GACHAの All I Know 一般専用掲示板
  新規投稿 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ HELP  
180 / 189 ページ ←次へ | 前へ→


【95】隙間でお遊び
 GACHA E-MAILWEB  - 09/3/2(月) 23:03 -
  
☆ようこさん
>> 【85】Re:wiiのサイモン&ガーファンクル 

即レスありがとうございました!
何でもすぐにS&Gにつなげて遊んでしまいます。
ようこさんの反応嬉しゅうございます(笑)。

☆高柳さん
>> 【86】「サウンド・オブ・サイレンス」 

> 改めて気が付いたのは、いくら他人がほめていても、自分が
> 見つけなければダメだという当たり前のことでした。

その当たり前のことはなかなか難しいですよね。
マンガに関しては自分が好きか、いいと思うかどうかで見ることができますが
お店の味とか、有名音楽とか、ブランド品とか
自分の見る目に自信のないものは
まず、他人の評価から入りがちです。
(もっとも知識がないので、世の中の評判も知らないことが多いです^^;)
だからこそ理屈ではなく自分の好きなものと出会えたときは嬉しいです。

> 1968年の第一位は「サウンド・オブ・サイレンス」です。

書籍情報ありがとうございます。
映画「卒業」の中でこの曲が流れる瞬間、ぞくっとします。
(最近BSで放映されたようですね)
末っ子の卒業式に向かう朝、ラジオで卒業の曲ということでかかっていました。
大好きなS&GのSOSですが、さすがに卒業式の歌じゃないなぁと苦笑いしました。
(でも、「お、今日は幸先がいい」と思ったのも事実です。笑)

☆イッシー&バッシーさん
>> 【87】Re:wiiのサイモン&ガーファンクル

お褒めの言葉♪ありがとうございます(笑)
> ファン心

いや、もう、イッシーさんはじめ皆さんのファン心(ファン魂とお呼びしたい)には常々敬服しています。
私はこういう隙間でこっそりS&Gで楽しむばかりです。隙間遊びならおまかせあれ(うそ 笑)

☆hittoさん
>> 【88】Re:wiiのサイモン&ガーファンクル

hittoさんもありがとうございます〜!
そう、ゲーム上でふたりが(まったく関係なく)出てくるのは楽しいですよ。
私は自分でwiiをするわけでないので
ほんのたまにの事ですがね。

> 1968年の第一位の盛り上がりを体感したかったです(///∇//) 

同感です。
ファンの方の当時の体験談を聞くだけでもたまらなくわくわくします。

☆高柳さん
>> 【89】「コンドルは飛んで行く」

> 1970年の1位もサイモンとガーファンクルで、「コンドルは飛んで行く」でした。

私も中学の頃は「明日に架ける橋」よりも「コンドルは飛んで行く」の方に強く惹かれました。(モチロンS&Gの曲は全部好き・が前提です。)
南米の音に惹かれる原因になりました。あの物悲しい旋律と笛の音は日本人好みかもしれませんね。

時間がなくなってしまいましたので、本日はここで送信します。
(だらだら長文がいけなかったわね^^;)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322; MS...@58-188-69-237.eonet.ne.jp>


【94】卒業(映画じゃないです。単なる近況報告とおしゃべりデス*^...
 GACHA E-MAILWEB  - 09/3/2(月) 23:02 -
  
ふぅ〜、PTA広報誌の原稿をなんとか仕上げ終わって、印刷屋さんに提出終わりました。
まだ表紙用の画像が出来上がっていないのですが、まぁ、何とかなるでしょう(笑)
校正用のゲラ刷りがあがるまでしばしの開放感です。

先週の土曜日は末っ子の次男の高校の卒業式。
(すでに浪人決定です^^;)

中学のときに引越しをきっかけに1年半不登校をしていた末っ子。
遠回りも致し方なしと思っていますが、卒業前後ずっと気が緩みっぱなしなので
昨晩は父親に渇を入れられていました。ひやひや(^_^;)

子どもが卒業してもPTAのお仕事は5月の総会で次期メンバーにバトンタッチするまで卒業できません。
現に今年度最後の広報誌は3月30日発行予定(遅いね〜^_^;)なんで、まだバリバリの現役です(笑)

親も早くPTAを卒業したいという気持ちでいっぱいです。
ただ最後の広報誌作りなので、思いっきり冒険しつくしました(笑)

