GACHAの All I Know 一般専用掲示板
  新規投稿 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ HELP  
73 / 188 ページ ←次へ | 前へ→


【1285】おやすみなさい
 高柳 E-MAIL  - 11/10/21(金) 23:49 -
  
GACHAさん、レスありがとうございます。

お伝えしたいことがたくさんあるのですが、今夜はもう寝ます。

お返事は次回!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@ZE062168.ppp.dion.ne.jp>


【1284】引き続きさかのぼってます。
 GACHA E-MAIL  - 11/10/20(木) 22:37 -
  
☆高柳さん
>> 【1273】共に過ごした少女マンガたち 

> 小学生〜高校生のころ、これらの夢ある作品と共に過ごせたことがどれだけ幸せな
> ことだったか、今にして痛感します。

私もマンガで育ちました〜
手塚治虫、石ノ森章太郎、横山光輝、から身についたものが多かったと思うのですが
絵的に影響を受けたのはもちろん数多くの少女漫画です。

子どもの頃に読んだ少女漫画を読み返すと
それほど影響受けていないと思っていた作品からも
思いがけず濃い影響を受けていることもあって、驚きます。

最近、私の仕事先近くの書店の特設コーナーに、「スケバン刑事」がずらりと並んでいました。
(他にも、藤子不二雄作品が豊富でした)

「伊賀野カバ丸」→内容は覚えていないのですが雑誌掲載時に読みました。
私は幼い頃「伊賀の影丸」が大好きだったので、すご〜く嬉しかったことを覚えています。
後で知ったのですが、同じ世代の少女漫画家に「伊賀の影丸」好きな人が結構多くて
やはり私だけじゃなかったのねと納得しておりました(笑)

>>【1272】花咲く乙女たち
> 橋本治さんの著書
> 『花咲く乙女たちのキンピラゴボウ』(北宋社)

私はこの著作は読んだことがないのですが
(多分)この方の「大島弓子論」に近いものを読んだことがあります。「ぱふ」だと思います。
そこに『花咲く乙女たちのキンピラゴボウ』の広告や言及を目にしたような…(記憶あやしいですが)

良質な評論が(玉石混淆ではありましたが)世の中に出てきた時期だったのでは。
面白い分析や評論はマンガをきちんと文化として捉えていて、時代が進んでいることに感銘を受けましたよ。
今や堂々たるサブカルチャーですものね。

>水木和佳(現・和佳子)さんの「灰色の御花」

恥ずかしながら知りませんでした。機会があったら手に取ってみたいです。

>>【1266】今年デビュー40周年の南沙織さん 
>『南沙織がいたころ』(永井良和・著 朝日新書)

ページをメモしていかなかったので、そのあたりのページを見たのですが
サイモン&ガーファンクルの文字は見つけられませんでした。
洋楽の影響の事が書かれていましたね。なるほど〜と思って読みました。 

>>【1255】ジョージ・ハリスン 
>「KAWADE夢ムック 文藝別冊 増補新版 ジョージ・ハリスン」

1ヶ月前なので(遅レス申し訳ないデス)記憶があやしくなりましたが(記憶力、どんどんやばくなってます)

音楽交友録の6人目にポール・サイモンが記事になっていて、
しかも具体例を述べながらきちんと描かれていたように思い、嬉しかったです。
以前、ビートルズとの交流のあったミュージシャンの特集がどこかであったとき、ほとんどポール・サイモンもしくはS&Gについての言及がなかったので
(図式に小さく名前があった程度?)
がっかりしたことがあったので、余計に嬉しい(だからどうだって訳ではないのですけどねw)

>> 【1251】「明日に架ける橋」
>「花の高2トリオ 初恋時代」と、「昌子・淳子・百恵 涙の卒業式 出発(たびだち)」

以前高柳さんがこの3人が「明日に架ける橋」を歌った映像をご紹介いただいたのを覚えています。
DVD化されたのですね。

>>【1250】本当は怖い洋楽ヒットソング   - 11/8/31(水) 20:07 - 
>『本当は怖い洋楽ヒットソング』(太田利之・著 ヤマハミュージックメディア)

拝見しました。
沢山の曲を取り上げて、ひとつひとつ丁寧に時代背景や訳を取り上げていましたね。(といっても私が読んだのはポールの2曲と、あと1〜2曲ですが…*^へ^*)

「ボクサー」の記述で年代的に「?」と思うところもありましたが
(この頃の音楽状況って1年1年で大きく変わっていると思います)
2曲も取り扱ってもらえるのはありがたい。

