GACHAの All I Know 一般専用掲示板
  新規投稿 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ HELP  
134 / 189 ページ ←次へ | 前へ→


【577】スティービー・ニックス
 サネ  - 10/3/16(火) 0:00 -
  
この名前に、僕も懐かしいなぁと思いました。
と言っても、自分の場合は80年代以降からの洋楽に触れた、いわば「ベストヒットUSA」世代なので、当時活動が停滞していたフリートウッド・マックには然して馴染みがありません。
とりわけ、クリスティーン・マクビーの活躍が印象に残ってますが、スティービー・ニックスもそこそこ頑張っていたんじゃなかったかな。「Talk to me」という曲が記憶に残ってます。

http://www.youtube.com/watch?v=9ZHJxP7EsNQ

この人の声ってハスキーがかったダミ声って感じですから、確かに合わないと言えば合わないのかもしれませんね。
シェリル・クロウ辺りと組んだ方がビジュアル的にもバッチリだろうに(笑)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.8) Gecko/20100202 Firefo...@FL1-110-233-24-105.myg.mesh.ad.jp>


【576】不器用でピュアな女の子
 高柳 E-MAIL  - 10/3/15(月) 23:01 -
  
イッシー&バッシーさん、ありがとうございます。私の洋楽に関する知識はとても
限られているので、教えていただいてありがたく思っています。

今日発売された「イン・ロック」4月号には、「テイラー・スウィフト初来日
密着記」という記事が掲載されています。

初来日ライヴで、1曲目が終わったあと、会場の歓声の凄さに驚きの表情を見せ、
立ち尽くしてしまったテイラーさんの姿は、やはり沢山の人の心に印象深く
刻まれたようで、この記事の中にも、

・・・ステージ上のテイラーは感動の余り、立ち尽くしてしまった。彼女のひどく
不器用でピュアな一面が垣間見れた・・・ (P60)

と書かれています。私も、器用な人よりも、不器用な人の方がずっと好きです。

この記事を読んで改めて思ったこと。それは・・・

ビートルズが、淋しさや悲しみを抱えた少年・少女たちに贈られたラヴレターだと
したら、テイラー・スウィフトとは、孤独な少女の心に届けられた愛のメッセージ
だ、ということです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@ZE062010.ppp.dion.ne.jp>


【575】Re(1):成長過程にある人に
 イッシー&バッシー  - 10/3/15(月) 9:51 -
  
▼高柳さんの投稿:
>スティービー・ニックスという方のことは、

高柳さん、イッシーです。

懐かしい名前です、スティービー・ニックス。
彼女は1970年代後半、フリートウッド・マックのメンバーとして大活躍しました。
フリートウッド・マックは60年代にイギリスで結成された名門バンドですが、
メンバーチェンジを繰り返し、音楽性も激しく変わりました。
最初は、がちがちのブルースバンドでしたが、幾たびかの変遷を経て、
70年代半ばにリンジー・バッキンガムとスティービー・ニックスが加入して、
世界最強ポップバンドとなりました。
大ヒットがたくさんあります。
僕はそのころをリアルタイムで覚えています。
80年代以降は若干混迷したようです。

スティービー・ニックスは1948年生まれです。
テイラー・スウィフトは1989年生まれだそうですから、39歳差。
親子以上かな。

スティービー・ニックスは大御所です。
ただ、ポール・サイモンやブライアン・ウィルソン、スティヴィー・ワンダーのような芸術的功績の評価とは、いささか異なるようです。

彼女の場合、大衆支持の強さという点が評価されていると思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 ...@p5038-ipad202okidate.aomori.ocn.ne.jp>


【573】成長過程にある人に
 高柳 E-MAIL  - 10/3/14(日) 23:01 -
  
GACHAさん、グラミーの番組は観ていないのですが、こんな記事を見つけました。

http://www.elle.co.jp/ellegirl/celeb/gossip/taylor10_0217/5

スティービー・ニックスという方のことは、私は全く知らないのですけれど、声質や
音域があまりに違いすぎるということは、最初から分かっていたはずなのに、なぜ
二人を組ませたのか・・・どうもよく分かりませんね。