ページも増やして大特集を組み、常連メンバーそれぞれに担当記事をお任せもし、
私は総合的な記事の配分と穴埋めに徹しました。
穴埋めには念願の(笑)手書き棒人間マンガもふんだんに使い…
もう、GACHA部長のやりたい放題といえるかも(笑)

卒業式は卒業生の親としてよりも
広報の一員としてカメラ担当で走り回りました。
行事のときの撮影は自分でも知らず知らず力が入ると見えて
昨日今日と筋肉痛(笑)
日頃の運動不足がたたります。

さて、不登校だった息子の通った高校は
公立の単位制、多部制(3部制)普通高校という新しいタイプの学校で
定時制でもあります。
不登校経験者も半分ほどいて、高校にしては様々な子がいます。

生活の大変な子もいれば、大学進学希望の子もいる。
やんちゃタイプの子もいれば、内向的な子、ハンディキャップのある子も。
他にやりたいことがあるから、来ている子もいれば、
他の高校から単位を持って移ってくる子もいる。
社会人になった後、入学してきた人もいます。(67歳の方も卒業生の中にいました。)
卒業生も4年(以上)3年、2年、1年と各学年そろっています。

末っ子はむしろ苦労のない方で
明るく楽しく友人に囲まれながら卒業を3年で迎えられました。
(それでもやきもきさせられることが多いですけど、ま、それは上の子たちにしても同じなので 笑)

こういう学校だったので
かつて経験した小中のPTA役員の時とは違う苦労と手ごたえがありました。

定時制の一面も持ちながら従来の夜間高校とはちがい、
まして私が知っていた普通の進学校(超有名進学校、ではないです笑)とはまったくちがう世界で
先生方も信念を頼りに未知の世界を手探りで進んでいるといった状況でした。
それを記事にして伝えるのに使命感を感じたりしてね(おおげさ?)

一方で
子どもの置かれた状況は人それぞれ違うものの
保護者の過ごしてきた心の葛藤や揺れは、共通するところが多くて
それを何とか掬い上げて記事にしたいとも思いました。
PTAだから、保護者に目を向けたっていいよね、と(笑)

マスコミや映画にはたまに子ども自身のことや教師の姿が描かれていますけど、保護者はあまり描かれていないような気もするし。
(まぁね、当事者が一番辛いし、当事者自身が乗り越えていく問題だからね。)
そもそも学園ドラマってPTAは悪者扱いが多いような(笑)気のせいかな?(最近は変わったかしら)

ただ記事にするには
問題が大きくてデリケートなので
直接触れるのはむずかしい。(ましてPTA広報部は素人集団)
「不登校経験者のための学校」でもないので
そこばかりクローズアップもできません。

とりあえず、昨年度は建物や教師の話を取材して迫ってみたところ
広報誌コンクールの論評者の一人が「生徒の記事、PTA活動記事が少ない」と指摘しました。
(取材努力を認めて褒めてくれた論評者もいました。県下で写真賞は受賞したんですよ^^)

くやしくて(笑)それぞれの学校の状況があるのに!と言いたくて
でもそのためには、できるだけのことはせねばと思い、
あえて今年は取材対象として生徒にも切り込んでいきました。

不器用ながら(ホント、普通のスマートなものは作れないGACHAです)心意気だけはあったんですが
今年は民間教育財団のPTA広報誌コンクールがなくなっちゃった(ばく)
うちのPTAはPTA連合など(名称不明)に所属していないので、応募宛がない。
あらら〜

別にコンクール用に作ったわけじゃなかったのですが
昨年の論評者に「広報誌のあるべき姿の枠はいろいろあってしかるべきだ」と言いたかったので
ちと残念でありました(大笑い)

なくなって半分がっかりですけど、半分ほっとしてます。

本当は読者が喜んで面白がってくれるのが一番のご褒美です。
反響が聞きたくてアンケートを取りたかったのですが、高校は回収が難しい(*^^*)
熱意いっぱいの重箱の隅をつついたような批判だけがFAXで返ってきたらイヤなので
軟弱者はアンケートを断念したのでありました(笑)

(小学校PTAのときに作ったPTAだよりは、アンケートをしたところ好意のこもった感想文を沢山いただき、宝物になっています)

さて
長々と、おしゃべり失礼しました。
PTAを卒業したらもうちょっと前向きにHPに向かえる・・・かな?
浪人生がいると難しい・・・かな?

