GACHAの All I Know 一般専用掲示板
  新規投稿 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ HELP  
105 / 188 ページ ←次へ | 前へ→


【886】え〜と、またミーハーしてます。お許しを。
 GACHA E-MAIL  - 10/10/21(木) 0:09 -
  
☆高柳さん

>> 【884】「ストレンジ・デイズ」

> 吹替えで観たかぎり、私はあまりに品の無い会話に、嫌悪感を抱きました。

あ、残念ながら、字幕版でも前半部は品のない言葉のオンパレードです。びっくりです(−−*)

アメリカのコメディってそういうのが多いですよね。
日本とは笑いの質も違うので、ついていけないことが多いです。
これは特にNYが舞台なので、いっそうシニカルかつ過激にして観客の気を引こうとしている気がします。

子供たちのすさみ方の表現も、ありきたりかなとも思いましたけど
お姉ちゃんの理科への探求心に代わって行くあたりから「お」と思いました。

アーティお父さんが、子供たちの好みを知ってか知らないでか
楽しげに手術の説明をすると(場所が場所ですけど、普通に話しているのがいい)
二人(特にお姉ちゃん)が目をキラキラさせるシーンは大好きです。

子供が突っ込んだことを聞いたり、解剖(?)したりすると、大人は顔をしかめるのに
アーティお父さんは、きちんと答えてくれているんですよね。

理科好きの子供にまっすぐ育っていきましたね〜。

すみません、またもダラダラとミーハー視点で語っています。
もうちょい。

吹き替えはわかりやすい点がいいのですけど
字幕の方がアラム本来の声が温かくて、性格がよく出ていると思います。
アーティも(笑)本人の声がしっくりきます。(これはファンだから当然の意見か 笑)

さらについでに
(以下ネタばれですので未見の方は注意…ってほどの事じゃないけど)
生まれてくる子供の名前をいくつか考えるアラム。
その中に「アイラ」があって、私は一人大喜びしていました。アーティのセカンドネームなんですよね〜♪

す、すみません。
感想というより、どんどんミーハー路線を爆走してますね。

繰り返しますが、☆5個のような映画じゃないです。
(普段なら、ロマコメ映画は守備範囲じゃありません)
(そもそも、アーティってきわどい?映画に出ることが多かったので…見る前はかなり覚悟しておりました)

私としては高柳さんが見ていただいただけでも嬉しいですよ。


> 「ストレンジ・デイズ」12月号

情報ありがとうございます。φ(.. ) メモメモ 
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB6.5; SLCC2;...@112-68-241-14f1.hyg1.eonet.ne.jp>


【885】創刊4号目の裏表紙
 GACHA E-MAIL  - 10/10/20(水) 23:02 -
  
☆高柳さん、こんばんは
>> 【869】顔を上に向けて 

> 発売中の「RollingStone 日本版」11月号に掲載されているオノ・ヨーコさんの
> インタビューに感動しました。

ご紹介ありがとうございます。

ビートルズ、およびジョン・レノンやオノ・ヨーコの大まかな流れしか知らないのですが
攻撃(批判?)されたのですね。

> 顔を毅然と上に向けていなさい

すごいことです。

私など、目立つ事をしたわけでなくても
批判や悪口を少しでも言われると、しゅ〜んとしてしまうので
(例えば、たかだかPTAの広報誌ひとつでもそうです)
毅然としているって、とても大変だと思うのですが
そのくらい自分に対する強い信念がないと
物事を成せませんよね。

ヨーコさんは今でも、きりっと顔を上げています。
前衛芸術作品は私にはよく理解できませんけど
明確な意志と行動力に、いつも感嘆しています。


>> 【870】「宝島」 

> 「宝島」1973年12月号の裏表紙

高柳さん、宣伝文のご紹介ありがとうございます。

宣伝文なので、甘い言葉はある程度差し引いて考えねばならないところですけど
当時のファンの気持ちを代弁するような文章ですね〜!