その他、来日ライヴ評もいくつか見つけたので紹介しておきます。

http://blogs.elle.co.jp/ellegirl/music/tag/taylor-swift/

http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/music/mreview/20100304-OYT8T00340.htm

「声量が安定せず、時に歌が伴奏に埋没してしまうことも」とあって、これは私も
そう感じたのですが、だからこそ魅力を感じてしまう自分がいます。もう完成して
しまっている人より、これからの人、成長過程にある人に期待したいです。
(今の私にはまだ、「だからこそ魅力を感じてしまう」自分の気持ちを上手く表現
できません。いつか言葉が見つかったらまた書き込みます。「彼女は技術的に優れた
歌手ではないかもしれないが、最高の意思伝達者なんだ」と語ったのは、テイラー
さんを見つけたスコット・ボルチェッタ氏です。私もそう思います。私が惹かれた
のは、歌の上手さではなく、彼女の歌声に込められた感情や意思に、です)

発売中の「週刊文春」3月18日号の129ページで、ピーター・ガブリエルの「スクラッチ・
マイ・バック」が、デヴィッド・ボウイの「ピンナップス」と一緒に紹介されています。
そして、偶然でしょうが、その横には、ボウイの大ファンである女優、北川景子さんの
インタビューが掲載されています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@ZH028198.ppp.dion.ne.jp>


【572】お祝い
 サネ  - 10/3/13(土) 19:50 -
  
不登校の空白を埋めるのは大変だったでしょうが、努力が報われるというのは後々の人生を歩む上で大きな励みに繋がると思います。
そして、この現状をもたらされた事に、感謝の気持ちを忘れずにいて欲しいなぁと余計なお世話ながら思います。
ささやかながら、当方からも御子息の合格のお祝いを申し上げます。

そういえば確かにカナダの国旗はメイプルリーフでしたね。
自分にとってメイプルリーフと聞いて連想するのはコレになっちゃいます(笑)

http://www.youtube.com/watch?v=reI43yUCaUI

そういえばかつて人気を博したルネ・シマールという少年はカナダ出身じゃなかったかと思います。

http://www.youtube.com/watch?v=bK5YX-KbjwI

と、まぁ話が大分反れました。失礼。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.8) Gecko/20100202 Firefo...@FL1-110-233-24-105.myg.mesh.ad.jp>


【571】メープルリーフのカナダ
 GACHA E-MAIL  - 10/3/13(土) 0:37 -
  
☆峰流 彩文さん、こんばんは
  (あまりに以前の話題なのでご覧になっていない可能性大ですが ^^;)

>>【538】ン?!   
   - 10/2/15(月) 11:57 -(←注:1ヶ月前!)
> まあ、アメリカじゃなく、ここはカナダだからなあ。

カナダ在住の峰流 彩文さん。
カナダ情報ありがとうございます。(SNL番組からテイラーさん瞬間移動、てなわけではないですね)

バンクーバー冬季オリンピックといい、S&G北米ツアーといい、ここのところカナダがえらく身近です。
(明日からはパラリンピック♪)


ちなみに海外にいる間、オリンピックはかえって遠い存在でした。
TVは当然自国の選手が活躍するものを映しますから
日本選手のことはよくわからないので、もうひとつ盛り上がらないんですよね。
オランダやアメリカの選手を見分けて応援できるほど語学力なかったし・・・
(唯一サッカーのワールドカップは、オランダを応援して楽しみました)

駐在期間の最後の頃はケーブルテレビで日本の番組も少し見ることができましたけど
放送規定でもあるのか、ニュース番組中スポーツのシーンになると音声はそのままで画面が真っ暗になりました。

