GACHAの All I Know 一般専用掲示板
  新規投稿 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ HELP  
125 / 189 ページ ←次へ | 前へ→


【672】ありがとうございました
 高柳 E-MAIL  - 10/5/26(水) 21:37 -
  
イッシー&バッシーさん、早速お答えいただき、ありがとうございました。
「現在のところ、DVDは出ていない」というのが、私が調べた結果でしたが、
その結果に確信を持つことができました。心から感謝します。

Silenceさん、二人のことは、何冊かの音楽雑誌で記事になっているのを見ました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@ZH028068.ppp.dion.ne.jp>


【671】訂正
 イッシー&バッシー  - 10/5/25(火) 14:19 -
  
先ほどの小生の投稿は間違いでした。

クリス・ボティは、1981年S&Gのコンサートには出演していません。
彼が出ていたのは、1991年ポール・サイモン・ソロの「コンサート・イン・ザ・パーク」でした。
そしてこのツアーで同年9月には来日しています(小生はこのライブを見ました)。
これは未だDVD化されていないようです。

お詫びして訂正いたします。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 ...@p8233-ipad204okidate.aomori.ocn.ne.jp>


【670】リユニオン
 Silence  - 10/5/25(火) 14:08 -
  
いつも突然ぷらっとやってきてすみません。
GACHAさん、PCの件、お疲れ様でした。
ここに読みに来るのが楽しみなので、続けてもらっているのがとても嬉しいです。

先日ラジオから偶然流れてきて、それまで、流し聞きだったのが
その数曲に一瞬にして耳を奪われ、あとからDJの話をよくよく聴いてみると
それはジェイムス・テイラーとキャロル・キングの『トルバドール・リユニオン』からの抜粋でした。
あまりにもよかったのですぐにアマゾンで買ってしまいました、CD+DVDを。
つれあいが休日で私もゆっくりしていた昨日は、何回繰り返して観たでしょうか。
そこには幸せな音楽の空間がありました。
すごく二人のハーモニーはきれいなんですね。
ずっとそのバンドで活動していたかのようなアンサンブルの妙が見事でした。
そう、生を聴きに行きたかったですね。
悔しい。
あまり周囲にはわかる人がいないのでここで報告させてもらいました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6.4; SLCC1;...@dhcp191-072.ztv.ne.jp>


【669】クリス・ボッティ
 イッシー&バッシー  - 10/5/25(火) 13:34 -
  
▼高柳さんの投稿:
>ポールのバックで、クリスが映っているDVD

有名な、1981年S&Gセントラルパークのコンサートで、ホーンセクションの一人としてクリスが参加していました。

http://www.amazon.co.jp/セントラルパーク・コンサート-DVD-サイモン-ガーファンクル/dp/B001LWJZFC/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=dvd&qid=1274761726&sr=1-1

29年前ですから、彼もまだかなり若い頃でしたね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; Intel Mac OS X 10_5_6; ja-jp) AppleWebKit/525.27.1 ...@p8233-ipad204okidate.aomori.ocn.ne.jp>


【668】『ビートルズとボブ・ディラン』
 高柳 E-MAIL  - 10/5/23(日) 22:36 -
  
中山康樹さんの新刊が発売されました。

『ビートルズとボブ・ディラン』(光文社新書 本体760円)

第2章「ボブ・ディランとイギリス」の49〜53ページまで、「スカボロー・フェア」に
触れられています。


すみません、クリス・ボッティのファンの方から、「ポールのバックで、クリスが映っている
DVDはないでしょうか?」と聞かれ、私なりに調べてみたのですが、どうしても分かりません。
(ないのかもしれませんが)ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいの
ですが・・・ よろしくお願いします。

こんなブートは見つけました。
  ↓
http://www.jgarage.com/index.php?main_page=product_info&products_id=15867
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@ZE062133.ppp.dion.ne.jp>


【667】萩尾望都さんの本
 高柳 E-MAIL  - 10/5/21(金) 22:30 -
  
GACHAさん、今夜もありがとうございました。

舟木一夫さんと「明日に架ける橋」について調べてみました。


http://www3.karuizawa.ne.jp/~asuka/mm/ai/okaken/oka02.html

昭和50年 「ゴールデン・コンサート」に、「明日に架ける橋」がありますね。
これはライヴ盤のようなので、スタジオ録音盤がないか、もう少し調べてみます。
おそらく、新録ではなく、過去の音源だと思います。

『河出夢ムック 総特集 萩尾望都』が発売されました。

すみません、今夜は時間がないので、続きは後日に。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@ZE062133.ppp.dion.ne.jp>


【666】風邪引き後の栄養剤(笑)
 GACHA E-MAIL  - 10/5/21(金) 21:32 -
  
みなさん、こんばんは。
今週は風邪をひいて、まだ抜けきらない状態です。
今日は平熱になったものの、だるくて体も痛く、夕飯を作るのがつらい…
でもS&Gの曲をイヤホンで聴き始めるとちゃんと体が動くではありませんか。
栄養剤よりも効く!(笑)
無事夕飯も作れて、よかったよかった。