いやぁ〜嬉しいです。(*^o^*)ほよよよ〜ん♪

そうよねぇ…
演技を見せてくれるのはいいとして(ってか…挑戦的な映画ばかりですが…)
みんなはアーティの歌声を待っていたんですよねぇ

> 長い沈黙を破り彼は遂に1枚
> のアルバムを発表したのだ。
   ↑
当時の実感だと思います。
3年8カ月ですか。
アーティにはそれだけの(歌手としての)放浪期間が必要だったんですねェ…

遅まきながら「宝島」ってどんな雑誌なのか、ウィキペディアで調べてみました。
創刊第4号…なるほど〜 この年の7月に創刊したばかり。(しかもタイトルは別で、3号目から「宝島」に…)
音楽&カルチャー雑誌だったのですね。
まだ出来立てほやほや、熱〜い状態の裏表紙の広告。
力が入っていますね〜( ̄ε ̄〃)b

高柳さん、発見とご紹介、ありがとうございました!    

    なんか…「ね」ばかりの文章で恥ずかしいです…(*--*)
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB6.5; SLCC2;...@112-68-241-14f1.hyg1.eonet.ne.jp>


【884】「ストレンジ・デイズ」
 高柳 E-MAIL  - 10/10/20(水) 22:46 -
  
GACHAさん、映画のご感想など、ありがとうございます。

「理想の彼氏」は、もしかしたら字幕版で観直してみたら感想が変わるかもしれませんが、
吹替えで観たかぎり、私はあまりに品の無い会話に、嫌悪感を抱きました。中盤まで
ずっと品の無い会話が続いたので、正直参りました。それが終盤になってようやく、自分が
観たい映画になって来たのです。最初からずっとそうだったんなら良かったんですが。

今日発売された「ストレンジ・デイズ」12月号に、ポールの名前を見つけました。

今号はブライアン・イーノ特集ということで、イーノが加わった作品紹介のページに、
「サプライズ」も掲載されているのです。80ページです。

152ページには、ポルナレフの名前もあります(イーノ特集のページではありません)。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@ZE053129.ppp.dion.ne.jp>


【882】それはよかった!
 GACHA E-MAIL  - 10/10/20(水) 21:48 -
  
☆ひろみつさん、こんばんは
よかったですねー!

>> 【881】交換してもらいました 

↑この書き込みをいただく前に、ひろみつさんの
>> 【868】購入したけど・・・・     10/10/11(月) 17:56 送信

のお返事を書こうとしていました。(遅すぎ…すみません)

ブートとはいえせっかくのS&GのKyocera DomeのCD
(公式で出てくれればいいんですよね!堂々と買えます。出ないから、せめてものブートです)
(まァ…ご本人たちに利益が還元されないのは遺憾ですが…)

うまく再生されないなんて、がっかりですよね。
もともとの録音状態が悪いとか、ひずみがあるとかは…確かに仕方がないところがありますけど
いわゆる不良品ですもんね

なんとか交換してもらえないのかしら…と思っていましたが
いやぁ、よかったよかった!
良心的なお店でよかったです。

> 昔、ブートレグと言わないで「海賊盤」と言ってた頃は当たり外れがひどかったんですが

今は機材がいいですからねェ(善し悪しあるでしょうけど…)

> GACHAさんのレポート漫画を思い浮かべながら聞いてました。

あはは、ありがとうございます。
当日もいくつかメモしたのですが、暗い中、興奮しているせいもあって、ほとんどメモしきれていません。
レポート漫画は、基本、自分の体験とメモを中心にしていますが
アーティのMCや演奏の雰囲気は、同じくブート音源を参考にしています。

漫画を描いている間じゅう、音源かけっぱなしでしたよ。
ちょうど描いているシーンの音を繰り返しかけたりもしました。
つい聴き入っちゃって、手が止まったりすることも(笑)
ポールソロでは、つい踊りだしちゃったりね。

余談ですが
参考映像は東京ドームのDVDしか持っていなかったので、絵的には正確でない点が多いです。
(いや、まあ、もともといい加減ですけど)