話題が逸れて失礼しました。


バンクーバーオリンピック期間中、開会式や閉会式、合い間合い間のミニニュースのおかげで
カナダの人々の温かさが伝わってきました。
最近の朝日新聞に「カナダでの五輪『多様性の中の統一』」・・・米国と違う「カナダバリュー(カナダらしさ)」についての文章が載り、(3/11・オピニオン)
なるほど云われてみると、自分の中にカナダはアメリカの北の広く自然豊かなところというイメージしかなかったことに気がつきました。

もっとも私にとってカナダのイメージは
大阪万博で見たカナダ館がスタートです。
テーマは「発見」だったか「再発見」だったか定かではありませんが、ともかく、混みすぎるアメリカ館やソ連館よりも強くひきつけられました。
壁や天井いっぱいに広がる映像に映された自然、文化、人々の営み、そして笑顔。
カナダ国旗と共に妙に強烈に頭に焼きつきました。
小学館の子供雑誌に「カナダ館を見て、感動。英語の勉強をしてカナダで医者の仕事をしたいと思った」というような文章を送って載ったくらいです。(爆笑 子どもの夢は大きい!)
(掲載されただけで満足しちゃって、何の努力もしませんでしたネ)

だらだら、思い出話を失礼(笑)


カナダはポールやアーティにとってかなり身近な存在でしょうね。

峰流 彩文さん。またカナダでS&G北米ツアー関連の話題とか、ニュースを見かけたら教えてくださいね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.3; .NET C...@58-188-65-231.eonet.ne.jp>


【570】Re(1):おめでとう!
 GACHA E-MAIL  - 10/3/13(土) 0:19 -
  
☆hittoさん、こんばんは

ありがとうございます。
ホント親業は果てしないです。

親の歌といえばアーティの「Songs From A Parent To A Child」

ここ何ヶ月も、このアルバムを聴きながらお皿を洗って(怠惰なのでいつも後回しにされるお皿洗い^^;)
寝る準備を整えます。

あまり意味を深く考えているわけではありませんが
一日の終わりに聴くと、とても気持ちよいです。


> 今年もサイモン&ガーファンクルの二人がとても元気ですね。

いや〜〜〜まったくデス!!!
いいですねぇ
北米ツアー!

2009年バージョンでいくのでしょうか。
もうひとひねりするのかな?
ついでに新曲でもつくろっか、てなノリになるといいなぁ(笑)
(ツアー中は消耗するから難しいかな)
ポールの最近のソロ曲からS&Gアレンジとかあると嬉しいけど・・・またもめる元かな(^^;)

北米ツアー、私も行けませんが地球上のどこかで彼らが活躍していると思うと
元気が湧いてきます。

You Tubeとか、いろいろあってありがたいです。

公式DVDが出るともっとありがたいけど・・・

どこかの番組が彼らを疲れさせない程度にくっついて密着取材して
ツアーのドキュメンタリーを作ってくれたら・・・

た・め・い・き(はぁと)
(んでもって、どこかの日本のDVD会社が字幕をつけて発売してくれたら絶対買っちゃう 笑)

すみません、毎度のことですが空想が暴走してますヾ(´ε`*)ゝ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.3; .NET C...@58-188-65-231.eonet.ne.jp>


【569】おめでとう!
 hitto  - 10/3/12(金) 14:54 -
  
合格おめでとうございます!
肩の荷が少し降りましたね。
親業は果てしないものですが、少しゆっくりしてください。
大変な事も多かったと思います、でもこれから自分の夢に一歩踏み出して進んでいくのですから、とても楽しみですね。


今年もサイモン&ガーファンクルの二人がとても元気ですね。
来月からの北米ツア−、二人一緒の予定が入っているなんて聞くと、顔が緩んできます。
現地に行って楽しむことはできませんが、YouTubeでまた元気な姿を観られるかと思うだけで今からワクワクしています。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@i220-109-176-244.s05.a027.ap.plala.or.jp>


