GACHAの All I Know 一般専用掲示板
  新規投稿 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ HELP  
42 / 188 ページ ←次へ | 前へ→


【1768】Re(1):アメリカ
 GACHA E-MAIL  - 13/6/19(水) 17:53 -
  
☆高柳さん

「文藝別冊 KAWADE夢ムック デヴィッド・ボウイ」買いました。
といっても、まだしっかり読んでいません。

あまりにボウイをよく知らない初心者には、執筆陣の熱を帯びた文章はハードルが高めです。
それでも買ってしまったのは、ボウイの雰囲気が本から漂ってくるからでしょうかね(笑)

ボウイのユニークさは絵(スタイル。写真)からも「ボウイ」を表現していることでしょうか。

(それはミュージシャンとしては褒め言葉にならないかもしれませんが、
ミュージシャンである彼のひとつの自己表現という意味では許されるのではないかと勝手に思っています)


私が初めて彼の存在(らしきもの)を知ったのはマンガから。
高校〜大学生の頃、大島弓子氏はじめ、私の好きな少女漫画家の数名が、それぞれの作品に「ぼうい」をこっそりとお遊びで登場させていたのが始まりです。
ストーリーにからまないのに、なぜかすごく存在感がある「ぼうい」
一人だけならともかく、数人のマンガに出てくるので
これは実在の人物だと気が付いたわけです。

しかも、この時期の少女漫画はまだ骨格というものを描く技法は少なかったのですが(徐々に出てきていましたけど)
その単純な技法で描かれた骨ばったボウイが、ちゃんと美形に思えたというのも
先進的なことでした。

本人より、歌より、マンガが先という…なんちゃって人間のお話を長々と失礼しました。


>ボウイはこのイベントの参加を打診されたとき、主催者側から代表曲「ヒーローズ」を
>歌って欲しいと言われたそうですが、「アメリカ」も歌うことを条件に、参加を決めた
>そうです。

そういういきさつがあったのですか。
You Tubeで見たことがあります。印象的でした。
味があって年齢を重ねたボウイもいいなぁと思いました。
探したらまだありました。(有名なんですね)
http://www.youtube.com/watch?v=IS4ZW6f89QI


マンガついでのおまけ話
数年前(?)長男におすすめアニメとして見せられたレンタルDVD「ブラッドプラス」(だったかな?)に
ボウイに似た「デヴィッド」なる人物がいて、最初はその人物を観るのをひそかな楽しみにしておりました(笑)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.1; Trident/6.0; msn Optimized...@112-68-239-139f1.hyg1.eonet.ne.jp>


【1767】趣味Do楽(NHK)
 GACHA E-MAIL  - 13/6/19(水) 17:49 -
  
☆ひろみつさん

せっかく神戸の三宮でライブをされているのに
一度も行けず、すみません〜

ギターについても全く疎いワタシですがひろみつさんの話題から
何となく中川イサトさんと押尾コータローさんのお名前は覚えました。
そうしたらNHKでこのような番組をやっているのを偶然拝見。
あ、この方か〜と。↓

趣味Do楽 押尾コータローのギターを弾きまくロー!

HP詳細によると
 アコースティックギター1本で変幻自在の演奏を繰り広げるスーパーギタリスト・押尾コータローが講師となり、
基本的なテクニックから特殊な奏法まで優しく丁寧にレッスン(全9回)。
“名曲弾いタロー”のコーナーでは、アリスの「チャンピオン」を取り上げ、リズミカルなコードストロークのコツを伝授。
“押尾流ギターで弾いタロー”のコーナーでは押尾さん独特のテクニックが満載の曲「戦メリ」を、7回かけて仕上げていく。

だそうです。
S&Gはなさそうだけど、戦メリといえば、デビッド・ボウイが出演されていましたね。>高柳さん


ひろみつさん、中川イサトさんの映像拝見しました。

ギターの音色が色彩豊かできれいですね〜(音の感想に色彩は変か…語彙が少なくてすみません)
こういう映像は、ギターを弾かれる方には興味深い情報がいっぱい詰まっているのでしょうね。
わからない私が見ても、弦の上を滑ったり弾いたりと一連の動きが魔法のようです。
「鹿踊り」ときくと岩手など、東北の鹿踊りを思い出しました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.1; Trident/6.0; msn Optimized...@112-68-239-139f1.hyg1.eonet.ne.jp>


【1766】アグネスさん
 高柳  - 13/6/2(日) 19:49 -
  
昨日は神田の古書店街を散策して来ました。

そのとき寄った古書店で「プラス・ワン」という雑誌を見つけ、パラパラと
眺めていたところ、アグネス・チャンさんのインタビューが載っていて、
アグネスさんがポールについて語っていました。「詞が難しい」と。

昨日は買わなかったので、これ以上は書けません。いつかどこかで手に入れ
られたら、この続きを書こうと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@ZD149229.ppp.dion.ne.jp>


【1765】アメリカ
 高柳  - 13/5/31(金) 21:25 -
  
劇的な復活を遂げたデヴィッド・ボウイですが、今、ボウイを特集した雑誌やムックが続々
と刊行されています(私にも、「こんなボウイ本を出したい!」という企画があります)。