「あすかけ」ではポールがエレキギター(?)を持っている日と手ぶらな日があって
大阪ではどうだったかなぁ?と思いながら描きました。
どなたか覚えている方いらっしゃいますかね。
(だからどうって訳ではないのですが^^;)
(微妙に気になるものなんです 笑)

アーティの日本語、かわいかったですね。教えてくれた日本人(?)えらい(笑)
ふつう、「そうですね〜」って、教えませんよね(笑)

大阪の観客の反応がストレートだった分、二人もやりやすかったかもしれません。のりがよかったですよ。
表情も柔らかくて、にこにこしてました。

> 82年の初来日の時はポールも日本語を喋ったんですよ。

そうだったんですか〜
比較級の練習みたいな日本語ですね〜
それもまたかわいいですけど(笑)←ミーハー発言
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB6.5; SLCC2;...@112-68-241-14f1.hyg1.eonet.ne.jp>


【881】交換してもらいました
 ひろみつ E-MAIL  - 10/10/19(火) 17:27 -
  
S&GのKyocera Domeでのコンサートのブートレグが不良品で凹んだ話はせんだって
ここに書きましたが、お店が良心的なお店でちゃんとしたのと交換してくれました。
昔、ブートレグと言わないで「海賊盤」と言ってた頃は当たり外れがひどかったんですが
最近のブートは音も既製のCDと変わらないくらいいいです。

やはり大阪という土地柄か、観客の反応がストレートですね。
GACHAさんのレポート漫画を思い浮かべながら聞いてました。
アーティの「あの〜」「そうですね」「おおきに」が可愛かったですね。
「ワタシハニホンヲ、オーデンシテ、アルキマシタ・・・・オーサカ、フクイ?」と言うコメントも
バッチリ入ってます。

82年の初来日の時はポールも日本語を喋ったんですよ。
「カレハ(アーティ)ワタシヨリ、スコシ・・・セガタカイ・・・カレハ・・・ワタシヨリ
1インチ、セガタカイ」って言ったんです。

GACHAさん、本当によかったですね。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB730; GTB6.5...@132.56.44.61.ap.yournet.ne.jp>


【880】ぼちぼちと…のはずがファンのひいき目炸裂
 GACHA E-MAIL  - 10/10/18(月) 23:26 -
  
☆高柳さん、こんばんは
>> 【866】イマジン 

本人+いろいろな方の歌う「イマジン」のご紹介ありがとうございます。

想像力―柔軟で自由な想像力は
誰でも持てるけれど
実はとても難しい…
豊かな想像力を持ちたいと思います。

>> 【867】HOTEL HOLIDAYS IN THE SUN 

> 「理想の彼氏」を吹替え版で観ました。

途中までのふざけすぎ…
そうなんですよね〜。

前半どうしてこんなに無理やり笑いを取ろうとするのかなと思ったのですが
コメディを期待する映画ファンにはこのくらいのパンチが必要らしいですね。
以前ネットでいくつか感想を読んだのですけど、前半部のみ褒める人もいて、難しいもんだなァと思いました。

映画は後半、ほんわかとした温かさが出てきます。

私が思うに、
アラム(相手役)は初めから温かくて思いやりのある青年ですね。(しかも実は有能 笑)
それが、強く主張しないとやっていけない世の中(特にNY)では評価されずに
逆にいいように利用されて、情けない状況に陥っています。

やがてサンディの家族と出会うことでもともと持っているよさがどんどん発揮されていきます。

だからこの映画はサンディの立ち直りでもあり
アラム自身の立ち直りともいえるんですよね。

映画の温かさはアラムによるところが多いと思います。
でもって
ファンのひいき目で、
アラムのちょっと可笑しくてユニークな両親も、アラムの温かさの一因だと思います(笑)

初めは、親の過保護家族みたいに見えるんですけど
(でもって、奥さんにお尻を叩かれている旦那さんに見える)(あ、これはそのまんま?)
じつはアラムの決断をいつも受け入れている、愛情あふれる親だということがわかります。

なので、映画ラストにも
親も子供も登場し、
決して恋人たちだけの話じゃないことがわかりますね。
それが本当に温かい…と思うのです。(あ、ひいき目すごく!あると思います 笑)

極端で派手な前半部とどうしても違和感があって
未消化になっている気がするので
ベスト映画とはいえませんが

アーティが温かい映画に出てくれて素直〜に嬉しいです(笑)

長くなっちゃった。すみません!!!