「恋人と別れる50の方法」の記事では思わず同意して笑いながら頷くこともありました。

ただ、不思議なのは、この本に興味を持つ読者さんは
多分これらの曲を青春期に夢中に(歌詞の意味も噛み締めて)聴いていた方々なのではないでしょうか。
なので、耳で聞いて、楽しいと思っていた曲が、よく読んでみたら怖い(深い)内容だった
とあらためて驚くものでしょうか?
それとも若い人でどこかで聞いた名曲について詳しく知りたいと思っていた人向けなんでしょうかねぇ

いずれにせよ せっかくの労作、たくさんの読者さんに読まれるといいですね。

ちなみにS&G(私が知っているのはそれのみ!><;)の曲は
美しいメロディラインと透明なハーモニーにうっとりした後に
歌詞カードを読んでびっくり!というものだらけでした。
特にポールの歌に対しては、「うかつに聞けない」とあらかじめ予防線を張る癖がついています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0; msn OptimizedI...@112-68-220-245f1.hyg1.eonet.ne.jp>


【1283】遡ってのお返事、失礼します。
 GACHA E-MAIL  - 11/10/20(木) 21:15 -
  
☆高柳さん、こんばんは
> 「CROSSBEAT」12月号

高柳さんのお知らせのおかげで書店にて拝見できました。
S&Gの頃の作品について述べてありましたね。
(私の好きな写真があって嬉しいw)
ポールソロの曲に触れていなかったのが残念な気もしますが
S&Gの頃で取り上げられた説明(キーワード)はソロでも当てはまると思いました。

☆ハイジさん、こんばんは
S&Gバースデイ期間(10/13〜11/5)ですよ。
早いですねぇ。この期間が終わると、もうあっという間に年末という気分になります。

>「おひさま」のおかあさん

最後まで大事な役どころでしたね。

ハイジさん、コーラス初デビューですか。
忙しく活動されているではありませんか。
私もPTAコーラスをしていた頃、上がり症なので本番は苦痛でしたが(正確には本番直前ね)
練習は大好きでしたよ。
プロの先生の発声練習を受けるとアーティの事をよく思い出しました。
私はメゾソプラノなので、主旋律じゃないことも多かったのですが
アーティがつけるハーモニーの歌い方に惚れて以降
ハーモニーをつける喜びを感じるようになりました(我ながら単純 笑)
アーティのハーモニーは本当にきれい+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚。うっとり〜

>確か、アーティはコロンビア大学の合唱団にいたことがありましたよね。

そうそう、アーティ、本当に歌が好きだなぁと思いました。わざわざ部活でまで歌ったのねって(笑)
グリークラブでしたっけ?男性のみ?記憶に自信ないです。
(そういえば最近米国TVドラマで「グリー」という番組があって、グリーの意味が良くわからなくなりました。^^;)

歌い方については子どもの頃教会(ユダヤ教)で歌っていた時から学んでいたのではないでしょうか。
もちろん、成長するに従って、いろいろ学んだと思います。

ハイジさん、コーラスの練習、頑張ってお楽しみください!

☆高柳さん
> 最後のイベントに参加できる幸運を思います。

あ、年内終了でしたか。それはますます価値が高いですね。それまで体調管理に気をつけて。

今年1月の、「あなたの思い出の角川映画とエピソード」キャンペーン
の大賞を取られた記事もお見せできるといいですね。
  ↓
http://www.kadokawashudaika.com/episode-announcement.html

☆ひろみつさん、こんばんは
> その70歳になってどんな気分なんだろう・・・?

私もどんな気分か訊いてみたいです!
きっとどこかの取材でインタビューされているのではないでしょうか。
(でも邦訳されていないと、無理だなぁ^^;)

70歳の二人の「旧友」を聴きたいです。アーティの声帯はまだ難しいのでしょうか…
(でもねぇ、元気にしていてくれるだけでも、ありがたいと思うようになってきましたよ。)

☆高柳さん
> 紙ジャケ+BLU-SPEC CDで再発です!