その中の一冊、「文藝別冊 KAWADE夢ムック デヴィッド・ボウイ」に、サイモン&ガー
ファンクルを見つけました。

「ボウイ曼荼羅 ボウイとともに、ボウイによって、ボウイの中から拡がる200枚の
アルバム」の1枚として、「ブックエンド」が選ばれています(155ページ)。

2001年の同時多発テロ事件を受けて開催されたチャリティ・イベントで、ボウイは「アメ
リカ」を歌いました。

ボウイはこのイベントの参加を打診されたとき、主催者側から代表曲「ヒーローズ」を
歌って欲しいと言われたそうですが、「アメリカ」も歌うことを条件に、参加を決めた
そうです。

(この続きは、またいつか)

明日は、天地真理さんのスクリーンコンサートへ行って来ます!

http://www.amachimari.com/
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@ZD151094.ppp.dion.ne.jp>


【1764】続けてすいません・・・・
 ひろみつ E-MAIL  - 13/5/22(水) 19:38 -
  
GACHAさん、続けての投稿すいません。書き忘れたことがあったんで・・・
大したことじゃないんですが5月25日の土曜日、神戸三ノ宮で僕はギターソロのライブをやります。
日本でのこのジャンルの音楽の草分けである大ベテラン、中川イサトさんという人の曲を演奏します。
69年頃からプロとして活動していた人で、初めは歌っていたんですが(いまでも弾き語りしますけどね)
しだいにギターソロの音楽をメインにやるようになり、日本では本当にこの人がいなかったら
いまに押尾コータローも出てきてないと言えるパイオニア的な存在です。

ギターソロの音楽って歌詞がないから、余計に聴いていてすごくイメージが広がるんですよね。
情景が浮かぶんです。

欧米でもライブをやって、それがすごく高い評価を受け、海外にもファンの多い人です。
僕が大学生の頃、大阪の楽器屋さんでギター教室をしていたことがあって、僕も行きたかったけど
勇気がなくて行けませんでした。

この人の創る曲は「和」の匂いがすごくして、それがとっても素晴らしいんです。
海外で受けたのもそんなところが新鮮に聞こえたんでしょうね。

紹介する映像は、1曲目が「鹿踊り」、2曲目が「檳榔樹の木陰」という曲です。どっちもいい曲で
僕も好きで家でよく弾いている曲です。

「鹿踊り」

http://www.youtube.com/watch?v=gCRtnnoTAcQ

「檳榔樹の木陰」

http://www.youtube.com/watch?v=o-OHNNCx-0s
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.31 (KHTML, like Gecko) Chrome/26....@EM36-246-9-50.pool.e-mobile.ne.jp>


【1763】Re(1):S&G 夏の演奏オフ会
 ひろみつ E-MAIL  - 13/5/22(水) 19:17 -
  
▼GACHAさんの投稿:http://www.youtube.com/watch?v=CIOT6rRK8Mk

>ひろみつさんはアーティからは「Watermark」なんですね。
>
>>ギターを弾く人には美味しいフレーズがたくさん出てくる名曲ですね。

そうなんです。ポールが弾きそうなプレイなんですよ。

>気候と同じですね。
>だから絵の色彩もヨーロッパ(南欧以外)の方が陰りがある。(様な気がします)

ブリティッシュフォークの影響のせいか、ポールの弾くギターやS&Gの曲も
アメリカを代表するデュオだけど、どこかヨーロッパ的なエレガントさがあるなと思います。
「4月になれば彼女は」なんて典型的だなと思います。

実は先日ご紹介したイギリスのギタリスト、ジョンレンボーンもポールの「木の葉は緑」を
取り上げているんです。ドリスヘンダーソンというアメリカの黒人女性歌手とコラボした
「There You Go」というアルバムで、取り上げています。ジョンはギターのバックアップで
歌ってはいないけど、やはり何らかの交流があったんだろうなと思います。

ではジョンレンボーンの名曲のギターソロ曲「Lady Goes To Church」を紹介します。
中性のバロック音楽みたいで、美しい曲ですが、一種独特のノリがあります。
実はいまこの曲を練習しているところです。

http://www.youtube.com/watch?v=CIOT6rRK8Mk
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.31 (KHTML, like Gecko) Chrome/26....@EM36-246-9-50.pool.e-mobile.ne.jp>


【1760】ダジャレ・・・ヽ(゚◇゚ )ノ ですらない?
 GACHA E-MAIL  - 13/5/21(火) 1:42 -
  
先日のNHKの「着信御礼!ケータイ大喜利」の番組で
お題が「このゴルフレッスンプロ、だめだなあ どうして?」だった時

司会の今田耕司氏の体験談?
 遠くに飛ばすと、「おー サイモン&ガーファンクルやなぁ」と言う人が実際にいたんだそうです。

「とんどる」ってことらしいのですが・・・???