高柳さんの話に戻ります。
YUIさんのコンサート
> 「10月2日の大阪は、今までとなにかが違っていた」と
> いうことです。「最も感動的なステージだった」

よかったですね〜!

多分他のステージでも、高柳さんは感動されたと思いますけど
「もっとも感動的なステージ」とファンに評価されるステージの場にいられたことは
やはり、幸福な一期一会といえるのではないでしょうか。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB6.5; SLCC2;...@112-68-241-14f1.hyg1.eonet.ne.jp>


【879】「青い青い空」
 高柳 E-MAIL  - 10/10/17(日) 22:49 -
  
書き込もうかどうか迷いましたが、こちらに「口コミでひろげてください」とあるので、
書き込むことにします。
    ↓
http://eiga.hamazo.tv/e2310596.html

静岡県浜松市が舞台の映画「書道ガールズ 青い青い空」(注、「書道ガールズ」という
タイトルで、すでに公開された映画が別にあるため、今は「青い青い空」とだけで呼ばれる
ことが多いです)を、今月の11日、映画館まで観に行きました。

http://www.shodogirls.jp/top.html

すでに試写会で観ていましたが(私の会社も協賛しているため、ポスターやチラシを
たくさん持って帰りました)、そのとき感じたいくつかの不満点が解消され、青春映画と
して十分な感動作に仕上がっていることに、満足感を覚えました。試写会では画面の
大きさも音響設備も中途半端だったため、不満を感じてしまったようです。

上映後、太田隆文監督をはじめ、出演者の皆さんの舞台挨拶があり、その後握手会へと
続きました。

その舞台挨拶と、握手会での、女優の皆さんの一生懸命さ、一途さ、誠実さにとても
心打たれました。特に、映画の中で一番の熱演だった橋本わかなさんの笑顔が素晴ら
しく、その笑顔を見ていたら胸がいっぱいになってしまいました。

「良かったね!」と声を掛けてあげたくなりました。

今はまだ全国上映が決まっていないということですが、女優さんたちの努力が報われる
日が来ることを願っています。

こちらは太田監督のブログです。ご自分で「涙の名シーン」とお書きになっているのは
どうかと思いますけど・・・

http://takafumiota08.blog.so-net.ne.jp/
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@ZE053129.ppp.dion.ne.jp>


【878】ダフィー
 高柳 E-MAIL  - 10/10/17(日) 13:51 -
  
ダフィーのセカンド・アルバム「エンドレスリー」(イギリスで11月29日リリース)に、
「ひとりぼっちのメリー」の作者の1人、アルバート・ハモンドが曲作りとプロデュースで
参加しているそうです。

このニュースは、「イン・ロック」11月号の76ページで見ました。

http://imero.fc2web.com/artgarfunkel.html

http://www.universal-music.co.jp/u-pop/artist/duffy/
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@ZE053129.ppp.dion.ne.jp>


【875】赤と青
 高柳 E-MAIL  - 10/10/16(土) 23:36 -
  
ビートルズの赤と青が、10月18日に発売されます。通常、CDは毎週水曜日に新譜が
発売されることになっていますが、今回は世界同時発売なので、月曜日ということに
なりました。

http://www.cdjournal.com/main/cdjpush/the-beatles/2000000575

発売中の「rockin’on」11月号と「レコード・コレクターズ」11月号で、特集が
組まれていますが、同じCDを取り上げていても、その内容には、両誌の違いが
くっきりと出ていて、面白いです。

