GACHAの All I Know 一般専用掲示板
  新規投稿 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ HELP  
111 / 188 ページ ←次へ | 前へ→


【818】来日!
 高柳 E-MAIL  - 10/9/8(水) 23:24 -
  
GACHAさん、掲示板の流れに合わない書き込みをする無礼をお許し下さい。

テイラーさんの来日公演が決定しました!


http://www.creativeman.co.jp/artist/2011/02taylor/

2011/2/13(日) 大阪 大阪城ホール
OPEN 16:00/ START 17:00 TICKET S席¥8,500(税込) A席¥7,500(税込)
一般プレイガイド発売日:11月6日(土)〜ぴあ、CN、ローソン、イープラス
(問)キョードーチケットセンター 06-7732-8888

2011/2/16(水) 東京 日本武道館
OPEN 18:00/ START 19:00 TICKET S席¥8,500(税込) A席¥7,500(税込)
一般プレイガイド発売日:11月6日(土)〜ぴあ、ローソン、イープラス
(問)クリエイティブマン 03-3462-6969

2011/2/17(木) 東京 日本武道館
OPEN 18:00/ START 19:00 TICKET S席¥8,500(税込) A席¥7,500(税込)
一般プレイガイド発売日:11月6日(土)〜ぴあ、ローソン、イープラス
(問)クリエイティブマン 03-3462-6969

ワールドツアーの幕は、日本から・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@ZE053037.ppp.dion.ne.jp>


【817】アーティタンポポを探せ
 hitto  - 10/9/6(月) 17:35 -
  
タンポポ、探せてよかったです。
「アーティタンポポ」のお話、とても楽しかったです。
知床の最近の様子とかも分かって嬉しくなりました。
世界遺産になってから観光客が多く、五湖では人数制限もしていると聞いていたので、何か変わってしまったかな・・と、思っていました。
ご夫婦の思い出深い旅行になりましたね。

記憶から連想するものは、個人的に思いの強いものなのでしょう。
アーティは余程のカージナルスファンだったのでしょうね・・二人の野球観戦ももの凄くくつろいで楽しそうでしたよね。

私も大阪に来た頃は「さっぽろラーメン」の看板に会うたびシクシクと反応していました・・・が、これが意外と数が多いので、いつの間にか平気になりました。が、雪を見るとどうしても故郷を想い出してしまいます。


それとは少し違うかもしれませんが、癖になってしまったことが・・ご年配の人や芸能人の年齢を聞くと、ついS&Gの年齢と照らしてしまうのです。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0)@i220-108-86-148.s05.a027.ap.plala.or.jp>


【816】Re(1):いよいよ 「アーティタンポポを探せ in 知床」
 千原 E-MAIL  - 10/9/5(日) 0:48 -
  
▼GACHAさんの投稿:
>大変お待たせしました。
>「アーティタンポポ」のお話です!

一気に読ませていただきました。
その時その時の情景が目の前に浮かんできますね。
それだけでなく、何年か前に知床峠を通って羅臼に
抜けた時の思い出まで蘇ってきました。

Art の詩 #58 に関しては、本家 artgarfunkel.com でも
話題にされていたようです。

http://dmc.websitetoolbox.com/printthread?id=1582008


そこでも、最後の ankle-hoofed などはわからないといって
いるので、英語の問題というよりは、Art 本人しか
わからない思い出につながっているのだと推測します。

その前の赤と青のホースも、子供の頃に野球を
観に行ったときに球場にはカージナルスのカラーである
青と赤を配色したホースが転がっていて、それが
記憶の片隅に残っていたのを、タンポポの匂いを
嗅いだ途端に思い出したのかもしれません。
#あくまで想像ですが・・・

いずれにせよ、今回の旅が GACHAさんのいい思い出になった
ことがよくわかる報告ありがとうございました。
私もそこに行って旅行した気分になることができました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.1; en-US) AppleWebKit/533.4 (KHTML, like...@p927ea7.ngnont01.ap.so-net.ne.jp>


【815】わくわくアーティタンポポ
 ハイジ  - 10/9/4(土) 11:10 -
  
暑いです。エアコンいちおうかかっています。眠いです。いいきもちです、
仕事に来て、コンピューターを立ち上げたところまでは、順調でしたが
アーティのサイトを見て、あっちこっち見て、まだ仕事をしていません。
これでおしまいにして、仕事がんばります。
そもそも家でやればいいのに、家だとごろごろしちゃうので
仕事場に来たのに、これではガソリン代が無駄になっただけです。

アーティタンポポのページを読みたいです。
このごろ暑くて英語のお勉強もしてなくて、
悲しいです。
でも暑いのでなんでも暑いせいにできるところがいいですね。
なにか忘れても暑さのせいにして(トシのせいじゃないもん)、
なにかミスしても暑さのせいということにし、
ごまかせるというところが便利ですね。
周りの若い人たちにも勧めています。

GACHAさんのタンポポレポートを拝見していますと。
暑さで溶けてしまったわたしの情熱も少しよみがえってきます。
がんばって働いて、アーティのコンサートに行きましょうよ。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; YTB730;...@EM111-188-72-222.pool.e-mobile.ne.jp>