まだ校正作業と引継ぎ作業が残っていますがしばしの休息期間、ぐちゃぐちゃ吐き出させて貰いました。
平にご容赦のほど!m(_ _)mへ・へ〜
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322; MS...@58-188-69-237.eonet.ne.jp>


【93】ガラかめ
 こうもり E-MAIL  - 09/3/2(月) 0:42 -
  
遅ればせながら読みましたよ、43巻。

亜古夜のように水を汲み、亜古夜のように「いただきます」。
芝居の猛特訓あり、紫のバラあり、イラつく亜弓さん、不死身の月影先生復活、そして登場人物白目むきまくりの、ガラかめファンにはたまらない最新刊でした。満喫。。。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.20) Gecko/20081217 Firef...@u047247.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>


【92】訂正その他
 Blue  - 09/2/22(日) 12:07 -
  
送った後、ちょっとした間違いに気がつきました。

避難をしている人達の数は約7.500人です。ある情報では約1万人弱となっていたのでうっかり書いてしまいましたが、それでも大規模な数です。消失した家は約1.800件とか。

少し前に追悼の式典をテレビで観たところです。正式には「National Day of Mourning」ということですが、とても真面目な重い感じで始まって、でも最後はこの国らしく希望にあふれたイメージの素晴らしい式典でした。オージーのいい所はどんな時でも楽観的になれるところでしょうか。と、書いてしまうといい加減に聞こえますがそうではなく、とても強いものを秘めている国民性だと思います。こちらに27年住んでいて実感していることです。確かに今は辛い時ですが、国全体が一体となって克服して行こう、という意思があちこちにうかがわれます。日本では捕鯨問題などで風当たりの悪い国でもあるようですが。

ところで、私が大好きなのはあの’hug(ハグ)’なんですね。こんな状況だからニュースで被災者達がいつもしていました。他人同士でもお互い強く抱き合うと、辛さも何でも分かち合えるというか。あまり知らない人とでもハグするともう昔からの友達みたいな感じになれるというか。日本でも習慣になればいいのに(無理だと思うのだけど)と思うのは私だけでしょうか?

友達の学生時代のお友達が今回の火事で亡くなられたと先日聞きました。209人というのは数でしかないですが、亡くなった人たちの写真や(特に子供とか赤ちゃんの)やけどを負ったコアラとかウォンバットとかの写真を見ると絶対に泣いてしまう私です。

合掌
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CL...@124-168-144-78.dyn.iinet.net.au>


【91】Re:wiiのサイモン&ガーファンクル
 千原  - 09/2/22(日) 11:25 -
  
▼GACHAさんの投稿:
>これはなかなか楽しい(笑)
>wii-fitでジョギングすると隣にアーティが走っていることもあるわけで(笑)

私も同じような事をしています・・・

もし Wii がインターネットに繋がっているなら、
Miiコンテストチャンネルで
→投稿広場
→今日のおすすめ
→Mii を探す(虫眼鏡のアイコン)
→探し方を変更(右上の矢印アイコン)
を行うとエントリー番号の入力画面になります。

Art : 5065-9027-3787
Paul: 7724-0141-0590

で探してみて下さい。

ちなみに、真ん中はJohn Lennon (5445-0539-1776) のつもりです。
引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.6) Gecko/2009011913 Fire...@CPE001d0fcb35dd-CM0014049349c0.cpe.net.cable.rogers.com>


【90】ヴィクトリア州の山火事
 Blue  - 09/2/21(土) 20:40 -
  
Gachaさん、皆さん、しばらくご無沙汰していました。
最近、第二の仕事が決まって忙しくしておりました。

Gachaさんも書いておられますが、ここのところ、オーストラリアはヴィクトリア州の山火事の話で持ちきりでした。この山火事はこの国始まって以来の大惨事となり、現在209人もの方の死亡が確認されていますが、まだ増えるということです。そして信じられないことにまだ燃え続けています。現在、焼き出された人は約10.000人になったらしいです。

この国の内陸地は信じられないくらい乾燥していて、落雷や放火、それからちょっとした摩擦でも発火し、またユーカリの葉というのは油分が多いので、一旦発火してしまうともう歯止めが利かなくなるのです。被害地のあたりは完全な森林地帯で、その中にぽつぽつと町があります。それらの町に住んでいた人達は逃げることも出来ずに焼死というむごい死に方でした。火の回りが早かったので、子供も入れてたくさんの人が命を失いました。明日はNational Mourning Day(国中が喪に服する日ーとでも訳せばいいのでしょうか?)ということで、式典が催されます。かと思えば少し前、クイーンズランドでは洪水の話題。もともとこの国は何事も極端な国ですが、地球温暖化が進むにつれこういった異常自然現象は悪化するそうです。