すかさず板尾審査委員長がつっこみを。

 そらあきませんでしょう
 「コンドルは飛んで行く」にもなってへん(←関西弁うろ覚え)


突然S&Gが出てきたので、思わずびっくりしてしまいました(笑)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0; msn OptimizedI...@112-68-239-139f1.hyg1.eonet.ne.jp>


【1759】Re(1):「ディスク・コレクション」について
 GACHA E-MAIL  - 13/5/21(火) 1:21 -
  
▼高柳さんの投稿:
>GACHAさん、ありがとうございます。
>
>「卒業」が取り上げられていないことからも推測されるように、「ディスク・コレクション 
>サウンドトラック」は、編集者の皆さんが、ご自身がお好きな作品を中心に選ばれている
>ように感じました。
>

☆高柳さん

なるほど!

いつも同じ目線で選ぶコレクションよりも、いろんな幅があっていいはずですものね。
私も「ブライト・アイズ」を選んでもらえて、すごく嬉しいデス!


>何と言っても、日本ではヒットしたとは言い難い映画「リップスティック」と「大乱戦」の
>サントラも取り上げられているのですから! 2作とも、音楽を担当したのはミッシェル・
>ポルナレフです。

おお〜〜〜
なるほどなるほど!!!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0; msn OptimizedI...@112-68-239-139f1.hyg1.eonet.ne.jp>


【1758】S&G 夏の演奏オフ会
 GACHA E-MAIL  - 13/5/21(火) 1:14 -
  
☆ひろみつさん、こんばんは

>>【1751】後は歌詞を覚えるだけ・・・ 

夏のオフ会、楽しみですね〜


こちらでも宣伝(?)しておきましょうか

******************************************

こうもりさんちの二代目サイモン&ガーファンクル会議室の
恒例夏の演奏オフ会
2013年は8月3日(土)になりました。

まだ詳細は出ておりません。

恒例のパンフの寄稿も募集だそうです。


高柳さんももしよろしかったら
S&Gに関して何か書かれます?

お題もあるようですが↓ 


来年はS&Gのレコードデビューから50周年となりますので、来年につながる企画等もパンフで特集しようと思います。

題して「50周年を祝う50の方法」
   (会議室より引用)

S&G関連なら自由テーマ(S&Gにまつわる思い出話、コンサートの観覧記、関連洋書の翻訳、
   楽器や演奏の研究報告など)でもいいと思いますよ。

********************************************


演奏される皆さんは演奏曲を申請(?)して着々と練習をはじめておられるようですが
パンフ参加の私は案の定まだまだ白紙状態です。
ちょいちょいと頭の中であれかな?これかな?と
気楽に遊んでいる段階です。
ま、もやの中をつまようじでかき混ぜているような感じですな
(要するに何も形になっていないってことです^^;;;;)


話を戻します。
ひろみつさんはアーティからは「Watermark」なんですね。

>ギターを弾く人には美味しいフレーズがたくさん出てくる名曲ですね。

楽しみです〜(へぇ〜美味しいのかぁ)←食いしん坊は羨ましいw

>ついさっき、「Lena」のコードをコピーできました。

おおお!すごい(゚∀゚*)ノ 888888(拍手)

(あ、でも高い音なんですね。
さすがにスーパー70歳のお一人…)

ひろみつさんのギターに
「Lena」をどなたか歌っていただけたら、もしかしたら聴けるんでしょうか(笑)

いずれにしても、ひろみつさんの演奏、とても楽しみにしていますよ。


>>【1756】Bright Eyesその他。・・・・ 

>アーティのは最初の「Is it a kind of dream」のあたりから惹きつけられますね。

音楽が疎いワタシは最初の出だしで惹かれて、その後も長く大好きというのは滅多にないです。
Bright Eyesはその滅多にないもののひとつでした。

>アメリカのプレイヤーのようにカラッと明るくなくて
>独特の翳りというか、陰影があるのが魅力的ですね。

気候と同じですね。
だから絵の色彩もヨーロッパ(南欧以外)の方が陰りがある。(様な気がします)

>あ、そうそう艱難辛苦の甲斐あってSkywriterのコード進行コピーできました。

昨年のお話、覚えていて下さってありがとうございます。

>確か今度のオフ会でハイジさんが歌われるみたいですね。
>楽しみです。

そうですね。ハイジさん、がんばれ〜〜〜
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; Trident/5.0; msn OptimizedI...@112-68-239-139f1.hyg1.eonet.ne.jp>


【1757】「ディスク・コレクション」について
 高柳  - 13/5/18(土) 20:27 -
  
GACHAさん、ありがとうございます。

「卒業」が取り上げられていないことからも推測されるように、「ディスク・コレクション 
サウンドトラック」は、編集者の皆さんが、ご自身がお好きな作品を中心に選ばれている
ように感じました。

何と言っても、日本ではヒットしたとは言い難い映画「リップスティック」と「大乱戦」の
サントラも取り上げられているのですから! 2作とも、音楽を担当したのはミッシェル・
ポルナレフです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@ZD151181.ppp.dion.ne.jp>

  新規投稿 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ HELP  
42 / 188 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
83,120
C-BOARD v3.23 is Free.