【814】ありがとうございます
 高柳 E-MAIL  - 10/9/3(金) 21:01 -
  
GACHAさん、ありがとうございます。ご紹介、よろしくお願い致します。

「ポルナレポート」の出版社、愛育社の新刊は、自動配本(今までの実績に
基づいて取次が配本数を決める)ではないことが多いので、現在、店頭に
本書が並んでいるお店は、事前に注文したところだけだと思います。

私の店にも並べておいたら、何冊か売れたので嬉しかったです。売れなければ
出版社に迷惑を掛けてしまうことを思うと、責任を感じます。

本作りにはどれだけ制約があり、自分たちの思う通りになかなか作れるもの
ではないことを実感した今、今までのように、本や雑誌を読んで、簡単に
批判することはできなくなりました。

今夜は、ここまでで失礼します。他のことは、また後ほど・・・
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@ZE053037.ppp.dion.ne.jp>


【813】Re(1):アーティタンポポを探せ その5
 GACHA E-MAIL  - 10/9/3(金) 19:38 -
  
押し花タンポポはこれです。

オフ会の自己紹介の時に
これをお見せして(自慢グッズ???)
アーティタンポポについて少々お話ししました。

あがっちゃったのでうまく話せたか疑問ですが…


なお、
突然その場で
アーティの詩の朗読をお願いしてしまったBPさん。
その節は快く引き受けてくださって大感謝です。
上がってると何をするのか自分でもわかりません(^^;)

添付画像
【P1060069_3cm.jpg : 76.9KB】
引用なし
パスワード

[添付] 〜添付ファイル〜
・名前 : P1060069_3cm.jpg
・サイズ : 76.9KB
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB6.5; SLCC2;...@121-82-248-52.eonet.ne.jp>


【812】アーティタンポポを探せ その5
 GACHA E-MAIL  - 10/9/3(金) 19:30 -
  
しつこく続いてすみません(笑)

それで話を前に戻しますと、
アーティは知床でタンポポを見て故郷の大リーグを思い出すんですよね。
アーティの思考回路は見当もつきませんが(笑)
私が思い出したのは
オランダでの事。

もう20年近く前。
子供たちが小さい頃にオランダに駐在しました。
その最初の春。

オランダの春は美しいです。
チューリップはもちろん、厳しい冬が終わるといっせいに花の季節を迎えます。
異国の建物、異国の花々。
どれもが美しく、心が奪われます。

ある日
木々の多い公園の細い散歩道を行くとベンチがあって、ほんのちょっぴり空間があいています。
そこに黄色も鮮やかなタンポポ。

いや〜びっくりしました。
タンポポ、日本とおんなじだ〜って。

(いえね、日本古来のタンポポは白いのですけど、私の子供時代にはすでに外来種の黄色い西洋タンポポだらけでしたので この場合、西洋タンポポが日本のタンポポというわけです)

で、思いが一気に日本に飛んだ事を覚えています。


アーティも、ずっと一人で見知らぬ異国の地を歩いて
楽しんでいたのだと思うのですけど
フッと見たタンポポはアメリカで見たタンポポと同じだったので
思いがアメリカへと飛び
懐かしい大リーガーの名選手や、すでに無くなったエベッツ・フィールドを
思い出したんじゃないのなぁと…
(繰り返しますが、意味不明の英語はこの際、無視してます。)

GACHAの空想はそんなところまで飛び跳ねて
勝手に懐かしい思いにまで浸ったのでした。

というわけで、
長々旅のお話をしましたが
アーティタンポポは今回の旅を豊かにしてくれるものの一つだったことは
まちがえありません。

千原さん、本当にありがとうございました。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB6.5; SLCC2;...@121-82-248-52.eonet.ne.jp>


【811】Re(1):アーティタンポポを探せ その4
 GACHA E-MAIL  - 10/9/3(金) 19:26 -
  
>
>ふと見ると、「羅臼」という文字の入った写真入りの大きな看板
>クマが2頭。その足元にタンポポらしき黄色い花。
>
看板の写真です。
実物のヒグマを間近に見たわけではありません(笑)

添付画像
【P1050516_3cm.jpg : 82.0KB】
引用なし
パスワード

[添付] 〜添付ファイル〜
・名前 : P1050516_3cm.jpg
・サイズ : 82.0KB
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB6.5; SLCC2;...@121-82-248-52.eonet.ne.jp>


【810】アーティタンポポを探せ その4
 GACHA E-MAIL  - 10/9/3(金) 19:25 -
  
世界遺産の入り口としてきちんと観光客を迎え入れる体制の整ったウトロに比べ
羅臼はこじんまりしたものでした。

クジラウォッチングが最近は人気とはいえ、観光地には見えず、港町の風情の街。
(ウトロのバスの切符売り場のおばさんに「羅臼に何しに行くの?」とあきれられたほど。)

知床峠を通るバスもほとんどお客が乗っていません。(霧で何も見えなかったし)