ラッキーなことに、ここシドニーは暑くなっても40度とちょっとです。今日はちょっと田舎に行ったのですが、雷に始まり雹から雨がたくさん降ったお天気となりました。この国では雹はめずらしくないです。

長々となりましたが、それではまた。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 2.0.50727; .NET CL...@124-168-144-78.dyn.iinet.net.au>


【89】「コンドルは飛んで行く」
 高柳 E-MAIL  - 09/2/20(金) 21:46 -
  
hittoさん、レス有難うございます。本書のチャートは、レコード(CD)の売上
枚数ではなく、TBSラジオや文化放送などから提供された資料をもとに構成
されたものであることをお断りしておきます。

1970年の1位もサイモンとガーファンクルで、「コンドルは飛んで行く」でした。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@ZE062009.ppp.dion.ne.jp>


【88】Re:wiiのサイモン&ガーファンクル
 hitto  - 09/2/20(金) 13:59 -
  
wii似顔絵、SGG傑作ですネ!
ゲームを想像するだけで思わず笑ってしまいます^^

GACYAさんのレポート(香港)に私が登場した時は嬉しかったですよ・・・しかもアニメは若くて美しい・・・そのままのイメージでこれからもコメントさせてくださいね ^〜^♪ 

高柳さん、『洋楽ヒットチャート大事典』1968年の第一位は「サウンド・オブ・サイレンス」ご紹介有難うございます。
私はよくFMを聞くのですが、最近S&Gの曲がよく流れます、それだけファンも多いということなのですねぇ、1968年の第一位の盛り上がりを体感したかったです(///∇//) 
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sle...@i60-42-226-72.s05.a027.ap.plala.or.jp>


【87】Re:wiiのサイモン&ガーファンクル
 イッシー&バッシー  - 09/2/19(木) 8:40 -
  
いやあ、これはめんこいですね。
S&Gもいいですが、そこにGがプラスされて夢のユニット誕生!
素晴らしい!
GACHAさんのファン心に涙が出そうです。
動くところが見たいものです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.23; Mac_PowerPC)@p4098-ip01okidate.aomori.ocn.ne.jp>


【86】「サウンド・オブ・サイレンス」
 高柳 E-MAIL  - 09/2/18(水) 22:34 -
  
GACHAさん、今回も長文のレス、有難うございます。


美内すずえさんで、私が初めて読んだ作品は、確か、「13月の悲劇」だったと思います。
その後いくつか短編を読んだあとに出会ったのが「ガラスの仮面」で、「花とゆめ」
誌上で読んでいました。どんなことがあっても挫けないヒロイン・マヤに、私はずっと
励まされて来た気がします。どんな辛いことがあっても、前に進み続けるマヤ。どんな
絶望の中にあっても、ひとすじの明かりを見続けるマヤ。

私の中の「ガラスの仮面」のラスト・シーンも、すでに決まっています。それは、マヤと、
マヤをずっと支えて来た紫のバラのひとが、抱き合うシーンです。ずっと「あしながおじ
さん」だった紫のバラのひとが、自ら自分の正体を明かし、マヤと抱き合うシーンで終わる
ことを、私は願い続けます。

ここ数年、いろんな雑誌で絶賛されているアルバムを見かけるたび聴いて来ましたが、
結局、いいと思うものには出会えませんでした。テイラーさんの歌声をほんの数秒聴いた
だけで魅了されてしまって、改めて気が付いたのは、いくら他人がほめていても、自分が
見つけなければダメだという当たり前のことでした。・・・昨年12月から今日まで、ほぼ
毎日テイラーさんのアルバムを聴いています。こんなに長い間一枚のアルバムにかかりっきり
になるのは、生まれて初めてのことです。

「ローズマリー&タイム」は、まだ読んでいません。今別の文庫本を読んでいて、こちらを
読み終ったあとに読むつもりです。

『洋楽ヒットチャート大事典』という本が小学館より発売されました。詳しくはこちらを
ご覧下さい。

http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/32198255

各年ごとにヒット・チャート TOP100が掲載されていますが、一曲だけ順位を書いて
おきましょう。1968年の第一位は「サウンド・オブ・サイレンス」です。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@ZH028175.ppp.dion.ne.jp>

  新規投稿 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ HELP  
180 / 189 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
83,207
C-BOARD v3.23 is Free.