GACHAの All I Know 一般専用掲示板
  新規投稿 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ HELP  
123 / 189 ページ ←次へ | 前へ→


【692】疲れています
 高柳 E-MAIL  - 10/6/11(金) 21:53 -
  
GACHAさん、ありがとうございます。

ご紹介したい本があるのですが、今日はとても疲れています。

後日とさせて下さい。

http://www.cdjournal.com/main/news/yui/31683
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@ZH028107.ppp.dion.ne.jp>


【691】Re(1):今日も無駄話
 7th Avenue  - 10/6/10(木) 23:24 -
  
こんばんは、

ゲ−ムの設定が1975年、登場人物にサイモン
とくれば、1974年ポ−ル・サイモン初来日公演!!

このゲ−ムの作者は初来日公演を見た??
とすると、私と同年代?
でも現代のゲ−ムの作者にそんなオヤジはいない?
となると、作者の親世代?

つられて、空想してしまいました...( 笑 )
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.5; .NET C...@softbank219198055006.bbtec.net>


【690】今日も無駄話
 GACHA E-MAIL  - 10/6/10(木) 22:02 -
  
2,3週間前、末っ子の彼女が遊びに来た時
二人でリビングでTVゲームを始めました。

「ぼくのなつやすみ」
舞台は昭和50年(1975年)夏休み、一人で親戚の家で過ごすことになった9歳の男の子のお話のようです。
(船に乗ってやってきたので、シリーズの2?)

台所仕事をしながら、
1975年という年代の限定設定を「懐かしい時代の田舎でのひと夏の思い出ってことで親世代も巻き込もうとしているのかな」などと思いつつ
聞き流していました。

虫探しとか、近所の子供とのやり取りとか、親戚の人物像とか
ところどころ耳に入ってくるものの(←蝉の声や、風鈴の音、波の音、田舎の夜の音など、音響は懐かしい感じ)
ほとんどゲーム内容には意識しないでおりましたが

長期宿泊している外国人の青年が「サイモン」というらしいところで耳が反応!(笑)
「サイモン・ライヒ」とのこと。

「サイモン&ガーファンクルのポール・サイモンのサイモンって苗字なんだけど」と流し台前から勝手に講釈を始める私。
「名前がサイモンっていうのも多いんだよ」

するとゲームの中でも登場人物の女性が
「ポール・サイモンは苗字なのに、名前なの?」とかなんとか、ゲームのサイモンさん(プロのカメラマン)に突っ込むではないですか。

おお!
もしやゲームを作ったスタッフの中にポール・サイモンファンが?
とびっくり

考えたら75年設定なんで、ポール・サイモンの名前が挙がるのも
時代背景を考えての事かな?
それにしても洋楽に詳しいという設定の登場人物なんだろうな等など…

後はもう空想の世界にひた走るGACHAさんでした。

無駄話失礼しました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB6.5; SLCC2;...@121-82-248-52.eonet.ne.jp>


【689】アンセム(もともとは教会音楽の一種の聖歌)
 GACHA E-MAIL  - 10/6/9(水) 23:56 -
  
☆高柳さん、こんばんは

> トゥイーン(tween)とは、9−14歳くらいの少女を指す言葉です。

はじめて聞きました。
とても微妙な年齢ですね。

アンセム…とはここでは応援歌という意味合いでしょうか。
(言葉を知らないので、いちいち調べております。^^;)

良質な小説、アニメ、歌の数々は
人生のいろんな局面で
広い意味の応援歌になってくれますね。

いろんな人それぞれに見合うだけ、いろんな歌や物語があって、
それぞれにぴったりの出会いがあると考えると
なんだか不思議な温かい気持ちに包まれます。

> その日のコンサート(2008年11月30日)が、DVD化されます!