☆高柳さん、こんばんは。

>> 【663】世界一の歌姫 

> その半年の間に、同じくらいの性能のパソ
> コンの値段が、10万円程度安くなったのには驚きました

それはすごい…
吟味した甲斐があったというものですね。

> 「日本人だけが知らない世界のキーパーソン70」

欧米と日本の温度差をうまくタイトルにしていますね。
(欧と米の間でも、温度差ってありますものねぇ)

テイラーさんの事も載っていたのですね。
(え?知られていないってコト?)
世界一、売れたんですねぇ。


>> 【664】洋楽マン列伝

> 日本独自の洋楽ヒット

なるほど、名ディレクターという、独自の力を持った橋渡しの存在があったのですね。
確かに、ただ実力があれば日本でも売れるという簡単な世界ではありません。
言葉も違えば、日本には日本の歌文化が存在するわけで。
そこに食い込むには、日本向けの戦略が必要です。
優秀な「洋楽マン」が70年代に活躍されていたんですね。

(…ということは、テイラーさんをうまく日本に橋渡しする名ディレクターがいないということかな?)

>> 【665】舟木一夫さんの「明日に架ける橋」 

> 舟木一夫さんの歌う「明日に架ける橋」が収録されます。

おお、それはびっくりな組み合わせ。
新しくカバー演奏したものでしょうか。
それとも、もっと前にカバーしたものを再録したのでしょうか。

高柳さん、いつも情報をありがとうございます。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB6.4; SLCC2;...@58-188-65-90.eonet.ne.jp>


【665】舟木一夫さんの「明日に架ける橋」
 高柳 E-MAIL  - 10/5/18(火) 22:38 -
  
6月30日発売予定の「和魂洋才〜カバー・ポップス・コレクション〜」には、
舟木一夫さんの歌う「明日に架ける橋」が収録されます。

http://www.hmv.co.jp/product/detail/3817891

「シェルブールの雨傘」 いしだあゆみさん
「マイ・ラブ」 岩崎宏美さん
「サニー」 平山三紀さん
「マスカレード」 弘田三枝子さん

など、全20曲
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@ZE062133.ppp.dion.ne.jp>


【664】洋楽マン列伝
 高柳 E-MAIL  - 10/5/15(土) 16:58 -
  
「レコード・コレクターズ」6月号が発売されました。

先月号のリニューアルとともに始まった「洋楽マン列伝」を面白く読んでいます。

6月号は「洋楽マン列伝 No.,2 石坂敬一(後編)」です。

日本独自の洋楽ヒットが多数生まれていた70年代という時代、その裏には、洋楽
ディレクターと呼ばれた人たちの苦労と工夫がありました。

日本洋楽という文化が咲き誇った時代を今顧みたいと思うのは、自分が今まで
聴いて来た洋楽の意味を探りたいからです。

ポルナレフには、高久光雄さんという名ディレクターがついていました。私が
(日本のポルナレフ・ファンが)聴いて来たポルナレフとは、高久さんのプロ
デュースによって届けられたポルナレフだったのです。邦題を考えられたり、
シングル・カット曲を決めたり、アルバムのジャケット・デザインも考案され
たり、宣伝活動をしたりと、高久さんはポルナレフのアーティスト・イメージを
日本に定着させるために、様々な努力をされました。その努力の甲斐あってこそ、
70年代、ポルナレフはあそこまで当時の子どもたちに受け入れられた、と言えます。

「洋楽マン列伝」にも、いつか高久さんが登場されるときがあるでしょう。この
連載には、ずっと注目していきたいと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@p22075-ipngn100101sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp>


【663】世界一の歌姫
 高柳 E-MAIL  - 10/5/13(木) 22:54 -
  
GACHAさん、こんばんは。

初めてパソコンを買うときは、半年くらいいろんなパソコン・ショップに行っては、
「何を買おうか」と迷っていました。その半年の間に、同じくらいの性能のパソ
コンの値段が、10万円程度安くなったのには驚きました。月に一回は名古屋まで
足を運んで、名古屋のパソコン街を廻っていたことを、懐かしく思い出します。

発売中の「GQ」6月号の特集「日本人だけが知らない世界のキーパーソン70」の
55ページにこんなことが書いてありました。

テイラーさんに触れた文章で、

「昨年全世界で売った枚数はかのスーザン・ボイルさんを抑えて世界一」

世界一なんですね・・・ ほんの数秒聴いただけで私が魅了されてしまったのも、
当然だったのかもしれません。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@ZE062133.ppp.dion.ne.jp>

  新規投稿 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ HELP  
125 / 189 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
83,193
C-BOARD v3.23 is Free.