【568】どうもありがとうございます
 GACHA E-MAIL  - 10/3/11(木) 23:19 -
  
☆7th Avenueさん、こんばんは。

ありがとうございます(*^_^*)
とりあえずホッとしているところです。

> 御褒美はS&Gの来日公演

ご、ご褒美!・・・7th Avenueさんのお嬢さんをするのも大変だなぁ(笑)

ちゃんと一緒に来てくれるなんて、優しいお嬢さんですね〜

ご家族で参加するのもいいもんですね。
家族の歴史の一こまにもなります。


そういえば
大阪公演の日、夫はたまたま会社を休みまして(朝、突然決定)
途中まで一緒に阪神電車に乗ってくれました。
(方向音痴が心配だったのか?)

道中一言
「僕も誘ってくれればいいのに」

おやおや!
この日会社を休む予定はなかったんですよ。
(一応、来日公演が決まったとき、軽く誘ったはず。すご〜く軽〜く)

「じゃあ当日券買う?席、離れるけど」
「いい。難波に行ってくる」

・・・うむむ
ドウセその気もナイのにぃ
一人で幸福に包まれて罪悪感を持っちゃうじゃない
と思いつつ、下車すればそんな罪悪感も吹っ飛んで、S&Gの世界にどっぷりつかったのでありました。


☆イッシー・バッシーさん、こんばんは

ありがとうございます〜♪
(まだまだ山あり谷ありの波乱の親道が待っていると覚悟しています^^;)

> 子を思う親の気持ちは一緒ですよね。

そうそう。
子を思うありがた〜い親の気持ち!
一緒ですよね。
子どもがわかってくれるのはいつのことやら(笑)デス

> 第二の新婚、かなあ?(笑)

めでたくすんなりと第二の新婚になりますよう、来年の受験のご無事をお祈りしています(笑)


☆高柳さん、こんばんは

ありがとうございます。
あまり先の心配してもキリがないので、今のひと時を気楽〜に喜んでいます。
(年々、ケセラセラ〜の心境になってきているかも)


> アメリカ国内でかなりひどいバッシング

若くして大きな成功と注目を浴びると
厳しい意見やつらい批評も出てくることでしょう。
そこを乗り越えて、一段と輝きを増すためには
やはりファンの声援は欠かせないものですよね。

> テイラーさんは、日本に来て、「どこにいっても、自分が本当に暖かく迎えられている
> のを感じる」と感動していたそうです。嬉しいですね・・・!

それはよかったですね〜
日本が大好きになってくれるといいですね。

ファンに支えられながら
息の長い、素敵なミュージシャンに育ってほしいと思います。

「大人のロック!」2010[春]号には温かいグラミーの現地参加レポートが載っていますね。
高柳さんはグラミーの番組はご覧になれました?
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.3; .NET C...@58-188-65-231.eonet.ne.jp>


【567】おめでとうございます!
 高柳 E-MAIL  - 10/3/11(木) 22:41 -
  
GACHAさん、お子様の大学合格、おめでとうございます。
心より、祝福させていただきます。

発売中の「ロッキング・オン」によると、テイラーさんはグラミーのパフォーマンスに
対し、アメリカ国内でかなりひどいバッシングを受けたみたいです。だとしたら、
初来日ライヴが大声援・大合唱・大歓声に終わったことは、テイラーさんにとって
とてもうれしいことだったのではと推測しています。あまりの歓声の大きさに、驚きの
表情を浮かべたテイラーさんの姿が、今も私の心に焼き付いています。

テイラーさんは、日本に来て、「どこにいっても、自分が本当に暖かく迎えられている
のを感じる」と感動していたそうです。嬉しいですね・・・!
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@ZH028145.ppp.dion.ne.jp>

  新規投稿 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ HELP  
134 / 189 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
83,195
C-BOARD v3.23 is Free.