そして、私には「レコ・コレ」の方が読み応えがありました。

今夜は、一つだけ比較してみましょう。

「赤盤」「青盤」の選曲はジョージ・ハリスンが行ったという説に対して・・・

「先日EMIに行ったら、ジョージが選曲したというのは本当だろうかと訊ねられた。
EMIが知らないのなら、僕が分かるわけはない」

と、「rockin’on」では57ページで松村雄策さんがこう書いているだけなのに
対し、「レコード・コレクターズ」では立川芳雄さんが「ジョージ・ハリスンは
『赤盤』『青盤』にどう関わったのか」と題し、4ページにわたって、ジョージが
選曲しただろうとする根拠と、その選曲の意味を考察されています。

その他にも、私が「レコ・コレ」の方がいいとする理由はいくつかあるのですが、
また日を改めてお話ししたいと思います。
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@ZE053129.ppp.dion.ne.jp>


【874】天使のオルゴール
 高柳 E-MAIL  - 10/10/16(土) 15:14 -
  
10月6日に発売されたようです(私はまだ実物を見ていません)。

決定盤!!「天使のオルゴール POPSラブ・バラード」ベスト

価格 1,800円(本体1,714円+税) 
発売日 2010/10/06 収録時間 73分56秒 
品番 PCCK-10025 

1.イエスタディ
2.ホワット・ア・ワンダフル・ワールド
3.スカボロー・フェア
4.遙かなる影
5.僕の歌は君の歌
6.明日に架ける橋
7.コンドルは飛んで行く
8.スーパースター
9.イマジン
10.アローン・アゲイン
11.ハッピー・クリスマス〜戦争は終わった〜
12.やさしく歌って
13.アイム・ノット・イン・ラヴ
14.ウィアー・オール・アローン
15.愛はきらめきの中に
16.オネスティ
17.心の愛
18.愛は吐息のように

決定盤!!「サム・テイラー ポピュラー」ベスト

価格 3,000円(本体2,857円+税)  
発売日 2010/10/06 収録時間 54分30秒/57分52秒
品番 PCCK-20011

CD1
1.ハーレムノクターン/サム・テイラー
2.ダニーボーイ/サム・テイラー
3.煙が目にしみる/サム・テイラー
4.ひき潮/サム・テイラー
5.夕日に赤い帆/サム・テイラー
6.セプテンバー・ソング/サム・テイラー
7.スターダスト/サム・テイラー
8.トゥー・ヤング/サム・テイラー
9.テンダリー/サム・テイラー
10.ロンリー・ワン/サム・テイラー
11.黒い傷痕のブルース/サム・テイラー
12.ビギン・ザ・ビギン/サム・テイラー
13.二人でお茶を/サム・テイラー
14.魅惑のワルツ/サム・テイラー
15.シバの女王/サム・テイラー
16.わが心のジョージア/サム・テイラー
17.想い出のサンフランシスコ/サム・テイラーと彼のオーケストラ
18.この世の果てまで/サム・テイラー

CD2
1.サマータイム/サム・テイラー
2.メモリーズ・オブ・ユー/サム・テイラー
3.バラ色の人生/サム・テイラー
4.枯葉/サム・テイラー
5.ラブ・レター/サム・テイラー
6.バードランドの子守唄/サム・テイラー
7.マイ・ファニー・バレンタイン/サム・テイラー
8.ハロー・ドーリー/サム・テイラー
9.酒とバラの日々/サム・テイラー
10.夜のストレンジャー/サム・テイラー
11.この胸のときめきを/サム・テイラー
12.太陽は燃えている/サム・テイラー
13.愛の誓い/サム・テイラー
14.イエスタデイ/サム・テイラーと彼のオーケストラ
15.フィーリング/サム・テイラーと彼のオーケストラ
16.明日に架ける橋/サム・テイラー
17.ラスト・ワルツ/サム・テイラー
18.グッド・ナイト・スイート・ハート/サム・テイラーと彼のオーケストラ
引用なし
パスワード
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@p8199-ipngn100302sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp>

  新規投稿 ┃ スレッド表示 ┃ 一覧表示 ┃ 検索 ┃ 設定 ┃ HELP  
105 / 188 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
83,166
C-BOARD v3.23 is Free.