高柳さんにとって二重の記念日の象徴のDVDですね。
よかったですねぇ

コンサートのDVDって、行った人にとっても行けなかったファンにとっても
ありがたいです
(公式のS&G来日公演DVDが作られてほしかったなァ…)

> (500)日のサマー

早くもDVD登場なんですね。
Bookendsの曲も使われているのだとか。
何かの機会で観てみたいです。


そういえば、
5月31日(月)NHKの衛星番組予告で、突然ポールの曲が流れたような気がしてあわてて予約しました。
まだキチンと通して見ていませんが
ジャック・ニコルソン主役の「恋愛適齢期」
(「恋愛小説家」に似た邦題で、どきっ 笑)(←アーティがエンドロールで歌ってます)

最後の方だけ観ましたが、さすがに名優、いい味が出ています。
相手役はダイアン・キートン。
(ポールも大物ミュージシャン役で出演した「アニー・ホール」のアニー役)
もちろん観ている時は気がつかず、後からビックリ。
で、はたして最後の方にポールの曲が使われていました。

「Learn How To Fall」

サントラ盤には残念、入っていませんでした。(契約が難しいのかな)

余談ながら、エンドロールを見ると
「I Only Have Eyes For Tou」も使われていたみたい。
残念アーティバージョンではありません。
(どうせならポールとアートのソロを一つの映画で使ってたらよかったのに…とはファンのわがままデス 笑)

映画の最後を歌っていたのはジャック・ニコルソンご本人。
いい雰囲気でしたよ。多才ですねぇ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB6.5; SLCC2;...@121-82-248-52.eonet.ne.jp>


【688】(500)日のサマー
 高柳 E-MAIL  - 10/6/6(日) 22:13 -
  
この映画を紹介したのはつい先日のような気もするのですが、もうDVD発売が決定しました。


ディスク枚数: 1
販売元: 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
DVD発売日: 2010/07/02
時間: 96 分
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@ZE053030.ppp.dion.ne.jp>


【687】『floating 6 pupas 〜Live in Tokyo 2008〜』
 高柳 E-MAIL  - 10/6/6(日) 22:04 -
  
pupaのコンサートに行く前に寄った渋谷のタワレコで、初めてテイラーさんの歌声を聴いたことは、
今まで何度も書いて来ましたが、その日のコンサート(2008年11月30日)が、DVD化されます!

http://www.floatingpupa.com/

感慨深いです〜。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@ZE053030.ppp.dion.ne.jp>


【686】tween
 高柳 E-MAIL  - 10/6/3(木) 22:49 -
  
GACHAさん、hittoさん、こんばんは。

GACHAさん、いつもありがとうございます。

「GQ」6月号には、こんなことが書いてありました。

「15歳のころは/愛していると言われたら/信じてしまうもの」(「Fifteen」)と初めての
失恋を諭すように歌う彼女の声がトゥイーンの心にどう響くかは想像に難くない。(中略)
美人でもチアリーダーでもない「私」を全面肯定し、擁護する彼女の歌は、いともたやすく
奥手な少年少女たちのアンセムとなる。これなら親も安心。どころかテイラーの歌は親に
とっても郷愁の対象になる。 (56・57ページ)

トゥイーン(tween)とは、9−14歳くらいの少女を指す言葉です。

テイラーさんの曲、歌声を聴いて私がいつも思い浮かべていたのは、「赤毛のアン」や
「あしながおじさん」、「愛少女ポリアンナ物語」など、少女小説やテレビの世界名作
劇場の世界でした。人間が信じられなくなったとき、生きることが辛く思うとき、これら
良質な小説やテレビアニメの数々は、私の心を慰めてくれ、もう一度生きてみよう−という
勇気を与えてくれるものでした。

この続きは、またいつか。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@ZH028015.ppp.dion.ne.jp>


【685】ばっさり がっくり
 GACHA E-MAIL  - 10/6/3(木) 0:11 -
  
☆ひろみつさん、こんばんは

>> 【681】We,ll Never Say Goodbye

ひろみつさんがご紹介された映像は本当にこの歌にしっくりきますね。
微妙にぶれる画像、
カラー処理されているのか(?)全体の色あい、特に空の色が歌に合っていていいですねぇ。

以前にもご紹介下さっていたので
今回はあえて「ナルト」編集篇をご紹介しましたが(笑)
末っ子に映像を見せた所
(最近は末っ子も「ナルト」のストーリー展開に厳しい)
「この歌にもったいない」と冷たい反応

現時点のストーリーの問題点は別として、この編集版はいいじゃない〜と思う私を
息子はバッサリ切るのでありました。
(いや、歌は認めてもらっているんだから、いいんだけど…ブツブツ)


☆hittoさん、こんばんは

> この頃はYouTubeが充実していて有難いですね。

そうですね〜。
知らない歌も参考に聞くことができますし、
若かりし二人の歌をたどり渡り始めるとあっという間に時間が経ってしまいます。


> つい朝ドラのゲゲゲの水木さんを連想してしまいました・・

ひええ、恐れ多い(笑)
レベルの差、月とすっぽん!(^^;;;;)