情報ありがとうございます。
紙ジャケシリーズは以前購入しましたが…私の耳では違いを聴き分けるのは苦しいなぁ
耳のいい方々で、購入された方はまたご感想を教えて下さいませね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0; msn OptimizedI...@112-68-220-245f1.hyg1.eonet.ne.jp>


【1282】永遠のソングライター
 高柳 E-MAIL  - 11/10/19(水) 0:24 -
  
ハイジさん、知世さんのこと、ありがとうございます。仕事の時間帯の関係で、結局その
ドラマは観られませんでしたが、評判だけは、いろんなところから聞こえて来ていました。

今日(正確にいうと、もう昨日になってしまいましたが)発売された「CROSSBEAT」12月号の
特集は「永遠のソングライター100」で、当然のこと、ポールも取り上げられています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@ZE062168.ppp.dion.ne.jp>


【1281】涼しくなりました
 ハイジ  - 11/10/18(火) 5:51 -
  
GACHAさん、ごぶさたしています
ぼーっとしている間にポールの誕生日が過ぎたんですね。
ということは、アーティの誕生日も近いですね。

遅れましたが、高柳さんありがとうございます。
小説すばるゲットしました。
BadTimingは、ほとんどわからなかったんですが、おかげで
少しあらすじがはっきりしました。やっぱりそうだったのかというのもありましたが、
DVDを探し出したところです。

原田知世さんといえば、「おひさま」のおかあさん、でしたよね。
すてきでした。優しくて強くて明るいおかあさんで、みごとでした。
最初の方だけでしたが、最後まで存在感がありました。
時間的には短い出演でしたが、ドラマの中でずいぶん大きな役でした。

もうすぐ公民館の文化祭でコーラス初デビューなので、20人のうちのひとりなのに、
まだ2週間前というのに、どきどきしてきました。
先生がクラシックの方で、発声や口の開け方など細かくなおされます。
声を出さないで! お腹から息をだしなさい! 息に音をのせるんです!
声を胸から出さない! 遠くに歌をとばすの!
と言った具合です。
それで、アーティの歌い方って、こうなのか、とわかるところがありました。
思うに、確か、アーティはコロンビア大学の合唱団にいたことがありましたよね。
どのくらい入っていたんでしょう。
そのとき、クラシックの歌い方、というか、
合唱の歌い方を覚えたのかな、思いました。そのころの写真とか、発表会の映像とか
ないんでしょうか。アーティは何かで語ってなかったですか?
歌によって、いろんな歌い方をしているのもすごいけど、
コーラスの練習をしながら、ふむふむと思う、今日このごろです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)@EM114-48-161-219.pool.e-mobile.ne.jp>


【1280】最後に
 高柳 E-MAIL  - 11/10/17(月) 23:28 -
  
GACHAさん、ありがとうございます。

以前も書いた通り、知世さんのファンクラブは、年内で終了してしまいます。
最後のイベントに参加できる幸運を思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@ZE062168.ppp.dion.ne.jp>


【1279】高柳さん
 GACHA E-MAIL  - 11/10/17(月) 22:09 -
  
> 原田知世さんのファンクラブイベントに当選しました!

よかったですね〜!!!

祭日ですけど、高柳さん、お仕事の日程うまくやりくりして無事お休みが取れますように
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0; msn OptimizedI...@112-68-220-245f1.hyg1.eonet.ne.jp>


【1278】当選しました!
 高柳 E-MAIL  - 11/10/16(日) 21:02 -
  
11月3日、都内で行われる原田知世さんのファンクラブイベントに当選しました!
(昼と夜の2回で、各回45名限定)

精いっぱい、楽しんで来ます!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@ZE062168.ppp.dion.ne.jp>


【1277】雑誌情報です
 高柳 E-MAIL  - 11/10/15(土) 17:12 -
  
今日発売された「サウンド&レコーディング・マガジン」11月号に、「ソー・ビューティフル・
オア・ソー・ホワット」のプロデューサー、フィル・ラモーンと、エンジニアのアンディ・
スミスのインタビューが掲載されています。

前作「サプライズ」について、ポールとブライアン・イーノとの間に、望ましい相乗効果は
浮かれなかった・・・と書かれていますが、私も同感です。

また、同じく今日発売された「レコード・コレクターズ」11月号は、168ページをご覧に
なってみて下さい。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@ZE062168.ppp.dion.ne.jp>


【1276】2日遅れですが・・・
 ひろみつ E-MAIL  - 11/10/15(土) 12:57 -
  
ポール誕生日おめでとう。
「70歳になるなんて、どんな不思議な気持ちだろう」と若いころ歌った
その年になったんですね。その70歳になってどんな気分なんだろう・・・?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0)@146.56.44.61.ap.yournet.ne.jp>

  新規投稿 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ HELP  
73 / 188 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
83,143
C-BOARD v3.23 is Free.