素晴らしいですけど。それぞれの良さですね。)
ローリングストーン日本版編集部さんの決意のこもった特集、誌面作りに心動かされます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB6.6; SLCC2;...@112-68-222-232f1.hyg1.eonet.ne.jp>


【1161】桜ひらひら
 GACHA E-MAIL  - 11/4/17(日) 2:29 -
  
あれ?と思っているうちに桜が咲き、もう散り始めました。

皆さん、こんばんは
毎度、大変大変遅い書き込みで申し訳ありません。管理人GACHAです。

家の近くでは少し遅い八重桜がまだ開ききっていないので、それが楽しみです。
この季節はいつも花粉症がきついので、マスクをしながら花の下を歩きます。うっとりするんだけどマスクで息苦しいのが悔しい(ーー;)
たまにはマスクなしでゆったりと桜を愛でたいものです。

☆高柳さん、こんばんは
いつも雑誌情報や、書き込みありがとうございます。

>「rockin’on」5月号の197ページ

書店で拝見できました。個人的な意見(思い出)が書かれていましたね。

>「デビッド・ボウイーと子供」という文章

思春期の子供たちについての言及が的確で(ハイジさんと同感です)説得力がありますね。

今、大人(年齢区分で言う所の大人)になった当時「子供」だった私たちにとっては
「ロック音楽」との関係に
また別な意味が出てきているかもしれませんが

「完全な子供ではない」時期の子供たちについての記述は普遍的ですね〜

>>【1147】1974年の洋楽シーンは 

>「中学三年コース」1974年5月号

>「’74 SPRING ポップス・スター・パレード」
まるでスクール・オブ・洋楽ですね〜
音楽好きな中3の子たちはすでにこの教養があったのか〜
(私がなさすぎなんですけど*^^*)
私はサイモン&ガーファンクルのレコード1枚だけで満足しきっていたなァ
一応姉が友達から仕入れたカーペンターズは知っていました。

☆ハイジさん
>> 【1153】岩谷 宏さん 
> 行きたいところリストも作ることにしました。(いつまで続くことか)

ははは
歌いたい歌リストのマネですか。いいですね。
アーティには読んだ本リスト(名前覚えてませんが)もありましたよ。
ハイジさんの行ってきたところリストもたくさん書けそうですよね。

☆高柳さん
>> 【1154】FIFTEEN 
自分で振り返っても、思春期の頃って「孤独」に真正面に向き合う時期だったように思います。
(自作マンガと部活にのめり込んでましたけど 弱小クラブなので一人でもくもくと走っていたなァ←陸上部)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB6.6; SLCC2;...@112-68-222-232f1.hyg1.eonet.ne.jp>


【1160】Love Story
 高柳 E-MAIL  - 11/4/15(金) 23:31 -
  
「レコード・コレクターズ」5月号が発売されました。

86〜89ページに「名作『明日に架ける橋』の時代的背景も浮かびあがらせる40周年記念盤」と
いう記事が掲載されています。

4月20日が待ち遠しいですね・・・

ハイジさん、ありがとうございます。

テイラーさんは、今の洗練された美しさはもちろんいいのですが、10代のころの、素朴な、
飾り気のない可愛らしさもまた魅力的でした。

「フィフティーン」は、ハイジさんがお感じになった通り「悩んでいる少女に大丈夫
だよって、いってあげてる」歌です。そして、その悩んでいる少女とは、テイラーさん
自身でもあります。15歳のころの自分に向かっても歌ってるんです。

テイラーさんの「ラヴ・ストーリー」が劇中に流れる映画「ジュリエットからの手紙」が、
5月14日から公開されます。

http://juliet-movie.jp/#Top
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@ZH028211.ppp.dion.ne.jp>


【1159】やっぱりこういうときこそ!
 ひろみつ E-MAIL  - 11/4/12(火) 10:53 -
  
昨日、夜勤に出勤途中、電車の中で隣のおじさんが読んでる「夕刊フジ」をチラッと見たら
S&Gの写真と一緒に、こんな記事が載ってました。僕も気になってさっそく駅の売店で買ったんですが、
概要をまとめるとこういうことです・・・・

今回の東日本大震災で被災地では命綱として、また首都圏では「心の癒し」として
ラジオが改めて見直されたということです。

オリコンは全国のラジオ局のリポートを緊急特集、反響の大きかった曲、リクエストの多かった曲を
まとめているそうです。

地元テレビ局がない茨城県では唯一の電波メディア、水戸市の茨木放送では被災地としての情報を
伝えることに終始。「ラジオだけが頼りだった」の反響が大きく、震災後最初にかけた曲は
サイモン&ガーファンクルの「明日に架ける橋」だったということです。

ファンとしても嬉しいですね。被災地で最初にかけた曲がS&Gだったというのが。
やはり、こういう時こそ力を発揮する偉大な歌だなぁと改めて思いました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB730; GTB6.6...@14.63.44.61.ap.yournet.ne.jp>


【1158】Re(1):FIFTEEN
 ハイジ  - 11/4/10(日) 20:21 -
  
高柳さん、こんばんは

>ハイジさんに、
>今、10代の子供たちに、
>かつて10代だったすべての人に、
>この曲を贈ります。
>「Fifteen」
  ありがとうございます
  きれいなひとですねえ。
  英語のリスニング力がなく、意味がわからないのが申し訳ありません。
  
  悩んでいる少女に大丈夫だよって、いってあげてるんだなって伝わってきました。

  おばさんでも大丈夫だよって言ってほしいときがありますよ。

>テイラー・スウィフトとは私にとって、「孤独な10代の少女に贈られた愛のメッセージ」です。
  孤独って、だれでもいつでもそうですよね。
  たまに、だれかと心が通い合うとき、また一人で歩くためのエネルギーを得ることができます。

  10代の頃は、孤独がふつうなんだ、ということがわかってなくて、だれかにもたれかかってしまったり、
  だれかを包み込んでしまったりするから、こけてしまう。
  でも、おばさんでも、忘れてこけてしまうことがありますからね。

  それにしても、天使ですね。うーーーーむ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; YTB730;...@EM114-48-172-159.pool.e-mobile.ne.jp>

  新規投稿 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ HELP  
84 / 188 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
83,149
C-BOARD v3.23 is Free.