でも、連想してもらえるなんて、ありがたい事であります。感謝感謝(笑)

> ホトトギスではないのですが、毎年鶯が「ホーホケキョ」と美声を響かせてくれています。

あ!Σ(・□・;)

すみません!
私間違えていました!!!
「ホーホケキョ」だったので、鶯ですね。

は、恥ずかしい〜!!!
キャーq(≧∇≦*)*)(*≧∇≦)pキャー

お粗末さまでした…_| ̄|○がくっ

hittoさん、この季節は日常的に鶯の声が聞こえるお住まいなんですね。いいですねぇ〜
以前、横浜(磯子区)に引っ越した時、町中なのに、ひとつ奥の坂道に入ると自然が多く、たまに「ホーホケキョ」の声が聞こえ、驚きました。
たったそれだけなのに、その道が(登下校の坂道でした)好きになりましたよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB6.5; SLCC2;...@58-188-65-90.eonet.ne.jp>


【684】ティーンエイジ・ガール
 GACHA E-MAIL  - 10/6/3(木) 0:07 -
  
☆高柳さん、こんばんは
>> 【679】ピュアでイノセントな世界

「エル・ジャポン」7月号 記事の内容は
高柳さんにも納得のいくものだったのですね。

漠然と感じているものが、うまく表現されていると嬉しいですね。


> 誰もが10代のころを思い出し、

自分が10代のころを思うと
(特に15歳以下の中学生のころ)随分不器用で、いつも葛藤していたような覚えがあります。

表面的なロマンチックなもの(何が表面的か、は別として 笑)に懐疑的で、シニカルなものの見方に憧れていました。
でも、同時に楽しいもの、ロマンたっぷりのことも単純に大好きで、
楽観がいつも袋詰めになって首からぶら下がっているような所もありました。

(お、十分にポール・サイモンの世界!?思春期にとってS&Gの歌は沁みるわけです 笑)

この複雑な単純さが(前期)思春期と云うモノなんでしょうね。

15歳以降は反動で、
ロマンチックなものにどっぷり浸ってもいいじゃないかという開き直りの世界。
(でも、恋や片思いの世界はやっぱり他人事でしたかね ^^;)

社会は社会として受け入れつつ、自分は自分という後期思春期。
今思い返しても、恥ずかしいほどの開き直りで
この時期に描いた作品はなかなかアップできません。(*^_^*;)


思春期はさまざまですけど…
テイラーさんの書くティーンエイジ・ガールの等身大の感情が
多くのアメリカの少女に届いたことは間違いないですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB6.5; SLCC2;...@58-188-65-90.eonet.ne.jp>


【683】卒業ソングにいいです♪
 hitto  - 10/5/31(月) 16:24 -
  
GACHAさん、高柳さん、みなさん、こんにちは。

紹介にあったYouTubeの素敵なWe,ll Never Say Goodbyeを聴いて、次々に若かりしアーティの歌声やポールの歌声の方へも渡り歩き、ついつい長い時間酔いしれていました。
この頃はYouTubeが充実していて有難いですね。

ひろみつさんの言うように、本当に歌がうまいなあと思うのと、卒業ソングにピッタリな曲だと思います。

GACHAさんに頂いたMDの中にも入っていた曲なので、懐かしく嬉しかったです。
7thさんの<アーティ応援企画>にも記載されていましたが、私はまだ全曲網羅していませんので、ゆっくりと曲集めしていこうかと思っています。

アーティの体調も気になるところですね。

この曲もそうですが、アーティはいつも心を込めた歌声を響かせてくれるので、多くの人に聴いてほしいです。


「ナルト」を参考に練習・・つい朝ドラのゲゲゲの水木さんを連想してしまいました・・続編を心待ちにしていますよ。


話は変わって、我が家は長閑な山の中腹にあって、ホトトギスではないのですが、毎年鶯が「ホーホケキョ」と美声を響かせてくれています。
今年は涼しいせいか、明日から6月というのにいつもより長く鳴いているような気がします。
山の奥では夏でも鳴いているそうですが、アーティの歌声のように癒されますよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.20) Gecko/20081217 Firef...@i219-167-43-68.s05.a027.ap.plala.or.jp>

  新規投稿 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ HELP  
123 / 189 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
83,193
C-BOARD v3.23 is Free.