羅臼に着いてバスから降りると
そこの狭いバス駐車場の片隅にタンポポが咲いているのを夫が発見。
(この頃になると、夫もタンポポに反応するようになっていたんですね 笑)

カメラでパシャパシャと写し、
顔を近づけてにおいをかぐマネも(笑)
(でもタンポポって匂わないですよね〜)

海岸の方に行くときれいな橋があって
人通りが少ないから敷石の間にタンポポの葉っぱがいっぱいはびこっていました。
タンポポ強い…
これも黄色い花をつけていたんだろうな〜

ふと見ると、「羅臼」という文字の入った写真入りの大きな看板
クマが2頭。その足元にタンポポらしき黄色い花。

なんかもう、アーティタンポポのおかげで
タンポポに反応しまくりです。(笑)


観光化されていない羅臼では
素朴な、地元の人とのおしゃべりや
羅臼の歴史の一端に触れたり
羅臼昆布漁を垣間見たり
歌「知床旅情」の話などが聞けて
ウトロとは違った旅の味わいがありました。

のんびりアーティタンポポにも思いをはせる時間もありました。


再びバスでウトロに戻り、(バスの中から路上に出てきた老キタキツネにも遭遇)
乗り継ぎバスまで時間がたっぷり。

バスの駅の横に川が流れ、川辺でで時間を潰していると
またもタンポポ発見。

(やっぱり舗装のコンクリの隙間から生えてました。タンポポ強い!)

夫はのんびりチーズとワインをとりだしてご機嫌。
私はタンポポや川の流れをカメラに納めて遊んでおりました。
それから駅の建物にあった知床関係のチラシを眺めていると
「ハマナス」の写真が載っていました。

それまでハマナス(歌にありますね。)がどんな花か知りませんでしたが
カメラを向けていたタンポポの横にあった植物
(花は終わって、実のようなものがありました)
が、まさにハマナスだったことが判明。

もう一度、確認しに川辺に戻ると
隠れるように咲いていたハマナスの花にも気がつきました。

これもアーティタンポポのおかげ。
ガイドさんも何もない、下調べすらしていなかった旅が
タンポポ探しをすることで
導かれるように思い出深いものになっていったようです。

添付画像
【P1050512_3cm.jpg : 93.8KB】
引用なし
パスワード

[添付] 〜添付ファイル〜
・名前 : P1050512_3cm.jpg
・サイズ : 93.8KB
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB6.5; SLCC2;...@121-82-248-52.eonet.ne.jp>


【809】アーティタンポポを探せ その3
 GACHA E-MAIL  - 10/9/3(金) 19:17 -
  
そんなこともあって夫にもアーティタンポポの話をして
「無理することないけど、ちょっと気をつけてタンポポにも目を配ってね」と協力要請。
まぁね、期待はしていませんでしたが(笑)

知床五胡近くの知床自然センターで本を探すと
知床の植物についての豆本が春、夏、秋、とあって
タンポポは春編に載っていました。
確かに、まだタンポポは発見できていません。


翌日はクルーズ船に乗って知床岬の先端まで回って、岩壁を観光。
今回の旅の目玉です。
船上からヒグマもオジロワシもイルカも見られて、わくわくしてきました。

北海道もここの所の温暖化で、暑くなってきた、とはいえ知床は涼しく快適。
特にクルーズでは風を受けるのでレインコートが必需品でした。


旅の目玉が終わると、移動の時間まで間が空きました。

ウトロの道の駅にのこのこと歩いていき、駐車場の凸凹地面を横切っていると
タンポポ発見!!!
なんと、たったひと株、細々と花が残っていたのです。

興奮してカメラを向けると
たった今、クルーズの潮風をいっぱい受けたカメラが作動しません。

げっ
何だってこのタイミングで…

証拠の品を写せないとなると、残る手段は…
世界遺産地域から外れているし、雑然とした駐車場の片隅だし
外来種だしいいよね…と
若干の後ろめたさを持ちながら
タンポポをそっと摘み取るGACHAでありました。


道の駅でエゾバフンウニ丼と海鮮定食を二人で食べながら
タンポポを押し花にしました。

このとき、突然実名の呼び出しがかかりました。
タンポポが見つかった喜びとカメラの不調で頭が興奮していたのか
トイレにかばん(お財布、手帳、携帯などが入っていた)を忘れてしまい
他の方が届けて下さったとのこと

きゃ〜!

旅の途中で気を抜いてはいけませんね〜
すこぶる反省。
いい方たちに届けてもらって本当によかった。

アーティタンポポも見つけたし
(たった一輪の発見だったことはむしろ大きな喜びともいえました。)
カメラは何とか動くようになりました。

そしてバスで知床半島の南側、羅臼へと移りました。

添付画像
【P1050483_3cm.jpg : 62.0KB】
引用なし
パスワード

[添付] 〜添付ファイル〜
・名前 : P1050483_3cm.jpg
・サイズ : 62.0KB
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB6.5; SLCC2;...@121-82-248-52.eonet.ne.jp>

  新規投稿 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ HELP  
111 / 188 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
83,169
C-BOARD v3.23 is Free.